この記事は 2 分で読めます

ハフモデルを徹底解説|意味や計算式、用いる際の注意点も紹介

URLをコピーする

皆さんはハフモデルという分析方法をご存知でしょうか。ハフモデルは、実店舗の集客率を分析する際に役立つ計算方法です。
この記事では、ハフモデルの概要や計算方法、用いる際の注意点を紹介します。

ハフモデルとは、距離と魅力度から店舗の集客率を測る分析方法

ハフモデルとは商圏分析の一つであり、居住地から店舗の距離と店舗の規模を表す魅力度を用いて、自店舗や競合店の集客率を計算する分析方法です。アメリカの経済学者であるデイヴィッド・ハフによって考案されました。ハフモデルにおける魅力度は店舗の面積で表され、店舗が広ければ広いほど魅力があるという前提に基づいています。

ハフモデルの計算式

ハフモデルは上記の式で計算され、距離の影響度を変化させる距離抵抗係数の値は概ね1.5~2の値を用います。距離抵抗係数を小さく設定すれば、距離が遠くなっても集客率が小さくなりづらく、家電や車など高単価で購入頻度が低い買回品を扱う店舗を計算対象にできます。一方で食料品や日用品など最寄品の店舗をターゲットにする場合は、係数を小さく設定します。

計算の例として、以下の場合の店舗Aの集客率を計算しました。(距離抵抗係数は1とする。)

  • 店舗A
    住宅地からの距離:200m
    店舗面積:1000m2
  • 店舗B
    住宅地からの距離:500m
    店舗面積:2000m2

商圏分析で取り入れられる修正ハフモデル

修正ハフモデルは1980年代に通産省(現在の経済産業省)が取り入れた改良モデルであり、魅力度の計算に営業時間や店舗のブランド力など店舗面積以外の指標も取り入れたモデルです。また、距離抵抗係数は2に設定し、距離の影響も大きく反映しており、食料品や日用品など最寄品の店舗を対象としています。修正ハフモデルによって、より多角的に集客率を計算できるようになり、行政による出店審査を正確に行えるようになりました。

ハフモデルを用いる際の注意点

距離抵抗係数の設定を見極める

距離抵抗係数の値によって、集客率に対する距離の影響度を変更できるため、適切に設定する必要があります。上で説明したように計算対象を買回品もしくは最寄品のどちらに設定するかで適切な距離抵抗係数が変化します。

魅力度の設定を客観的に行う

魅力度を設定する際には、自社店舗が競合に勝っている要素のみを選択してはいけません。主観的に魅力度を設定してしまうと分析結果が偏り、信頼性がなくなってしまいます。また、店舗面積以外にも駐車場台数や店舗のブランド力など様々な視点で魅力度を設定し、客観的かつ多角的に分析を進める必要があります。

狭い範囲から分析を始める

狭い範囲から分析を始め、検証を行いつつ範囲を広げていきましょう。魅力度の選定や距離抵抗係数の決定など、様々な型を小規模で試し、店舗の集客率を検証することでハフモデルを分析地域にあったものにする必要があります。

ダウンロード ダウンロード
ダウンロード

これからはじめるBtoBマーケティング施策入門書

無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。

マーケティングおすすめの記事

2020年7月22日

【マーケティングに必須】市場分析とは?フレームワークも併せて紹介

2020年4月28日

製品戦略(プロダクト戦略)とは?具体的なフレームワークも紹介

2018年8月1日

無料のマーケティングオートメーション(MA)ツール4選!簡単に使いこなそう