この記事は 2 分で読めます
ストループ効果とは|要因や関連用語、ビジネスにおいての注意点を紹介
「ストループ効果」という言葉をご存知ですか?これは、色と文字、2つの異なる情報の矛盾により脳の情報処理の妨げになってしまう現象のことです。
今回は、ストループ効果の概要や起こる要因、ビジネスにおいてストループ効果を防ぐためのポイントを紹介します。
目次
ストループ効果とは、色と文字に関する二つの情報が干渉し合い、理解の妨げになってしまう現象のこと
ストループ効果とは、色と文字など同時に二つの情報が干渉し合い、理解を困難にしたり妨げたりする現象のことです。心理学者のジョン・ストループによって1935年に提唱されました。
ストループ効果には、以下の図のような例が挙げられます。
例えば、図のように「緑色」で「黄」、「紺色」で「赤」と書かれていると、文字の色を答える際、色と文字の情報が一致しないため回答に時間がかかります。
また、下図のように信号機の「赤・止まる」「青・進め」「黄・注意する」のように、広く認識されているものと矛盾した情報でも同様の事象が起こります。これは、広く知られた情報であればあるほど、矛盾している場合は情報処理に時間がかかります。
ストループ効果が起きる要因
ストループ効果が起きる要因には、以下の3つがあります。
|
【場面別】ビジネスにおいてストループ効果を防ぐポイント
広告を作成する際
例えば、安眠効果のある枕の広告を作成する際、価格や宣伝文を赤や黄色など派手な色で記述してしまうと、脳が混乱し理解の妨げになります。
そのため商品やサービスの広告を作成する際は、商品のイメージや色を連想できる色味で広告を作成すると、ストループ効果を防ぐことができ、情報を正確に伝えられます。
Webページを作成する際
例えば、ビジネス向けのWebページを作成する際、背景や文字の色や柄がポップな印象だと、読者にプライベートブログのような印象を与えます。そのため、読者はビジネスのイメージに結びつかず、想像していた内容と矛盾が起きてしまい、内容の読み取りが困難になってしまいます。
そのため、Webページを作成する際には、「何を伝えたいのか」という内容に沿った配色や装飾を用いて、情報錯誤が起こらないようにしましょう。
ストループ効果の関連用語
逆ストループ効果
ストループ効果が図を見て文字の色を答えるのに対して、逆ストループ効果は図を見て単語を読み上げる際にも、色と意味が矛盾している場合は理解の妨げになるという現象を指します。
干渉効果
干渉効果とは、ストループ効果と同じように、目にした情報と読み取れる情報に矛盾があると、互いに干渉してしまい理解の妨げになるという現象です。ストループ効果は文字の色と意味が異なる場合に発生する現象ですが、干渉効果は光や音波、液体と物体などあらゆる情報を対象にしている点が異なります。
サイモン効果
サイモン効果は、位置と意味2つの情報の矛盾によって脳が混乱し、情報が直感的に理解できなくなるという現象です。
例えば「『右』『左』という位置情報の指示に従って画面の左右キーを押す」という課題を行います。その際、「左」「右」の文字を、文字の意味とは異なる位置に表示すると、被験者は混乱し、誤ったキーを押してしまう、もしくは正解のキーを押すまでに時間を要してしまいます。
持ち運べる!BtoBマーケティング用語単語帳
無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。