主任という役職の存在は知っているものの、実際にどのような仕事をしているのかは分からない、という方もいるのではないでしょうか?
今回は、主任の役割や立場、主任になるメリットを解説します。
主任とは、一般職員をまとめるリーダーのこと
主任とは、現場で業務を行う一般職員をまとめるリーダーのことを指します。一般の職員として企業に入った場合、まず最初に昇進して務めることになる役職が主任です。
一般的には、「仕事ができて、周りの職員や上司とも円滑にコミュニケーションが取れる」と評価された人が選出されます。
複数人をまとめる立場であるため、係長をはじめとする管理職の入り口として捉えられることもあります。しかし、基本的には一般職員の延長線上にある役職であるため、仕事内容が大きく変化することは珍しく、それほど重い責任も伴いません。
主任は一般職であり、管理職ではない
主任は一般職員のひとつ上の立場ですが、あくまで一般職であり、管理職ではありません。よって、企業における地位は、高い方から部長→次長→課長→係長→主任→一般職員の順番ということになります。
とはいえ、現場のリーダーを任されている以上、管理職の候補者となっていることは十分に考えられます。主任を務めている間は、現場で職員をまとめながらマネジメントの方法を学ぶ期間であるともいえます。
主任になるメリット
評価が高くなる
主任になるメリットのひとつは、周囲からの評価が高くなることです。主任を任されたということは、仕事での成績が一定の評価を受けたという証拠です。主任に就けば、業務上の成績が評価されていることが一目瞭然になり、自分にとっても自信になるはずです。
また、主任には管理職候補としてのポジションという側面もあり、さらなる昇進に繋がる可能性もあります。
評価の高さは給与にも反映されます。金額は企業や業務内容によって異なりますが、主任になれば給与が高くなったり手当てがもらえたりするのが一般的です。給与額が上がることは、以後の仕事へのモチベーション向上にもなります。
裁量が大きくなる
一般の職員に比べて業務上の裁量が大きくなることも主任になるメリットです。一般の職員の場合、業務の一つひとつに主任をはじめとする上司からの確認が必要ですが、主任になると確認する側に回ることになります。
主任は管理職ではないため、それほど大きな裁量が与えられることはありません。しかし、仕事の進め方や部下への指導など、業務の幅が広がります。業務改善の一端を担うことができることも、主任という役職の大きな魅力です。
主任の役割
業務上の主戦力となる
主任には、現場において主戦力として業務を進めることが求められています。管理職ではなく、あくまで一般職である主任にとって、最優先すべきことは現場での成果を挙げることです。
また、管理職が策定したプロジェクトを現場で実行する際にも、主任が中心となって働く必要があります。チームをまとめながら、積極的に業務に取り組むべきポジションです。
管理職をサポートする
現場のリーダーとして、管理職のサポートを行うことも主任の役割です。管理職からの指示に沿って現場を動かす、反対に現場からの意見をまとめて管理職に伝える、といったように、管理職と一般職の間のパイプ役を果たすことが求められています。
基本的に、主任は現場での業務遂行を最優先すべきですが、管理職を支えることは現場の業務改善にも繋がります。主任は、管理職をサポートする準備もしておかなければなりません。
部下を管理・教育する
主任は、現場でのリーダーとして部下の管理や教育を行うことも必要です。自身の経験やスキルを部下に伝えることで、全体の業務効率を高めることが目標になります。
さらに、長期的には自分の後任として主任に就く部下を育成することも求められます。
また、個人としての部下の管理に加えて、チーム全体のマネジメントも必要です。チーム内での業務の分担やコミュニケーションを見直すことで、効率的な業務が可能になります。
いかがでしたか?
主任は管理職ではないものの、現場でのリーダーを務める重要な役割です。
この記事を参考に、主任の役割やメリットについて押さえておきましょう。
持ち運べる!BtoBマーケティング用語単語帳
無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。