この記事は 2 分で読めます

パネル調査で変化するニーズを追う!活用方法と注意点を解説

URLをコピーする

市場調査の1つに「パネル調査」があります。パネル調査は他の調査法と比較して、回答結果を時系列ごとに分析できるポイントが特徴的です。

今回は、パネル調査の活用方法と注意点に関して解説していきます。

パネル調査とは「対象者のニーズ変化を追う調査法」である

パネル調査とは「対象者(パネル)と質問内容を固定し、同じ項目の回答を一定期間継続して得る調査法」です。パネルと質問のほかに、調査票の様式などの調査条件も固定します。
パネル調査の代表的な質問項目には、よく購入する商品のブランドや数量、価格および店舗などが挙げられます。

単発型で回答者を固定しない調査法と異なり、パネル調査では時系列ごとに回答結果の推移を分析することができます。また、属性層(性別や年齢など)を決めて回答者を募集すれば、自社のターゲットから回答を得ること可能です

パネル調査の活用方法

市場動向と顧客ニーズの分析・予測に活用

自社の販売商品に関して、購入者には使用頻度と利用満足度を、未購入者には購入予定の有無を調査します。その結果から、ターゲット層の市場動向とニーズ変化を予測して、適切な販売戦略を立てることができます

また、購入量および購入経路を調査・分析することで、生産量や販売量の見積もりや、販売形態(店舗かECサイトか等)の決定も可能です。

商品を開発・販売するタイミングの決定に活用

自社の顧客に対して購入頻度を調査することで、次に新商品を開発・販売するべきタイミングの予測ができます

例として、携帯電話関連の業界では機種変更のタイミング、家電製品関連の業界では買い替えのタイミングを把握するためにパネル調査を実施している企業もあります。

広報戦略およびブランド構築に活用

自社商品の知名度知ったきっかけを調査して回答の推移を分析することで、広報戦略の改善が可能です。また、利用するブランドを変えたという情報が得られれば、競合とすべき企業が分かります。

特に、新規ブランドを立ち上げた場合は施策の効果を経時的に把握するために、パネル調査を行うことが有効です。

パネル調査を行う上での注意点

回答者の負担を減らすために、質問内容を厳選する

パネル調査は中長期的に同じ質問を繰り返すので、回答者には大きな負担がかかります。それにより、多くの回答者が離脱することで回答結果に偏りが出てしまいかねません。

そこで、回答者の負担を軽減するためにも、重要度の高い質問に厳選してパネル調査を行うことが求められます

ターゲットと回答者のズレが生じないよう、回答者を定期的に見直す

同じ回答者を長期間固定し続けていると、回答者の加齢や転居などにより本来目標としていたターゲット層から外れてしまうことがあります。

これを防ぐためには、一部の回答者を定期的に見直して「調査対象者=ターゲット」の関係が保たれるように調整しましょう

調査会社に委託するときは、コスト面とパネルの質を検討する

調査会社にパネル調査を委託するときは、複数回のアンケートを期間で分けて実施するために、コストと時間がかかってしまいます。

また、各調査会社ごとで保有するパネルの質が異なるため、自社のターゲット層に入り、なおかつ調査目的を達成するのに適したパネルを選ばなければいけません

したがって、調査会社間でコスト面と保有パネルの質を比較して自社に適した調査会社を選定しましょう。

将来の負担を減らすために、データを定期的に整理・可視化しておく

企業によっては、何十年にもわたる何千人からのデータを回収することもあるでしょう。この場合、膨大なデータを引っ張り出して分析しなければならず、非常に大きな負担がかかり途中で断念してしまうことも多々あります。

このように、パネル調査で長期にかけて回収してきたデータも分析されなければ、それまでの努力も水の泡です。したがって、得られたデータを定期的に整理・可視化しておき、分析にかかる手間を少しでも減らすことを心掛けましょう

まとめ

いかがでしたか?

パネル調査は「時系列ごとに回答の推移を分析できる調査法である」と説明しました。現在のニーズを知るのではなく、未来のニーズを予測することで企画を早期から行うことができます。特に、回答結果がターゲット層のニーズに直結するものなので、慎重に実施しましょう。

ダウンロード ダウンロード
ダウンロード

これからはじめるBtoBマーケティング施策入門書

無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。

マーケティングおすすめの記事

2020年7月22日

【マーケティングに必須】市場分析とは?フレームワークも併せて紹介

2020年4月28日

製品戦略(プロダクト戦略)とは?具体的なフレームワークも紹介

2018年8月1日

無料のマーケティングオートメーション(MA)ツール4選!簡単に使いこなそう