この記事は 2 分で読めます
SWOT分析とは?正しいSWOT分析のやり方とコツを紹介
皆さんは、SWOT分析をご存じでしょうか?3C分析や4P分析などと並んでよく用いられる、有名なビジネスフレームワークのひとつです。しかし、SWOT分析を大まかに理解はしていても、実際にフレームワークを使って分析をしたことがないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、SWOT分析の概要と正しいSWOT分析のやり方・コツを紹介します。
SWOT分析とは
SWOT分析とは、自社の内部環境と外部環境のプラス要因とマイナス要因をそれぞれ書き出し、強み(Strengths)・弱み(Weaknesses)、機会(Opportunities)・脅威(Threats)の4つの要因にカテゴライズして分析を行う、有名なビジネスフレームワークのひとつです。
プラス要因 | マイナス要因 | |
内部環境 | Strengths(強み) | Weaknesses(弱み) |
外部環境 | Opportunities(機会) | Threats(脅威) |
SWOT分析の目的
SWOT分析は、主に「戦略の策定」が目的となります。自社を取り巻く内的および外的要因を正しく把握し、自社の強み・弱み、チャンスや脅威となりうる要因を加味して、より成功可能性の高い事業戦略やマーケティング戦略の立案などを立案することを目的に用いられます。
SWOT分析のやり方
1. 外部環境の分析を行う
SWOT分析で最初に行うことは、外部環境の分析です。外部環境の分析では、自社を取り巻く環境変化や競合他社の動きを分析します。Opportunities(機会)とThreats(脅威)を、市場や社会状況などマクロな視点で見たときの項目を書き出していきましょう。
外部環境とは、政治動向や規制、経済・景気、業界環境の変化や顧客ニーズなどの要因を指します。外部環境は、基本的には自社では変えることのできないため、SWOT分析ではまず初めに外部環境の分析を行いましょう。
2. 内部環境の分析を行う
SWOT分析で次に行うことは、内部環境の分析です。内部環境の分析では、自社の商材やサービスなどの自社の内部要因を分析し、Strengths(強み)とWeaknesses(弱み)に分類します。
ここでの自社の強みや弱みは、競合企業との相対評価として客観的に分析しましょう。主観的な評価ではなく、数値やデータに基づいた事実から分類することが重要です。
3. クロスSWOT分析を行う
SWOT分析の最後に行うことは、クロスSWOT分析です。外部環境と内部環境の分析でSWOTを分類できたら、以下のようなクロスSWOT分析を行いましょう。強み・弱みと機会・脅威のそれぞれの掛け合わせから自社の戦略を決定していきます。
- 強み×機会:強みを活かして機会を得るための戦略
- 強み×脅威:強みを活かして脅威に打ち勝つための戦略
- 弱み×機会:機会を得るために弱みを補強する戦略
- 弱み×脅威:脅威を回避するために弱みを補強する戦略
このように内部環境と外部環境それぞれを掛け合わせて分析した結果から、自社が取るべき具体的な戦略を立案していきましょう。
いかがでしたか?今回は、SWOT分析の概要とやり方・コツを紹介しました。
SWOT分析は、自社の内部環境と外部環境のプラス要因とマイナス要因を、それぞれ強み(Strengths)・弱み(Weaknesses)、機会(Opportunities)・脅威(Threats)の4つに分類して、自社の戦略を策定するために行う分析です。
外部環境の分析から始め、内部環境の分析、クロスSWOT分析を行うことで、自社が取るべき戦略が見えてきます。これからSWOT分析を行う方は、是非参考にしてみてください。
これからはじめるBtoBマーケティング施策入門書
無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。