リファラーという言葉をご存知ですか?これは、Webページを訪れたユーザーがその直前に訪れていたページのことを指し、ユーザーの行動やトラフィックの特性を理解する上で不可欠なものです。
今回はリファラーの意味や確認すると分かること、Googleアナリティクスでリファラーを確認する方法、注意点を解説します。
目次
リファラーとは、Webページを訪問したユーザーがその直前に訪れていたページのこと
リファラーとは、ユーザーが特定のWebページを訪れる直前に経由したWebページを指します。つまり、ユーザーがどのWebページから訪れたかということが分かる情報で、これはWebサーバーが蓄積する情報を分析して確認できます。
リファラーの種類
- リファラー
参照元ページのことを指します。 - 検索エンジンリファラー
サイトを訪問したユーザーが経由してきた検索エンジンを指します。Googleの検索結果リストをクリックして訪れたユーザーの場合、検索エンジンリファラーは「Google」となります。 - キーワードリファラー
サイトを訪問したユーザーが検索の際に入力したキーワードを指します。Googleで「コアウェブバイタル」と検索し、表示されたリストからWebサイトに訪れた場合、キーワードリファラーは「コアウェブバイタル」となります。
リファラーを確認すると分かること
1つ前に訪問したサイト・メディア
リファラーを確認することで、ユーザーが直前に訪れたサイトやメディアが分かります。これにより、ユーザーの興味関心や訪問するWebサイトの関連性を把握することができます。
ユーザーの属性
リファラーを確認することによって、ユーザーの年齢や性別、地域、どのデバイスで訪れたかなど、ユーザーの属性がわかります。このとき、特定ジャンルのページURLが多く表示された場合、そのジャンルに対して興味が高いユーザーが多く流入していることが分かります。
また、Googleアナリティクスでは、過去2回の訪問がないユーザーを「新規」として、それ以外のユーザーを「リピーター」として識別するため、新規かリピーターかの属性も判別可能です。
ノーリファラー
直前に訪れたページがない場合はノーリファラーとして識別されます。ノーリファラーとは、ユーザーが直接URLを入力してWebサイトにアクセスした場合や、ブックマークを利用した場合、アプリやQRコードからアクセスした場合などが該当します。
リファラースパム
リファラーを確認することで、リファラースパムを見つけられます。リファラースパムとは不正な手法を使ってリファラーデータを操作し、偽のトラフィックを生成することです。リファラースパムの数が増えると、正確なリファラーが見分けにくくなったり、ウイルス感染のリスクが高まったりして、サイト運用に悪影響を与えます。
Googleアナリティクスでリファラーを確認する方法
リファラーを確認する際には、通常ツールを利用します。代表的なツールにGoogleアナリティクスがあります。Googleアナリティクスでは、主に2つの機能を活用してリファラーを確認できます。
「参照元/メディア」から確認する場合
「参照元/メディア」から確認するには、まずGoogleアナリティクスにログインします。その後、メニューから「集客」→「すべてのトラフィック」→「参照元/メディア」をクリックします。そうすると、GoogleやYahoo!、Bingなどの検索エンジンやドメイン名が参照元として表示されるので、リファラーやリファラースパムを確認することができます。
また、(direct) / (none)が表示された場合は、アクセス情報から参照元が特定できないノーリファラーを指します。
「参照サイト」から確認する場合
「参照サイト」から確認するには、まずGoogleアナリティクスにログイン後、メニューから「集客」→「すべてのトラフィック」→「参照サイト」を選択します。サイトのURLが参照元として表示されるため、リファラーやリファラースパムをチェックすることができます。
「参照元/メディア」と「参照サイト」の違いは、トラフィックの流入元に関する種類です。「参照元/メディア」はメディアに関係なく全てのトラフィックを対象とするレポートを指し、一方の「参照サイト」は外部リンクのみを含むレポートを指す点が異なります。
リファラーを確認する際の注意点
リファラースパムを確認する
リファラースパムを放置すると正確なアクセス数が把握できなくなるため、普段見慣れない特定のサイトURLのアクセス数が急増している場合、放置せず確認しましょう。
リファラースパムを見つけた場合、通常は「ビュー設定」を開き、「ボットのフィルタリング」にチェックを入れることで、スパムが自動的に除外されます。フィルタをかけずに無視するだけでは、リファラースパムのアクセス数が常にカウントされます。そのため、正確なアクセス数が把握できなくなり、サイトのパフォーマンス評価に支障が生じるおそれがあるので注意が必要です。
「参照元/メディア」を必ず確認する
リファラーを確認する際、「参照元/メディア」も必ず確認しましょう。Googleアナリティクスにログイン後、「集客」→「すべてのトラフィック」→「参照サイト」を確認するだけでは、どのメディアからユーザーが流入しているのかが把握できません。
organic(自然検索でサイトにきたユーザー情報)や(direct) / (none)(ノーリファラー)、cpc(有料広告からきたユーザー情報)、social(SNSから流入したユーザー情報)などからのユーザー流入情報が欠落し、より具体的なユーザー属性が把握できません。その結果、適切な改善策を見出すことが難しくなります。
ノーリファラーを解決する
ノーリファラーが増加すると、Webサイトの正確なアクセス数や問題点を把握しにくくなるため、必ず解決しておきましょう。ノーリファラーに分類される理由は、お気に入りや直接入力、QRコード、アプリ経由など様々です。
ノーリファラーを解決する方法として、リンクURLの用意やリダイレクト後のURLにパラメーターを付与する方法があります。これらの対策を行うことで、ノーリファラーの数を減らし、正確なアクセス数を把握できるようになります。
これからはじめるBtoBマーケティング施策入門書
無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。