この記事は 3 分で読めます

【事例付き】OMOとは?O2Oやオムニチャネルとの違いも解説します

URLをコピーする

OMOという言葉を聞いたことはありますか?
この言葉は、マーケティングをはじめとしたビジネスの幅広い分野で注目されています。

今回はOMOについて、O2Oやオムニチャネルとの違いとあわせて解説します。

OMOとは、オンラインとオフラインを融合させるという考え方

OMO(Online Merges with Offline)とは、オンラインとオフラインを融合させるという考え方のことです。「merge with 〜」は「〜と融合する/併合する」を意味しています。

本来、OMOとは「オンラインとオフラインが融合した社会を実現する」という広い意味の言葉です。ビジネスでは、この考え方がマーケティング戦略や販売戦略などにおいて反映されています。

OMOでは、顧客体験の向上が重要視される

ビジネスにおけるOMOでは、「顧客体験」がキーワードです。特にマーケティングにおいては、オンラインとオフラインの垣根を超えて、顧客によりよい体験を提供することが目指されています。

近年はインターネットに結びついた技術が発展し、オンラインでの消費者の行動も活発になっています。また、企業としても顧客のデータを収集・活用することが容易になりました。
そのような情勢の中ではオフラインをベースとしたビジネスは時代遅れとなりつつあり、オンラインとオフラインを組み合わせることでより質の高いサービスを提供することが求められているのです。

O2Oやオムニチャネルとの違い

O2Oは、オンラインからオフラインに顧客を誘導するマーケティング戦略

O2O(Online to Offline)とは、Webサイトやアプリなどのオンラインから、オフラインの実店舗に顧客を誘導するマーケティング戦略のことです。具体的には、SNSで実店舗の割引券を発行したり、位置情報でターゲティングした広告をスマートフォンに表示させたりします。

O2Oでは、あくまで企業の目線から、顧客を実店舗に誘導するためのツールとしてWebサイトなどのオンラインを活用しています。これに対し、OMOは顧客の目線に立って、オンラインとオフラインの垣根を超えた体験を提供するものです。

O2Oについては、次の記事も参考にしてみてください。

合わせて読みたい記事
O2Oとは?マーケティングへの活用方法や成功事例を紹介O2Oという用語をご存知でしょうか。 聞いたことはあるけれど、詳しくは理解できていないという方もいらっしゃると思います。 この記事では、...

オムニチャネルは、オンライン・オフラインの両方を駆使する販売戦略

オムニチャネルとは、オンラインとオフラインの両方を駆使する販売戦略のことです。実店舗やWebサイトに加え、コールセンターやSNSなども含めた販売・流通チャネルを統合して管理することで、顧客との接点の増加および顧客の満足度向上を目指します。

顧客の目線に立った施策であるという点では、OMOとオムニチャネルは同じです。ただし、オムニチャネルは「オンラインとオフラインを区別した上で両者を統合する」という考え方であるのに対し、OMOは「オンラインとオフラインをシームレスに融合させる」というスタンスに立っています。

オムニチャネルについては、次の記事も参考にしてみてください。

合わせて読みたい記事
スマホ時代の多様化した顧客接点を一括して扱うオムニチャネルとはチャネルとはユーザーに商材・サービスを販売する手法であり、例えばカタログやテレフォンショッピング、実店舗、ECサイトなどが挙げられます。...

このように、O2Oはマーケティング戦略についての用語であり、オムニチャネルは販売戦略についての用語です。ただし、これらの用語はOMOと無関係ではなく、OMOを実現するための一手法であると位置づけられます。

OMOの成功事例

盒馬鮮生:中国のスーパーマーケット

盒馬鮮生(フーマーフレッシュ)は、中国の大手ECサイトを運営しているアリババ社が出資しているスーパーマーケットの会社です。一般的なスーパーマーケットとしても営業しているだけでなく、店舗から3km以内の範囲であれば、アプリで商品を注文・配達できます

店頭でのモバイル決済や、アプリでの商品情報の提供といったサービスも充実しており、オンラインとオフラインの両面から顧客体験を向上させています。

FABRIC TOKYO:日本のスーツブランド

FABRIC TOKYO(ファブリックトーキョー)は、ビジネスウェアのカスタムオーダーメイド事業を手掛けている会社です。同社は、実店舗での採寸の結果を基に、オンラインでもオフラインでもウェアを作成・購入できるサービスを提供しています。

従来、オーダーメイドのビジネスウェアを購入するには、実店舗での採寸に基づいてオーダーメイド注文するのが一般的でした。しかしFABRIC TOKYOでは、一度実店舗で採寸したデータを登録しておけば、その後のオーダーメイド注文や支払いはオンラインでも完結させられます。

まとめ

いかがでしたか?

OMOはオンラインとオフラインを融合させることで、マーケティングにおいては顧客体験を向上させる考え方として重要視されています。

この記事を参考に、OMOの成功事例やO2O・オムニチャネルとの違いを押さえておきましょう。

マーケティングおすすめの記事

2020年7月22日

【マーケティングに必須】市場分析とは?フレームワークも併せて紹介

2020年4月28日

製品戦略(プロダクト戦略)とは?具体的なフレームワークも紹介

2018年8月1日

無料のマーケティングオートメーション(MA)ツール4選!簡単に使いこなそう