この記事は 4 分で読めます

コピーライティングとは|基本の書き方や具体的な事例を紹介します

URLをコピーする

コピーライティングは商品をヒットさせるために欠かせないものです。消費者の心理を深く理解することが必要で、単に言葉を羅列するだけでは成立しません。
この記事では、「コピーライティングとは何か」というところから、基本の書き方や具体的な事例までを紹介します。

コピーライティングとは、見た人の興味を惹きつけ購買意欲を掻き立てる広告文や、それを制作する技術のこと

コピーライティングとは、見た人の興味・関心を誘い寄せて「商品を購入したい」という気持ちを掻き立てる広告文や、それを制作する技術のことです。

コピーライティングの本質は、「消費者の心理を深く理解し、文章で語りかけて自発的に『購入』という行動を起こさせること」にあります。
Web上には、コピーライティングに関する情報が溢れていますが、まずはこの本質を知ることが最も重要です。

セールスライティングとの違い

「セールスライティング」という言葉をご存知でしょうか。
広告文は、コピーライティングとセールスライティングの二種類に分類することができます。

コピーライティングは、商品・サービスについて興味を持ってもらったり、知名度を高めたりすることが第一の目的で、ひと目で注意を引きつける、創意工夫のなされた表現が求められます。ユーザーに直接購入を促すことはありません。

一方、セールスライティングは、売ることを目的とした文章です。コピーライティングと比較すると、長めの文章になることが多いのが特徴です。商品を購入したときのメリットやその裏付け、購入者の声といった情報を用いて魅力を伝えます。
コピーライティングとは異なり、商品・サービスに興味を持ってもらえたとしても、購買行動につながらなければセールスライティングとしては失敗という扱いになります。

二つの違いは、「直接行動を促すかどうか」という点にあります。セールスライティングでは直接購入を促すのに対し、コピーライティングは直接購入を促すことはしません。

コピーライティングの基本

ターゲットを明確に定める

コピーライティングにおいて重要なのは、ターゲットを絞り込むことです。
「できるだけ多くの人の興味を引きつけたい」という考えからターゲットを絞らずにいると、誰の目にも留まらない結果に終わることも珍しくありません。
失敗するコピーの特徴として「商品や場所、価格をいかに魅力的に伝えるか」に意識が向きがちな点が挙げられます。なぜなら、既存顧客・見込み顧客のことが全く見えていないからです。
「自分が伝えたいこと」ではなく「顧客が自分事だと認識できること」「顧客が伝えてほしいこと」を提供するために、必ずターゲットを絞るようにしましょう。

ユーザーのニーズ・メリットを理解する

コピーライティングの質を向上させるためには、設定したターゲットのニーズ・メリットを考えて書くことが求められます。
たとえば「12,000mgのビタミンCが摂れる」よりも、「風邪予防に効果抜群!レモン600個分のビタミンCを配合」のほうが、顧客からするとメリットをイメージしやすいといえます。ターゲットのニーズ・メリットを理解し具体的に伝えることで、商品やサービスに興味を持ってもらうきっかけになります。

分かりやすい言葉を使う

コピーライティングでは、できるだけ多くの人に伝わるよう分かりやすい言葉を使うことが大切です。
広告や広告文を立ち止まってじっくり眺める人はまずいません。ひと目見た時のイメージで判断されるケースが大半です。そのため、特定の層しか知らない専門用語を使うよりも、誰が見ても理解できる表現を用いることで、見た人の頭に文章がスッと入り、価値を感じやすくなります。

よいコピーライティングを行う方法

消費者の悩み・欲求をどう解決するかを示す

商品・サービスを使うことで、悩みや欲求をどのように解決できるかを明記しましょう。広告文を見た消費者が悩みを解決する姿をイメージしやすくなる効果があります。

【例】
「一ヶ月で○○ができるようになる」「もう○○で悩まない」など

具体的な数字を提示する

期間・価格など、具体的な数字を使った訴求をします。具体的な数字を用いることで、信憑性が高まる効果を見込めます。

【例】
「○ヶ月で達成!」「今なら○%引き」

消費者の興味を惹きつけるような、メッセージ性のある訴求をする

見た人が自分事として認識できる、メッセージ性のある表現を盛り込みます。ターゲットを明記するのも有効な手段のひとつです。

【例】
「○○代独身男性へ」「○○と言われたいあなたへ」

コピーライティングの事例

「インテル、入ってる」

(出典:https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/homepage.html

インテル社の有名なキャッチコピーです。
韻を踏んでいることからリズムが良く、多くの人の記憶に残りやすいのが特徴です。
「インテル入ってる」というフレーズの広まりは「インテル製のCPUなら安心」という印象を拡散させ、ブランディングを成功に導きました。

ちなみに海外では「インテル、入ってる」を英訳した「Intel Inside」が使われています。

「そうだ 京都、行こう。」

(出典:https://souda-kyoto.jp/

JR東海が1993年から開始した「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン実施時に制作されたキャッチコピーです。
このキャンペーンが行われていた当時は、新幹線の「のぞみ」が本格的に運転を開始した頃で、それ以前は首都圏に住む人たちにとって、京都は気軽に行ける場所ではありませんでした。そこで、「JR東海なら、思いつきでも京都に旅行へ行けます」という意味を込めることで、見た人に「そうだ 京都、行こう。」と思わせ、行動を起こさせることを狙いにしています。

「やっぱりイナバ 100人乗っても大丈夫!」

(出典:https://www.inaba-ss.co.jp/monooki/

稲葉製作所が製造・販売する「イナバ物置」のCMで使われたキャッチコピーです。
CMでは、言葉通り物置の上に100人が乗る演出を取り入れており、インパクトのある映像が話題になりました。
「丈夫であることにこだわり、いつまでも快適に使ってもらいたい」という想いが込められています。

「10秒チャージ」

(出典:https://www.morinaga.co.jp/in/

森永製菓が製造・販売する「inゼリー」のキャッチコピーです。
ひと目見ただけで、文字通りすばやくエネルギーの補給ができることを読み取れます。朝食を取る時間のない忙しい現代人をターゲットに、購買意欲を高めるキャッチコピーとなっています。

ダウンロード ダウンロード
ダウンロード

業務効率を上げる営業・マーケティングツール「MA・SFA・CRM」

無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。

マーケティングおすすめの記事

2020年7月22日

【マーケティングに必須】市場分析とは?フレームワークも併せて紹介

2020年4月28日

製品戦略(プロダクト戦略)とは?具体的なフレームワークも紹介

2018年8月1日

無料のマーケティングオートメーション(MA)ツール4選!簡単に使いこなそう