この記事は 2 分で読めます

ビジネスにおけるスキームとは|意味や類語との違い、種類を紹介

URLをコピーする

ビジネスにおける「スキーム」という言葉をご存知ですか?ビジネスシーンの中で聞いたことはあるけれど、詳しい意味はよく分からないという方もいらっしゃると思います。

今回は、ビジネスにおけるスキームの意味、類語との違いや種類を紹介します。

ビジネスにおけるスキームとは、体系的な計画のこと

ビジネスにおけるスキームとは、枠組みを持った体系的な計画や仕組みのことです。事業スキームや販売スキームなど様々な種類があり、ビジネスシーンに応じて作成されます。スキームは、ビジネスモデルの立案や枠組みを作るだけでなく、すぐに実行に移せるくらい具体的な手順や方法が決まっている状態を指します。

また、英語の「scheme」は悪巧みや陰謀などネガティブな印象の意味を持つため、海外では使わないようにしましょう。

ビジネスにおけるスキームと類語の違い

  • プラン
    ビジネスにおける案や考え、予定や計画のことです。ビジネススキームとは違い、まだ計画の細部まで決まっていない段階のものを指します。
  • フロー
    仕事の始まりから途中経過、終わりまでの一連の仕事の流れのことです。
  • フレームワーク
    ビジネスにおける思考の枠組みや構造のことです。意思決定や戦略立案などに用いられますが、ビジネススキームと違い、計画が伴わず枠組みだけの状態を指します。
  • ストラテジー
    将来を見据えた戦略や計画のことです。一般的には、個人や小規模ではなく大規模な組織において使われます。将来を見据えた戦略という点がスキームとは異なります。

ビジネスにおけるスキームの種類

事業スキーム

事業スキームとは、事業計画や事業構想に基づいた計画・枠組みのことです。単純な予定だけの「プラン」や物事を整理する方法である「フレームワーク」とは異なり、組織として継続的に実行される計画や枠組みを指します。

事業スキームは、新規事業の計画を策定する際に使われます。具体的には、仕入れや生産、営業や販売、資金の流れ、商品管理を含む具体的な計画を示します。このとき立てた計画を図面に表したものを「スキーム図」と言います。スキーム図を第三者に説明する際に用いることで、業務に関する計画の理解を深められます。

資金調達スキーム

資金調達スキームは、新しく事業を立ち上げる際や新規事業を開発する際に外部から資金を調達するための仕組みや枠組みのことです。銀行からの借入や出資を募る際や、クラウドファンディングによる資金調達の際などに必要です。

具体的には、融資や借入、第三者割当増資、出資やリース、リースバックや流動化などに関する仕組みを整えます。

M&Aスキーム

M&Aとは、「Mergers(合併) and Acquisitions(買収)」の頭文字を取った言葉で、企業の合併や買収を意味します。企業の経営基盤の強化や経営再建、販路・事業ドメインの拡大などの目的で行われます。M&Aスキームとは、M&Aに関する計画や流れ、仕組みのことを指します。

M&Aスキームの具体例には、株式譲渡、事業譲渡、会社分割などがあります。

評価スキーム

評価スキームとは、人や企業の評価を行うための枠組みのことで、人事評価や事業評価などに用いられます。評価方法を体系的に構築することで、客観的な評価が可能になります。とくに人事評価は不明瞭な評価をしていると、従業員の組織に対する不満につながるため、体系的な評価スキームの構築が必要です。

販売スキーム

販売スキームとは、商品やサービスを販売するために必要な一連の流れを見直すための枠組みのことです。販売スキームは、顧客満足度やクレーム対応、アフターサービスなどが販売活動においてどのような影響を及ぼしているのかを把握する際に用いられ、販売店・消費者・メーカを軸に考えられます。

ダウンロード ダウンロード
ダウンロード

まずはこれだけ。新規開拓営業を始める時の心得

無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。

ビジネススキル・知識おすすめの記事

2023年9月4日

【厳選】請求書電子化サービス6選|メリットや確認すべきポイントも解説

2020年9月17日

【新人必見!】効率のよい仕事の進め方とは?手順に沿って紹介します

2020年3月24日

ビジネスにおける定量分析とは?定性分析との違いも解説