ビジネスブログを1つの業務として行うメリットに、「自社のブランディング効果」「新たなマーケティングチャネル」が挙げられます。
今回は、BtoB向けビジネスブログの事例をいくつか紹介します。
LIFULL Creators Blog
(出典:LIFULL株式会社)
「LIFULL Creators Blog」は、LIFULLの社員さんの役立つ知識や経験を共有するために記事としてまとめているブログです。
ブログ記事の内容としては、「イベントの開催告知」や「勉強会のレポート」など、エンジニア・デザイナーの方向けのテーマが数多いため、同じ業界で働く方たちは必見だと言えるでしょう。
記事の最後にはTwitterかFacebook、はてなブックマークなどで共有できるボタンがあり、たくさん共有された人気の記事を見ることができます。
ブログ記事の中には、はてなブックマークに100件以上登録されている記事もあります。
クックパッド開発者ブログ
(出典:クックパッド株式会社)
「クックパッド開発者ブログ」は、エンジニアの方向けのブログです。
記事の内容もかなり専門的で非常に分かりやすく書かれており、はてなブログでの読者数が1230人(2019年2月現在)と非常に多くのユーザを獲得しています。
ブログのコンテンツには、記事以外にも「エンジニア・デザイナーの採用情報」や「開発者向けの資料」も用意されています。
先ほど紹介した「LIFULL Creators Blog」も「クックパッド開発者ブログ」もはてなブログProで立ち上げられたブログであるため、基本的な設計やデザインはあらかじめ作成されており、簡単に作成することができます。
ブログ ~baigie株式会社~
(出典:株式会社ベイジ)
株式会社ベイジのブログページです。「Think BtoB」「ベイジの社長ブログ」「ベイジの日報」「ベイジの用語集」と4つのコンテンツが用意されています。
特に「ベイジの社長ブログ」は面白い記事が多いのでオススメです。
「ベイジの社長ブログ」では、マーケティングやデザイン、キャリアなど幅広いテーマの記事を読むことができます。
FacebookやTwitterで共有された数が1000以上の記事も数多く、多くの人が見ていることが分かります。社長の考え方やキャリア論について知見を得られます。
また「ベイジの日報」では社員さんの日報を見ることができます。このように、社内情報を積極的に外部にアウトプットすることで、自社のブランディング・採用強化に繋がります。
ブログ ~ClipLine株式会社~

(出典:ClipLine株式会社(旧:株式会社ジェネックスソリューションズ))
ClipLineとは、サービス業の多店舗ビジネスにおけるオペレーションや情報・ノウハウといった可視化されていないものをクリップ(短い動画)を利用することで、教育・マネジメントを効率化させることができるサービスです。
サービスの内容からブログ記事も、サービス業でリーダーやマネジメントを行っている方向けの記事が多く、テーマとしては「組織マネジメント」「社員教育」「社内コミュニケーション」が中心となっています。
BLOG ~株式会社LIG~
(出典:株式会社LIG)
株式会社LIGは、Webサイト制作・メディア運用会社を行っている会社です。
ブログの記事のコンテンツとしては、「フォントの紹介」「タスク管理ツールの紹介」などがある一方、「メイドカフェに行ってみた」「飲食店を倒産させた経営者へのインタビュー」などエンタメ要素が強いコンテンツも用意されています。
メディア関係の企業ということもあり、記事の内容や構成などが非常に面白く、記事広告の売上でマネタイズを行っています。
サイト全体がWordPressで作成されているため、わざわざコーディングをしなくても簡単に記事を作成することができ、SEO面でも良い評価がもらえます。
いかがでしたか?
今回はBtoB向けのビジネスブログの事例を集めて紹介しました。
実際に新たなメディアを立ち上げるということで、難しそうに思えるのですが、例えば、LIFULLだと無料ブログサービス「はてなブログ」で運営をしています。
まずはそういった無料&簡単で作成できるブログを運営することをオススメします。
新規営業の業務効率化にお困りではありませんか?
5万社以上が活用する企業情報サービスで、時間や手間を削減しましょう!
