この記事は 3 分で読めます
社内報におすすめのネタとは|作成のポイントも紹介
社内報を作成しなければいけないけれど、どのようなコンテンツを作成すればよいか分からず困っていませんか?今回は、社内報作成の目的とポイント、おすすめのネタを紹介します。
目次
社内報を作成する目的
社内報とは、従業員へ会社の考えや思いを共有し、社内のコミュニケーションを活性化するための情報発信ツールです。社内で働いている従業員はもちろん、従業員の家族に向けて発信する場合もあります。社内報の発行方法は、冊子などの紙媒体や、Webアプリ、動画など多岐にわたります。
効果的な社内報を作成する際のポイント
ネタの探し方
社内報のネタの探し方には以下のような方法があります。
- 過去の社内報を参考にする
過去にどのような企画・ネタを取り上げていたのかを確認し、参考にしてみましょう。 - インターネットで検索する
インターネット上にアップされている社内報に関する記事を参考にしてみましょう。
ネタを決定する際の注意点
誰に向けて発信するのか、誰に読んでほしいのか伝えたい相手を明確に設定しましょう。ターゲットを明確にすることで、目的に沿った内容の社内報を作成できます。また、社内報で伝えたい内容も明確にします。この時「社内報を読んだ相手にどのようになってほしいのか」を考えます。会社の考えや思いを発信する場合には、経営者や上層部の要望を確認するとよいでしょう。
社内報についての詳細は、以下の記事をご参照ください。
社内報におすすめのネタ
会社に関するネタ
会社に関するネタは、経営陣からのメッセージが共有できるため、従業員の士気が高まりモチベーション向上につながります。重要なメッセージは、社内報のトップに掲載したり、コンテンツの分量を増やしたりしましょう。
【例】 社長からのメッセージ、役員紹介、企業理念・経営方針の共有、決算報告、業績報告、新商品・新サービス情報、お客様の声、業界に関するニュース |
従業員に関するネタ
従業員に関するネタは、従業員同士の共通点が見つかることもあり、コミュニケーションの促進につながります。
【例】 社員インタビュー、新卒・途中入社社員の紹介、各部署の社員紹介、各年代・役職・年代別の座談会や対談、パパ・ママ対談、結婚、出産、お悔やみ、訃報、ペット自慢、社員の子どもや孫の紹介、社員の趣味紹介、今月の誕生日、おすすめのランチスポット、健康促進情報、ダイエット情報、地元紹介 |
社内イベントに関するネタ
社内で行ったイベントや経営陣のみが出席した受賞式などの様子を掲載すると、従業員同士の情報共有やイベントへの参加促進につながります。
【例】 忘年会、新年会、ゴルフ・野球・フットサル・料理など社内サークルのイベント情報、社員旅行の紹介、お花見イベントレポート、授賞式レポート、今後のイベント予定 |
社会情勢に関するネタ
新型コロナウィルスの流行など、社会情勢の変化に関するネタは働き方に影響を及ぼす可能性が高いので重要なコンテンツです。従業員に寄り添ったコンテンツ作成を意識しましょう。
【新型コロナウイルス流行時の例】 オフィス内の感染対策・ルール、専門家による感染対策情報、テレワークに関する福利厚生紹介、テレワークの工夫・成功例の紹介、コロナ疲れをねぎらう社長からのメッセージ |
季節に関するネタ
季節に関するネタやシーズンに関するネタは、気軽に読んでもらえるというメリットがあります。社内報のネタが切れてしまった場合には、季節に関するネタを掲載するとよいでしょう。
各季節のイベントには、以下のものを参考にしてみてください。
- 春
4月:入社式、新入社員へのインタビュー、花見イベント、新生活の過ごし方特集、年度初めの挨拶
5月:母の日・こどもの日特集、ゴールデンウィークの計画・過ごし方
6月:父の日、梅雨の過ごし方、途中入社社員の紹介・インタビュー - 夏
7月:七夕特集、夏休みの計画・過ごし方、夏季休暇に向けて社内制度の紹介
8月:夏バテ防止、夏休みの過ごし方(山登り・フェス・キャンプ・花火大会・旅行・お盆)
9月:夏休みの思い出紹介、途中入社社員の紹介・インタビュー - 秋
10月:運動会、ハロウィンイベント、オクトーバーフェスト
11月:紅葉、七五三、お月見
12月:クリスマス、忘年会、年末の挨拶 - 冬
1月:お正月、初詣、年始の挨拶
2月:バレンタインデー、節分
3月:花粉症対策特集、ホワイトデー特集、定年退職者・異動者へのインタビュー、年度末の挨拶
これからはじめるBtoBマーケティング施策入門書
無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。