ランディングページ(LP)の作成には、ある程度の費用がかかります。しかし、最近ではWebページを簡単&無料で作成できるサービスがあります。
今回は、無料でランディングページを作成できるサービスを紹介します。
ペライチ
(出典:ペライチ)
利用料金
- スタートプラン…0円/年
- ライトプラン…9,996円/年
- レギュラープラン…20,196円/年
- ビジネスプラン…30,396円/年
プランをアップするにつれ、公開できるページの上限数が1枚、3枚、5枚と増加します。
また、有料のプランに変更すると「アクセス解析」「メルマガ配信」「決済」などのオプションを利用することができます。
特徴
無料でWebページを作成できるサービスは、最近増えてきてはいますが、唯一「ペライチ」だけが日本産のサービスであるため、カスタマーサポートの面で安心できます。
特に、Webページの作成に関するセミナーやイベントを日本各地で開催しており、初心者の方へのサポートが手厚いことが特徴的です。
こうしたこともあり、登録ユーザ10万人を突破していることも評価できるポイントです。
ランディングページ作成時のポイント
ペライチでのLPを作成は、基本的に「選んだテンプレートの画像を変える」「選んだテンプレートの文章を変える」だけで、自分のランディングページを作成することができます。
全くコードに関する知識は必要なく、イメージと文章を決めてさえいれば、1時間~3時間ほどでランディングページを作成できるため、オススメのサービスとなっています。
Jimdo
(出典:Jimdo)
利用料金
- FREE…無料/年
- PRO…11,340円/年
- BUSSINESS…28,980円/年
有料のプランに変更すると、「サーバの容量の増加」「スマートフォン最適化」「日本語フォントの増加」など、さまざまなオプションを受けることができます。
特徴
「Limdo」には、iOS用とAndroid用のアプリがあり、PCを利用しなくてもスマホでランディングページを作成できることが特徴的でしょう。
また、有料プランに登録すると、「どれくらいアクセスされたのか」などもアプリから把握できます。
ランディングページ作成時のポイント
Jimdoも手軽にランディングページを作成することができることで有名であり、Jimdoで作成されたページは2000万以上と、最大級のWebページ作成サービスと言えます。
またレイアウトが多彩であり、イメージと文章を変えるだけでプロ並みのランディングページを作成することができます。
1つ注意点としては、標準でバックアップ機能が付いていません。そのため、「HTTrack Website Copier」というアプリケーションを利用する必要があります。
STUDIO
(出典:STUDIO)
利用料金
- Design…無料/年
- Publish…$108/年
- Grow…$324/年(もうすぐ対応可能)
無料のプランでも、「無制限のページ数の公開」「共同編集」などの機能も付いているので、非常に取っ付きやすいサービスだと言えます。
特徴
OfficeのWordやPowerPointのように、メールアドレスを送るだけでチームメンバーを招待することができ、人数制限なしでリアルタイムで共有、編集することができます。
ランディングページ作成時のポイント
「テンプレートから好みのデザインを選び、イメージや文章の変更する」というスタイルではなく、「自分自身で要素を選択し追加していく」というスタイルです。
そのため、自由度は大きく自分好みのデザインや構造のランディングページを作成することができます。
しかし、採取的にはHTML/CSSとして完成版が排出されるため、レスポンシブ対応のための計算などが必要になり、ある程度HTML/CSSに慣れている人向けのサービスと言えるかもしれません。
Wix
(出典:Wix)
利用料金
- 無料版…0円/年
- コンボ…10,092円/年
- 無制限…15,192円/年
- eコマース…19,692円/年
- VIP…30,396円/年
有料プランに課金しても満足できなかった場合、14日間以内であれば全額返金されるので、安心して利用することができます。
特徴
世界180カ国で利用されており、フォトグラファーのポートフォリオサイトであったり、サロンやホテルのサイトなど、様々な用途で利用されているため、幅広い業種に対応できることが特徴的です。
ランディングページ作成時のポイント
250以上の多彩な機能に加え、直感的に操作できるため、初心者の方でも簡単に思った通りのWebページを作成することができます。
また、ビジネス向けの機能として「請求書作成」「ニュースレター送信」「訪問者の連絡情報の管理」「チャット対応」などが用意されています。
Instapage
(出典:Instapage)
利用料金
「FREE TRIAL」として無料で利用できます。有料プランについては、ホームページには記載されていませんでした。
特徴
日本語版のサイトがないため、英語が苦手で読めない人は取っつきにくいかもしれません。
特徴としては、SalsesforceやHubSpotのようなMAやCRMなど連携ができ、マーケティング効果を測ることができます。
ランディングページ作成時のポイント
他社サービスと比較しても、無料プランのテンプレートの制限が少なく、テンプレートが使いやすいものが多いです。
そのため、コーディングせずにランディングページを設計し、公開するまでをスピーディーにすることができます。
strikingly
(出典:strikingly)
利用料金
- 無料プラン…$0/年
- LIMITED版…$96/年
- PRO版…$192/年
- VIP版…$588/年
また、ドメイン名習得には$24.95/年、独自ドメインメールには$25/年が必要です。
特徴
ランディングページに特化しているサービスであり、世界中から人気があるサービスで、簡単にハイクオリティーのランディングページが作成できる、という人気サービスです。
ランディングページ作成時のポイント
基本的に操作のナビゲーションが用意されており、メニューの量も適切なので、慣れていない人でも分かりやすいと思います。
また、有料プランではA/Bテストができ、ランディングページの運用・改善にも利用できます。
まめわざ

(出典:まめわざ)
利用料金
- 無料プラン…0円/年
- スタート…7080円/年
- シンプル…11,760円/年
- アンシン…15,360円/年
- ビジネス…23,760円/年
- ビジネスプラス…47,760円/年
ビジネスプランだと、「独自ドメイン」「SEOサポート」「アクセス解析」の利用が可能になります。
特徴
「トーナメント表を作成できるツール」や「天気予表のパーツの組み込み」「レンタル掲示板」など一見変わったツールが用意されており、コードを組み込むと利用できます。
ランディングページ作成時のポイント
「本当にパソコンに触るのが苦手」というタイプの方に向けて、「ホームページ作成 お助け代理店」というサービスを提供しており、このサービスを利用すれば自分好みのランディングページを作成することができます。
また、成約方法を「問い合わせフォーム」「電話」「メール送信」から選んで掲載でき、様々な対応機能が用意されています。
いかがでしたか?
今回は、無料でランディングページを作成できるツール・サービスを紹介しました。
ぜひランディングページを活用して、新規のお客様を獲得しましょう!
新規営業の業務効率化にお困りではありませんか?
5万社以上が活用する企業情報サービスで、時間や手間を削減しましょう!
