この記事は 3 分で読めます

バリュー株・グロース株の違いとは?判断基準や投資のポイントも紹介

URLをコピーする

バリュー株・グロース株という言葉を聞いたことはありますか?
株式投資を行うなら、この2つの株式の違いや、投資におけるポイントを押さえておかなくてはなりません。

今回はバリュー株・グロース株の違いや判断基準、投資の際のポイントを紹介します。

バリュー株とは、株価が割安な株式のこと

バリュー株とは、株価が企業本来の価値を考慮した場合の水準に比べて、現時点での株価が割安な株式を指す言葉で、割安株と呼ばれることもあります。
成長率や利益が低く、投資家には人気がないのが一般的ですが、中には知名度が低いだけで堅実な経営を続けている会社の株式も存在します。

バリュー株投資では、割安となった原因が解消される前に投資を行うことが必要

バリュー株への投資を行う際には、堅実な経営が行われているものの、知名度といった他の要因によって株価が割安になっている株式を狙うのが一般的です。将来的に割安となった原因が解消され、市場において株価が高く再評価されることを期待して投資を行います。
そこで、バリュー株投資では、割安となった原因を見極め、それが解消される前に投資を行うことが必要になります

「バリュー・トラップ」にも注意しなければなりません。バリュー・トラップとは、株価の再評価が見込めると考えてバリュー株に投資したにもかかわらず、株価が割安のまま放置されてしまうことを指します。

グロース株とは、株価上昇が期待できる株式のこと

グロース株とは、バリュー株と対比される言葉で、企業の成長率が高いために株価の上昇が期待できる株式のことです。成長株とも呼ばれます。
革新的な商品やサービスで急激な成長を遂げている会社が多く、一般的に投資家からの人気は高くなります。

グロース株投資では、企業の成長率と株価のバランスを見極める必要がある

企業の成長率が高い場合、企業本来の価値以上に株価が割高になってしまうことがあります。過度に株価が高く評価されている株式に投資すると、期待以上の成長がなければいずれ本来の価値に準じた株価に収束するため、損失を被ることになります。

そこで、グロース株に投資する場合、企業の成長率に見合った株価になっているかを見極める必要があります。株価が異常なまでに高くても「グロース株だから仕方ない」と判断されてしまうことも多いですが、改めて成長率を確認しなければなりません。

バリュー株・グロース株を判断する基準

株価収益率(PER)

株価収益率(Price Earnings Ratio:PER)とは、会社の利益と株価を比較し、株式の割安度を測ることのできる指標です。
株価収益率は、次のような式で計算することができます。

 株価収益率 = 時価総額 ÷ 純利益 = 株価 ÷ 1株当たり利益

1株当たり利益は、純利益を発行済株式数で割って求めることができます。

株価収益率を用いる場合、市場平均や過去の業績と比較して割安度を判断するのが一般的です。

株価純資産率(PBR)

株価純資産率(Price Book-value Ratio:PBR)とは、会社の純資産と株価の関係から、株式の割安度を表した指標です。
株価純資産率は、次のような式で計算することができます。

 株価純資産率 = 株価 ÷ 1株当たり株主資本

1株当たり株主資本は、純資産を発行済株式数で割って求めることができます。

通常、株価純資産率が1倍以下なら割安と判断されますが、単に業績不振で株価が割安になっている可能性もあるため、投資の際には注意が必要です。

まとめ

いかがでしたか?

バリュー株は企業本来の価値に比べて割安な株式を、グロース株は株価上昇が期待できる株式のことを指します。

この記事を参考に、バリュー株・グロース株の判断基準や投資をする際のポイントも押さえておきましょう。

ダウンロード ダウンロード
ダウンロード

持ち運べる!BtoBマーケティング用語単語帳

無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。

ビジネススキル・知識おすすめの記事

2023年9月4日

【厳選】請求書電子化サービス6選|メリットや確認すべきポイントも解説

2020年9月17日

【新人必見!】効率のよい仕事の進め方とは?手順に沿って紹介します

2020年3月24日

ビジネスにおける定量分析とは?定性分析との違いも解説