マイルストーンとは何かをご存知ですか?チームでプロジェクトを進めるときによく用いられる言葉で、進捗管理には欠かせないものです。
今回は、マイルストーンの意味と、使い方や具体例を解説します。
目次
ビジネスにおけるマイルストーンとは、プロジェクトの進捗を管理するための節目のこと
マイルストーンとは、もともと道路や線路で距離を把握するために1マイルごとに置かれる標石を表す言葉です。これが派生し、ビジネスではプロジェクトの中間地点や作業の節目として使われるようになりました。
関連する言葉に「スケジュール」がありますが、これはプロジェクトの工程そのものを意味し、マイルストーンはスケジュールを段階的に区切るポイントのことです。
また、マイルストーンは1人のタスクではなく、全体のプロジェクトを区切るものとして使われます。
マイルストーンの重要性
長期的なプロジェクトでは、スケジュール全体を把握することは困難です。また、何かしらの作業に遅れが生じたとしても、どの作業でリカバリーすべきなのかが分からない場合や、遅れが生じていることにすら気づかない場合も起こりえます。
そこで、マイルストーンを設定することで、プロジェクトの節目が分かりスケジュールを管理しやすくなります。この結果、プロジェクトに遅延を出さないための対策を立てやすくなり、もし遅延が出た場合でも急ぐべきタスクが明確となるため、適切に対処することが可能です。
また、マイルストーンはプロジェクトの節目であるので、そこに達することは中間目標を達成することと同義です。長期的なプロジェクトでも、社員は達成感を味わいながらタスクに取り組めるのでモチベーションの向上も見込めます。
マイルストーンの具体例
マイルストーンの具体例をいくつか紹介します。
システム開発の場合
・企画立案・要件定義・基本設計・詳細設計・エラーチェック・修正・実装テスト・販売など
商品販売の場合
・情報収集・データ分析・企画立案・試作品作成・パッケージデザイン・モニタリング・修正・テスト・販売など
Web記事作成の場合
・情報収集・骨格作成・骨格チェック・本文作成・本文チェック・修正・公開など
マイルストーンの使い方
スケジュールを立ててマイルストーンを設定する
まず、プロジェクトを進めるためのスケジュールを立てます。このとき、スケジュールが現実的か、タスクに漏れがないかを確認しましょう。ステークホルダー(取引先などの利害関係)との急な打ち合わせを入れても大丈夫かどうかを確認することも大切です。期日に間に合うように、余裕を持ったスケジュールを立てましょう。
スケジュールを立てたら、次にマイルストーンを設定します。プロジェクトで節目となるタスクを挙げ、遅れればスケジュール全体に影響を及ぼすものを抽出しましょう。細分化しすぎては、かえって管理が煩雑になるため注意が必要です。ステークホルダーとの打ち合わせで、進捗状況として答えやすいものをマイルストーンに設定するとよいでしょう。
ガントチャートでマイルストーンを視覚的に把握する
マイルストーンを設定したら、「ガントチャート」を用いて視覚的に把握します。ガントチャートとは、プロジェクトや生産工程のスケジュールを管理するための表で、タスクの工程を視覚的に把握しやすくなります。
ガントチャートでは、「親タスク」「子タスク」「担当者」「開始日・終了日(予定日)」「所要日数」「進捗度」をツリー構造で入力します。横軸に日付をとり、タスクに着手する予定期間に色を塗ります。その中で、マイルストーンとなるところに「●」を付ければ、視覚的にマイルストーンを把握できます。
スケジュールに遅延が生じた場合などは、適宜ガントチャートを修正しましょう。
マイルストーンを設定するときの注意点
マイルストーン同士の一貫性を保つ
マイルストーンを設定するときは、マイルストーン同士で一貫性を保てているかを確認しましょう。タスクによっては、あるタスクを終えないと次に進めないものもあるため、マイルストーン同士の前後関係が理に適っているのかを確認しながらスケジュールを組み立てることが重要です。
タスクと明確に区別する
マイルストーンはタスクとは異なります。マイルストーンをタスクと混同してしまうと、各タスクをマイルストーンに設定しかねません。タスクはプロジェクトの構成要素の一部を指しますが、マイルストーンは複数のタスクを完了することで達成できる節目を指します。
マイルストーンを必要以上に細かく設定してしまうと、かえって進捗状況を把握しにくくなるので、タスクとマイルストーンを混同しないように注意しましょう。
持ち運べる!BtoBマーケティング用語単語帳
無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。