皆さんは、「無料セミナー」というのをご存知でしょうか。
セミナーの参加者からはお金を取らずに、自社で会場を準備し、セミナーを広報し、開催します。これを行うのは、ある目的とメリットが存在しています。
そこで今回はBtoB企業が無料セミナーを行う目的とメリットを紹介します。
目次
無料セミナーを開催する目的
新しい見込み客を獲得する
自社の新しい商材・サービスの認知度を向上させたり、「導入するメリットや効果」の情報を提供することで、新しい見込み客を獲得することができます。
「自社の問題を解決したい」と考えているセミナー参加者に対して、自社商材による解決の事例をプレゼンすることで効果が大きくなります。
既存顧客へアップセルやクロスセル
上記の「新たな見込み客を獲得」と同じく、自社の新しい商材・サービスを提供する際に、セミナーでデモンストレーションをすることで、既存顧客のアップセルやクロスセルに繋げることがあります。
取引金額が多い企業に対しては、その企業だけを対象にした無料セミナーを開催するケースもあるらしいです。
商談中の見込み客のクロージング
クロージングとは商談の成約が決まらない先方に対して、商談を先延ばししないように結果を求めることですが、セミナーをクロージングに活用することができます。
現在商談中の先方の方に、自社の無料セミナーに参加してもらうよう誘導し、セミナー終了後に先方と1対1の形で商談の話の進行(クロージング)を行います。
セミナーで商材の導入の効果やコスト削減の事例を紹介した後なので、商談の成約の可能性が大きくなります。
無料セミナーを開催するメリット
自社に興味を持つビジネスマンの情報を獲得できる
無料セミナーを行うことで、自社に興味のある参加者の情報を手に入れられます。
セミナーの最後に、参加者にアンケートを取り、セミナーの感想や参加者の情報を記入してもらいましょう。そうすることで、セミナーの効果を測れる他に、参加者の情報を獲得できます。
アンケートで自社に興味を持っているか、判断できるようにすれば、その参加者に対して営業アプローチを行うことができます。
自社商材・サービスを身近に感じてもらえる
セミナーでは、参加者に自社商材・サービスをより身近に感じてもらえます。
セミナーで商材のデモンストレーションや参加者にも実際に使用してもらうことで、「Webやカタログでは伝えられない使用感」や「担当者との双方向コミュニケーション」など、セミナーでしか提供できない情報を参加者に伝えることで、効果が大きくなります。
有料セミナーと比較すると多くの参加者を集客できる
有料セミナーの価格はバラバラですが、高価格のセミナーより無料のセミナーの方が敷居を感じず参加できるため、参加者の数が多くなります。
そのため、無料セミナーの方が比較的集客をしやすく、多くの参加者の情報を手に入れることができます。
見込み客の購入意欲を高めることができる
社内の問題意識を持っている見込み客に対して、自社商材・サービスの導入による解決事例やコスト削減方法を紹介することで、見込み客の検討材料になり、商材への関心が高まります。
セミナーで紹介する事例や活用方法をより具体的にすることで、参加者は商材を導入したときのことをイメージしやすくなるため、オススメです。
セミナー開催後にスムーズな流れで商談に入ることができる
商材・サービスに興味を持ち、問い合わせにきた見込み客に対して、セミナーを開いて営業担当者を直接紹介しましょう。
このように関心の度合いが高い見込み客には、具体的な商材の知識を与えた後に、営業担当者と具体的な商談に入ることで効果が高まります。
いかかでしたか?
無料セミナーを開催することで、新しい見込み客の獲得や既存顧客へのアップセルやクロスセルの役割を果たしてくれます。
ぜひあなたの会社でも無料セミナーを開催することをオススメします!




これからはじめるBtoBマーケティング施策入門書
無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。