この記事は 2 分で読めます
【基本解説】スキームとは?意味やビジネスシーンでの使われ方を解説
皆さんは、「スキーム」という言葉をご存知ですか?ビジネスシーンでよく耳にしますが、詳しい意味はよくわからない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、スキームの意味やビジネスシーンでの使われ方、スキーム図の簡単な作成手順を解説します。
目次
スキームとは、ビジネスシーンにおいて「体系的な計画」を表す言葉
日本におけるビジネス用語としてのスキームは、「体系的な計画」や「計画を伴った枠組み」という意味で用いられます。スキーム(Scheme)には、「計画」「枠組み」といった意味のほかに「悪巧み」「陰謀」といったネガティブな意味があります。そのため、アメリカではネガティブな意味で用いられる傾向があります。アメリカの取引先と仕事をする際には注意しましょう。
ビジネスシーンにおけるスキームの種類
事業スキーム
事業スキームとは、事業計画のことを指します。事業のコンセプトやビジョン、事業領域および収益化の方法、財務計画をわかりやすく紹介するために事業スキームを作ります。また、資本家や銀行に対して新規事業の出資を頼む際には、事業スキームを用いてわかりやすく説明することで、出資してもらえる可能性が高まります。
販売スキーム
販売スキームとは、商品やサービスを販売する一連の流れを意味します。自社の販売スキームを考える際は、販売会社や消費者、商品メーカーといった関係先を軸とします。
クレーム対応やアフターサービスが販売スキームに及ぼす影響を把握する際には、顧客満足度といった指標を用いましょう。販売スキームへの理解を深めれば、商品の売上向上が見込めます。
運用スキーム
運用スキームとは顧客から預かった資産の運用方法を図表によって可視化したもので、金融業界で用いられます。顧客に対して資産額の変化や運用状況をわかりやすく説明する際に効果的です。わかりやすい運用スキームを提示し、顧客の信頼を得ましょう。
集団投資スキーム
主に金融業界で用いられる集団投資スキームとは、多くの出資者から集めた資産を運用し、得られた収益をこれらの出資者に分配する仕組みを指します。集団投資スキームとしては、投資信託が代表的な「資産運用型」と、不動産を流動化し資金調達を行う「資産流動型」の2つがあります。
評価スキーム
評価スキームとは、人事評価や事業評価に用いる枠組みのことをいいます。評価方法を体系化すれば、公平に人事評価や事業評価を行えるため、社内や社外からの信頼度が高まります。評価方法が不透明だと不満を感じる社員もいるため、評価スキームを整えることで強固な組織づくりを目指しましょう。
わかりやすいスキーム図の作成手順
スキーム図は、ステークホルダーとの関係や商品の流れを視覚的に理解しやすくするために作成します。
1. 関係者や商品の流れなどの要点を整理する
スキームの関係者である人や企業を整理し、「誰が何を提供しているのか」「どの会社が何を受領しているのか」など、スキームの要点を把握しましょう。
フリーマーケットサービスにおける販売スキームを例に詳しく説明します。スキームの関係者である企業および人には、サービスを提供する「株式会社A」とそれを利用する「出品者」「購入者」が挙げられます。「株式会社A」は「出品者」および「購入者」にフリーマーケットの場を与え、その代わりに手数料を貰います。「購入者」は、「出品者」から商品を受け取りお金を渡します。そして、「出品者」は「購入者」に商品を渡し、お金を受け取ります。
2. 整理した要点を図式化する
手順1において整理した関係者とのつながりや商品の流れを、矢印などの記号を用いて図式化します。フリーマーケットサービスの販売スキームの例を図式化すると、以下のようになります。
手順1において文章で長々と書いた内容も図式化すれば、視覚的に理解しやすくなります。このようにスキーム図を作成し、販売方法や事業の仕組みをわかりやすく説明しましょう。
持ち運べる!BtoBマーケティング用語単語帳
無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。