CMSとは専門知識がなくてもWebサイトを構築できるシステムであり、Webサイトの運営においてCMSの活用は重要です。
今回は、CMSの基本機能や種類、導入するメリットやデメリット、代表的なCMSを紹介します。
目次
CMSとは、Webサイトの作成・編集・管理が行えるシステムのこと
CMS(Content Management System)とは、Webサイトの作成・編集・管理が行えるシステムのことです。プログラミングやデザインなどの専門知識がなくても、Webサイトの作成や編集、更新が行えるため、多くの企業で導入されています。
CMSの基本機能
- コンテンツ編集機能
コンテンツの作成・編集・削除が行える機能です。予約投稿機能を利用すれば、指定した日時に自動的にページを公開できます。 - ユーザー管理機能
複数のユーザーアカウントを作成し、共同編集するための機能です。管理者や編集者など、それぞれに適切な操作権限を与えられます。 - マーケティング機能
ユーザーの属性や行動履歴検証、アクセス解析、ランディングページの分析などを行える機能です。 - プラグイン
特定の機能やニーズに合わせてCMSをカスタマイズしたり拡張したりできます。
CMSの種類
オープンソース型
オープンソース型のCMSはソースコードが一般に公開されており、ライセンス費用がかからないため誰でも無料で利用できるものが一般的です。多くのユーザーコミュニティが存在しテーマやプラグインが豊富に提供されているため、自由にカスタマイズや拡張できる点が特徴です。
ただし、ソースコードが公開されており不正アクセスやサイバー攻撃を受けるおそれがあるため、セキュリティ対策を自社で行わなければなりません。
オンプレミス型(パッケージ型)
オンプレミス型CMSはシステムベンダーが販売しており、自社のサーバーにインストールして使用するタイプのCMSです。サーバー管理やセキュリティ対策を自社で行うため、データの保護やカスタマイズ性に優れています。
ただし、専門知識が必要であることや、オープンソース型に比べて初期費用や保守コストがかかる点を考慮しておかなければなりません。
クラウド型
クラウド型CMSは、クラウド上で動作しWebブラウザを通じて利用するタイプのCMSです。クラウドプロバイダがサーバー管理やセキュリティ対策を行うため、利用者はインフラの心配をせずにCMSを利用できます。使いやすさや拡張性が高く、初心者にもおすすめです。また、インターネットにつながっていればどこでも利用できるため、外出先などでも確認・編集が行えます。
フルスクラッチ型
フルスクラッチ型CMSは構築するWebサイトのニーズに合わせて、一からシステムを設計し開発を行うCMSで、自社システムとの連携や独自の機能の組み込みが必要な場合に導入されます。
ただし、開発や導入にはシステムベンダーとの連携が必要であり、設計や開発に時間と費用がかかる傾向があります。そのため、導入費用は高額になり、導入までの期間も長くなる点を考慮しなければなりません。
CMSの種類については、以下の記事をご参照ください。
CMSを導入するメリット
専門知識がなくてもWebサイトが構築できる
CMSを使用すれば、プログラミングやデザインの専門知識がなくても簡単にWebサイトを構築できるというメリットがあります。編集画面で文章を書き込むように操作するだけで、見た目やレイアウトを設定できるほか、テンプレートやテーマも豊富に用意されているため、理想的なWebサイトを作成できます。
Webサイトを分担して運用できる
CMSでは複数のユーザーアカウントを作成し、各ユーザーに対して役割や権限を設定できます。例えば、編集者が記事の投稿や編集を担当し、管理者が全体の管理や設定を行うといったように、作業を分担させることができるため、複数人でのWebサイト運用やコンテンツの管理が容易になります。
SNSの連携が容易に行える
CMSには、Facebookの「いいね!」やTwitterの「ツイート」などのボタンを設置できるSNS連携機能や自動更新機能が備わっているため、読者がWebサイトのコンテンツを容易にSNSに投稿できるというメリットがあります。記事やニュース、プロモーションの情報をSNS上で発信してもらえるため、Webサイトの露出や集客の増加につなげられます。
Webサイトの更新費用が抑えられる
CMSを使用すると、Webサイトの更新やコンテンツの追加・変更が社内で行えるため、Webサイトの更新費用が抑えられます。また、リアルタイム性のある情報の更新やキャンペーンの対応も素早く行えるというメリットもあります。
CMSを導入するデメリット
既存Webサイトは移行作業が必要になる
既に存在するWebサイトをCMSに移行する場合、既存のコンテンツやデザインをCMSに適応させる必要があります。移行作業には時間や労力がかかることもありますので、計画的に行うことが重要です。
CMSの操作方法を覚える必要がある
CMSを利用するためには、そのCMSの操作方法を学ぶ必要があります。CMSを扱う全員が、基本的な機能や操作方法を覚えるための学習時間、コストを確保しておきましょう。
代表的なCMS
WordPress
(「WordPress」公式サイト:https://wordpress.com/ja/)
WordPressは世界中で最も利用されているオープンソース型のCMSで、使いやすさやカスタマイズ性が高く、数多くのテーマやプラグインが提供されているため、機能の追加が簡単に行えるという特徴があります。
一方で、全世界で多くの人に利用されているオープンソース型のCMSのため、ハッキングされやすい点に注意しなければなりません。
WordPressの詳細は、以下の記事をご参照ください。
BlueMonkey
(「BlueMonkey」公式サイト:https://bluemonkey.jp/)
BlueMonkeyはクラウドサーカス株式会社が提供する国産のクラウド型CMSで、主に中小企業や個人事業主などに利用されています。国産のCMSのため日本語のWebサイト作成や運営において使いやすい点が特徴です。また、独自ドメインSSLへの対応やホームページが改ざんされた際の通知サービスなどのセキュリティ対策が施されているため、安心して利用できます。
これからはじめるBtoBマーケティング施策入門書
無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。