皆さんは、「アーンドメディア」をご存知ですか?
アーンドメディアの運営は誰でも簡単にでき、コストもほとんどかからないので、ほとんどの企業が行っています。
そこで今回は、アーンドメディアの説明と運営していく上で必要なテクニックについて紹介していきます。
アーンドメディアとは
アーンドメディア(earned media)とは、FacebookやTwitter、Instagramのような企業だけではなく消費者も情報提供しているメディアを指します。アーンド(earned)の由来から分かるように、自社ファンの獲得を目指して運用している企業が多いです。
アーンドメディアは自社サイトへ導く役割を果たす
TwitterやFacabookなどで多くの人に情報を拡散し、興味を持った人にさらに情報量がある自社サイトに来てもらう、というのがアーンドメディアの目的の1つです。
アーンドメディアの特徴
情報拡散力が強く、多くのユーザに知ってもらえる
TwitterやFacabookのようなソーシャルメディアを普段利用しているユーザは非常に多いため、自社の投稿を多くの人に知ってもらうことができます。
また、ソーシャルメディアは一方的なコミュニケーションでなく、ユーザと企業の双方向のコミュニケーションが可能なので、情報が拡散しやすいメディアです。
ユーザからの評判や信頼がダイレクトで分かる
ソーシャルメディア上では双方向のコミュニケーションで企業とユーザがやり取りをできるため、普段なかなか知ることができないユーザの「自社への思い」を知ることができます。
まSNS上では匿名性があるので、企業はユーザの本音を見ることが出来ます。そのため企業は自社の評判や商材の感想をダイレクトに分かります。
メディアの立ち上げ・運営にコストがかからない
アーンドメディア(ソーシャルメディア)を立ち上げは、ソーシャルメディアのアカウントを作成すればいいだけです。そのため簡単な登録を行い、社内でアカウントを運営する場合は、ほとんどコストはかからないです。
アーンドメディアを運営していくテクニック
自社アカウントのフォロワーを増やすことで、情報を多くの人に届ける
アーンドメディアでは、どれだけ情報を大勢の人に伝えることがきるかは、自社アカウントのフォロワー数によってしまいます。フォロワー数が少ないと、自社がせっかく面白い投稿をしても見てもらえない可能性があります。
そのため、一番最初はフォロワーの数を増やす作業が必要になります。
フォロワー数を増やすには、SNS広告で自社アカウントを宣伝したり、フォロワー数が増えるようなキャンペーンをしてみたり、などさまざまな施策を考えられます。
自社が情報をコントロールできないので、ユーザに誤った情報や受け取られ方をしないように気をつける
ユーザが投稿できるメディアであるため、企業が思っているような内容の投稿をしてくれるか分かりません。製品の不具合や訪問時の悪対応のような出来事が起こった場合、一気に情報が拡散され「炎上」してしまうかもしれません。
「炎上」になり、企業のマイナス評価に繋がらないようにトラブルの対応などを事前に準備しておく必要があります。
ユーザへの返信を行ったり拡散するなどの双方向コミュニケーションをとり、自社のファンを増やす
企業のアカウントだからといって、自社製品の紹介やこれからの事業についての投稿など、いわゆる「堅い」話をつぶやけばよいのではありません。それではユーザが自社のファンになるようなことはないです。
後ほどアーンドメディアを成功させている企業を紹介しますが、堅い内容の投稿をしている訳ではなく、面白い投稿やオシャレな投稿をしてる場合がほとんどです。
自社ファンを増やすためにも、上記のような投稿やアーンドメディア上でユーザとのコミュニケーションのやり取りを行い、ユーザと企業の距離を縮めましょう。
実際にアーンドメディアの運営が成功している企業
実際にTwitterやFacebook、Instagramなどのソーシャルメディアで有名な企業について紹介します。
無印良品

(出典:無印良品公式Instagram)
無印良品のの公式Instagramでは、上記の写真のように無印良品の商品を「インスタ映え」したオシャレな写真と一緒に商品説明を投稿しており、ユーザからの人気は非常に高いです。
大塚製薬

大塚製薬の定番商品である「カロリーメイト」「ポカリスエット」「オロナミンC」など有名な商品ごとにアカウントが存在し、日々ソーシャルメディア上でキャンペーンを行っています。
キャンペーン試行時の投稿に対して「いいね」や「リツイート」からユーザの動向が分かるのでマーケティングのデータとして考えることができます。
シャープ

(出典:SHARP公式Twitter)
シャープの公式Twitterの投稿は、自社の製品に絡めた面白い投稿や他社とコラボして投稿したり、など「凝った面白い内容の投稿」がユーザに非常に人気です。
いかかでしたか?
アーンドメディアにより自社のファンを増やし、売上を拡大している企業も存在します。
ぜひ、上記で述べたような運営テクニックを用いて自社のファンを増やしていきましょう!
新規営業の業務効率化にお困りではありませんか?
5万社以上が活用する企業情報サービスで、時間や手間を削減しましょう!
