この記事は 3 分で読めます

価格弾力性とは?意味とマーケティングへの活用例を紹介

URLをコピーする

「価格弾力性」という言葉をご存知でしょうか?これは、商品の価格に関する重要な指標です。この記事では、価格弾力性の意味とマーケティングへの活用例を紹介します。

価格弾力性とは、価格が変動することによって生じる需要の変化率のこと

一般的に、商品の価格が高くなると需要は減少します。その価格変化に対する需要の変化を数値で表したものを価格弾力性といいます。価格弾力性は以下の式で求めます。

価格弾力性の求め方

価格弾力性は、需要量の変化率を価格の変化率で割った値です。つまり、価格変化率1%あたりの需要量の変化率を表しています。

例1:商品A
<値段>100円→120円 20%値上げ
<売上>100個→95個 5%減少
このとき、商品Aの価格弾力性は、5%/20%=0.25となります。

例2:商品B
<値段>130円→135円 3.8%値上げ
<売上>130個→105個 19%減少
このとき、商品Bの価格弾力性は、19%/3.8%=5.0となります。

価格弾力性の値は、1を基準に判断する

価格弾力性を分析する際は、1を基準に値を判断します。先ほど上げた商品A、商品Bの例を図に示すと、以下のようになります。

価格弾力性の値が1より大きい商品は弾性的といい、値段上昇に対して需要の変動が大きい商品です。また、1未満であるものは非弾性的といい、値段上昇に対して需要の変動が小さい商品を指します。

価格弾力性の弾性的・非弾性的は、以下の要因によって変化します。

  • 生活必需品か贅沢品か
    生活必需品は値段が変動しても買う必要があるため、価格弾力性が小さい傾向にあります。一方で、贅沢品は生活に不要であり、価格に対して需要の変化が敏感なため、価格弾力性が大きい傾向にあります。
  • 代替品の有無
    ある商品の値段が高くなっても安い代替品を買えばよいため、代替品が多いと価格弾力性が大きくなります
  • 価格変化を捉える期間
    短い期間で市場を捉えて価格弾力性を計算するよりも、長期的に市場を捉えて価格弾力性を計算する方が価格弾力性が大きくなります。消費者が価格の変化に対して代替品を用意するなど対応できる時間が長くなるため、このような傾向が生まれます。
  • 心理的効果
    1990円→1960円の値下げと、2000円→1970円の値下げだと後者の方が大きく値下げしているように見えるため、価格弾力性が小さくなる傾向にあります。

マーケティングにおける価格弾力性の活用例

商品の価格設定の参考にする

リニューアル商品や類似商品を売り出す際に、価格弾力性を参考に価格を設定できます。商品が非弾性的であるならば、価格を上げても需要量の変化は小さいことから攻めた価格設定が可能です。反対に、価格に対する需要の変化が顕著な弾性的な商品では、慎重な価格設定が必要であることがわかります。

セールやキャンペーンの企画の参考にする

商品が弾性的か非弾性的かによって、セールやキャンペーンの効果が大きい商品がわかります。例えば弾性的な商品であれば、大幅な値下げを行うことで特に効果が期待できます。また、非弾性的である商品に対しては、値段の変化に対して需要の変化が乏しいことから値下げ率を小さくして利益率を高める方向で企画できます。

商品の現状分析の参考にする

販売中の商品に対して、価格弾力性を求めることで商品の改善点を分析することができます。価格変動の影響を受けやすい弾性的である商品があまり売れない場合は、より安価な競合商品に負けていることが考えられ、値下げをする必要があることがわかります。一方で、本来価格に関わらず一定の需要があるはずの非弾性的な商品が売れない場合は、商品自体の魅了が欠けていることが考えられます。

まとめ


いかかでしたか?

価格弾力性は価格変化率1%に対する需要の変化率を表す数値で、価格設定時やキャンペーン企画時の参考になる重要な指標であるといえます。

この記事を参考に、価格弾力性を計算しマーケティングに活用していきましょう。

ダウンロード ダウンロード
ダウンロード

業務効率を上げる営業・マーケティングツール「MA・SFA・CRM」

無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。

マーケティングおすすめの記事

2020年7月22日

【マーケティングに必須】市場分析とは?フレームワークも併せて紹介

2020年4月28日

製品戦略(プロダクト戦略)とは?具体的なフレームワークも紹介

2018年8月1日

無料のマーケティングオートメーション(MA)ツール4選!簡単に使いこなそう