この記事は 4 分で読めます

CMSでホームページ運用を効率化!メリットやデメリット、製品例をご紹介

URLをコピーする

ホームページの運用管理に便利な「CMS」をご存知ですか?
「CMS」とは「Contents Management System」の頭文字からなる略称で、Webサイトの構築や管理などに使用されます。

今回は、CMSの機能をご紹介しつつ、CMSを導入するメリットやデメリット、具体的な製品例をご紹介します。

CMSを導入するメリット

企業ホームページを簡単にアップデートできる

CMSの機能の1つに、Webサイトの更新機能があります。テンプレートなどを活用して簡単にWebサイトの更新を行えます。更新作業を外注する必要がなくなり、自社で迅速にかつ簡単に更新ができるようになります。

また、多くのCMSは専門知識を必要としないため、Webサイトの更新担当者を増やすことができます。操作が簡単になることで担当者が増加し、自社での更新が行えるようになるので、更新頻度を上げられます

予約機能や承認機能、管理機能などが使用できる

CMSには予約機能がついている物があります。予約機能とは、更新後のWebページを予め作成しておき、「〇〇日△時に公開」のように更新を予約する機能です。この機能を活用することで、定期更新がしやすくなります。

その他にも、承認機能管理機能などがついているものもあります。承認機能とは、1人が作成した記事に対して、上司などの権限を持つメンバーが承認しなければ公開できないように制御する機能です。また、管理機能とは記事の削除や編集などを行う機能です。これらの機能を活用することで、ームページの構築や管理をメンバー間でスムーズに行えます

テンプレートを活用し、完成像をイメージしながら作成ができる

CMSを使用する場合、ソースコードなどは使用せず、テンプレートを使用します。そのため、ホームページの完成図を常に確認しながら作成できます。また、デザインなどを外注する必要がありません。

テンプレート機能を活用するメリットとして、サイト内で使用するテンプレートを限定でき、これによってサイト全体に統一感をもたせることができます。また、新規メンバーも過去に作られたサイトを参考にしやすく、メンバー全員がWeb作成に携わりやすくなります。

リンク切れ対策や更新が簡単に行える

ソースコードを使用してホームページを構築していると、他のページの更新などを行っているうちに、関連ページのリンク切れが起きてしまうことがあります。CMSにはページの削除などを行う際にリンク切れが発生するかどうかを確認する機能があるため、このようなケースを事前に防ぐ事ができます。

マーケティングやSEOに活用できる

CMSによってはSEOに強いものや、マーケティングに活用できるものがあります。例えば、WordpressではSEOにおいて重要視されるタグの設定やxml形式でのサイトの構築、パンくずリストの設定などを行うことができます。そのほか、ユーザー行動履歴の分析各種PV数の閲覧、Google Analyticsなどの外部サービスと連携して分析などを行えるCMSも存在します。

CMSを導入するデメリット

使用に関するマニュアル作成や指導を行う必要がある

CMSを導入する際には、サイト運用に関わる全てのメンバーにCMSの扱い方やサイト運用のルールを教育する必要があります。

専門知識を要するCMSを導入する際や携わるメンバーを増やす場合、全員がCMSを活用できるように、マニュアルの作成を行う必要があります。また、多くのメンバーが関わるようになるため、方針のズレや不適切な運用があった場合、大きな問題に発展しかねません
十分な教育や情報共有、定期的な進捗確認などを行うようにしましょう。

セキュリティに配慮する必要がある

自社でサーバーの管理などを行うCMSを導入すると、自社でセキュリティ対策を行う必要が出てきます。

CMSの中には、ソースコードが無料で公開されている物や、拡張機能が自由に追加できるものがあります。このような機能を活用すると、より多くのことができるようになる一方、セキュリティ面での脆弱性に繋がります。ウイルスへの対策や個人情報の流出、Webサイトの不正操作などの対策を十分に行いましょう。

製品によって専門の知識やコストが必要になる

CMSの中には、多少の専門知識が必要になるものがあります。タグの設定やパンくずリストの作成などに対応していないCMSを導入する際は、できる人がいるのか確認しましょう。

また、月額制のライセンス料などのランニングコスト、システムの月額料金などのイニシャルコストが発生します。知識のインプットや共有に時間がかかってしまうことや、サーバーの保守、サポートなどの長期定期なコストを考慮に入れてCMSの導入を行いましょう。

CMSの4つの種類

オープンソース型

オープンソース型CMSとは、プログラムのソースコードが無料公開されているCMSです。ライセンス料がかからないため、無料で導入できます。知識やスキルがあれば、テンプレートのカスタマイズや機能の追加などができるなど、自由度が高いCMSです。また、ソースコードが公開されているため、トラブル時などの情報がウェブ上に公開されていることがあります。

一方で、オープンソース型はベンダーによるサポートを受けることができません。そのため、サポートが必要な場合は外部企業に委託する必要があります。また、サーバーやドメインも自社で整備する必要があるため、導入や運用にコスト、知識を要します。加えて、ソースコードが一般公開されているため、サイバー攻撃を受けやすいことも特徴の1つです。

オープンソース型CMSのサービス例

  • WordPress
  • Drupal
  • Joomla!
  • Concrete5
  • XOOPS Cube

パッケージ型

パッケージ型CMSとは、ベンダーからCMSのライセンスを購入し、自社のサーバーに直接インストールするCMSです。様々な法人を想定して作られているため、自社の用途にあったものを選べて、適した機能やテンプレートが用意されていることが特徴です。
また、パッケージ型はベンダーからサポートを受けることができます。さらに、不具合への対応やアップデート、基本的な使い方のサポートなどを受けることができます。

一方で、サイトの規模が大きくなると、ライセンス費用が増加したり、機能の追加やカスタマイズに追加費用がかかる場合があります。加えて、サーバーは自社で用意する必要があります。

パッケージ型CMSのサービス例

  • Movable Type(パッケージ型)
  • CS-Cart
  • NOREN
  • HeartCore

クラウド型

クラウド型CMSとは、ベンダーが管理するサーバー上にデータの保管等を行い、ベンダーのサーバーにアクセスすることで使用するCMSです。自社でサーバーの整備などを行わなくて良いため、イニシャルコストを抑えられ、サーバーの保守に掛かっていたコストが不要になります。また、外出先などの職場以外の場所からも、PCやスマートフォンからベンダーのサーバーにアクセスすることでサイト運用を行うことができます

一方で、使用できる機能やテンプレートが限られているため、サービスによる拡張性を考慮しましょう。また、サーバーへアクセスする際のセキュリティ面にも配慮する必要があります。

クラウド型CMSのサービス例

  • Wix
  • Jimdo
  • Weebly
  • Movable Type(クラウド型)
  • Goope

 

まとめ

いかがでしたか?
今回は、自社ホームページの運用や管理、更新に便利なCMSをご紹介しました。
自社に適したCMSを導入することで、より効率的かつ効果的にサイト構築を行えます。一方で、導入によるリスクも存在するため、導入するCMSは慎重に検討しましょう。

ダウンロード ダウンロード
ダウンロード

これからはじめるBtoBマーケティング施策入門書

無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。

マーケティングおすすめの記事

2020年7月22日

【マーケティングに必須】市場分析とは?フレームワークも併せて紹介

2020年4月28日

製品戦略(プロダクト戦略)とは?具体的なフレームワークも紹介

2018年8月1日

無料のマーケティングオートメーション(MA)ツール4選!簡単に使いこなそう