この記事は 5 分で読めます

インナーキャンペーンとは?報奨例や実施時のポイントを解説

URLをコピーする

インナーキャンペーンは、流通チャネルに対する販売促進活動です。
適切なインナーキャンペーンを実施することで、売上の増加や市場シェアの拡大、企業文化の醸成など、様々な効果を期待することができます。

今回は、インナーキャンペーンについて、その定義や目的、重要性や事例などを解説します。

インナーキャンペーンとは、流通チャネルに対して行う販売促進活動のこと

インナーキャンペーンとは、販売店やセールスパーソンなどの流通チャネルに対して行う集中的な販売促進活動のことを指します。

キャンペーンは、もともと一定期間に特定の目的を達成するために行う活動を意味します。インナーキャンペーンでは主に自社商品の販売促進を目的として、販売コンテストや表彰制度などを行い、販売店の仕入れ増加や販売意欲の向上を図ります。

アウターキャンペーンとの違い

インナーキャンペーンと混同されやすいものに、アウターキャンペーンがあります。アウターキャンペーンは、エンドユーザーである消費者を直接ターゲットにしたキャンペーンのことで、例えば期間限定のセールやプレゼントキャンペーンなどが該当します。

インナーキャンペーンはあくまで流通チャネルが対象であり、目的や手法がアウターキャンペーンとは異なります。

インナーキャンペーンの重要性

インナーキャンペーンは、単なる販売促進活動ではなく、企業の販売力を強化するための戦略的な取り組みです。ここでは、インナーキャンペーンが重要である理由を3つの観点から解説します。

流通チャネルの強化

インナーキャンペーンの第一の目的は、流通チャネルの強化です。キャンペーンを通じて販売店との関係を深め、自社商品の取り扱いを増やすことで、市場での存在感を高めることができます。

また、販売店の売場スペースの拡大や優先的な商品配置など、販売機会の最大化にもつながります。

流通チャネルを強化することは、短期的な売上増加だけでなく、長期的なブランド力の向上にも役立ちます。販売店との信頼関係が構築されることで、新商品の導入がスムーズになったり、販売データの共有が容易になったりと、様々なメリットが期待できます。

社員のモチベーション向上

インナーキャンペーンのもう一つの重要な目的は、社員のモチベーション向上です。販売コンテストや表彰制度などを実施することで、社員の販売意欲を喚起し、能動的な販売活動を促すことができます。

社員が自発的に目標に取り組むことで、個人の成長だけでなく、チームワークの強化にもつながります。また、優れた成果を上げた社員を称賛することで、モチベーションの維持・向上が図れます。

社員のモチベーションの向上は、顧客満足度の向上や、ひいては企業業績の向上にもつながるでしょう。

売上の向上と企業文化の醸成

流通チャネルの強化と社員のモチベーションの向上を実現することで、売上の向上と企業文化の醸成という副次的な効果も期待できます。

売上が伸びることは、企業の収益性を高め、事業の継続を担保することにつながります。また、インナーキャンペーンを通じて社員間のコミュニケーションが活性化することで、組織の一体感が生まれ、前向きな企業文化の形成も期待できるでしょう。

主なインナーキャンペーンの種類と実施例

インナーキャンペーンには、目的や対象に応じて様々な種類があります。ここでは、代表的なインナーキャンペーンの種類とその事例を紹介します。

販売コンテスト

販売コンテストは、一定期間内の販売実績を競うインナーキャンペーンです。販売店やセールスパーソン個人、あるいはチームを対象に、売上目標の達成率や販売数量などを指標として実施します。

例えば、家電メーカーがエアコンの販売コンテストを実施し、上位入賞した販売店に報奨金を贈呈するといった事例があります。このようなコンテストを通じて、販売店の販売意欲を喚起し、自社製品の販売促進を図ることができます。

表彰制度

表彰制度は、優れた販売実績や貢献を称える制度です。年間の販売実績や顧客満足度、販売スキルなどの評価基準を設け、その基準を満たした販売店や社員を表彰します。

例えば、化粧品ブランドが年間最優秀販売店を表彰し、トロフィーや賞状を授与するといった事例が挙げられます。表彰制度は、販売店や社員のモチベーション向上につながるだけでなく、ベストプラクティスの共有にも役立ちます。

インセンティブ制度

インセンティブ制度は、販売目標の達成や販売スキルの向上に対して、報酬を与える仕組みです。報奨金や商品券、海外旅行などの特典を用意し、販売店や社員のモチベーションを高めます。

例えば、保険会社が上位販売店に対して、社員旅行の補助金を提供するといった事例が挙げられます。インセンティブ制度は、販売実績の向上だけでなく、販売店や社員の満足度向上にもつながります。

効果的なインナーキャンペーンを企画・実施するためのポイント

目的と目標を明確に設定する

インナーキャンペーンを企画する際には、まず明確な目的と目標を設定することが重要です。売上増加、市場シェアの拡大、新商品の浸透など、具体的な目的を定めましょう。

また、目標については数値化し、達成期限を設けることで、進捗管理がしやすくなります。目的と目標を明確にすることで、キャンペーンの方向性が定まり、参加者の意識も統一されます。

目的に合わせて対象を選定する

インナーキャンペーンの対象者を選定する際は、目的に合致した販売店や社員を選ぶことが大切です。例えば、新商品の販売促進が目的であれば、その商品の取り扱いが多い販売店を中心に選定するといった具合です。

また、販売店や社員の特性を考慮し、適切なチーム編成を行うことも重要です。経験や能力が異なるメンバーを組み合わせることで、互いに学び合える環境が生まれます。

シンプルなルール設定にする

インナーキャンペーンのルールは、シンプルかつ明確に設定することが重要です。達成目標や評価基準、報酬内容などを参加者に分かりやすく伝え、公平性を保ちましょう。

また、販売実績に応じてポイントを付与する仕組みを取り入れることで、参加者のモチベーションを高めることも有効です。ポイントランキングを公表したり、ポイント交換制度を設けるなど、ゲーム感覚で取り組めるような工夫をするのも良いでしょう。

魅力的な報奨を用意する

魅力的な報奨を用意することは、インナーキャンペーンの参加意欲を高める上で重要な要素です。金銭的報酬だけでなく、表彰状や商品券、旅行券など、参加者のモチベーションを刺激する報奨を設定しましょう。

同時に、キャンペーンの予算管理も怠ってはいけません。費用対効果を意識し、過度な支出にならないよう注意が必要です。

社内でしっかりと連携する

インナーキャンペーンの実施に際しては、社内の各部署との連携が欠かせません。営業部門だけでなく、マーケティング部門や人事部門とも協力し、会社全体で取り組む体制を整えましょう。

キャンペーンの進捗状況や成果を社内で共有することで、全社的な盛り上がりを創出することができます。また、優れた取り組みを社内で表彰することで、ベストプラクティスの横展開にもつながります。

実績だけでなく過程も評価する

従業員にとって満足度の高いインナーキャンペーンを行うためには、「結果だけでなく、プロセスも評価する」ことが重要です。偶然大口の受注が入った場合と、従業員が主体的に課題解決に取り組んだ場合を比較すると、同じ売上であっても後者の方を高く評価できる仕組みの構築が求められます。

売り上げの増減には、運の要素が大きく関係する場合も多くあります。結果に至るまでのプロセスも評価の対象にすると、売上アップに向けた努力が認められ、従業員のモチベーションのさらなる向上が期待できます。

成績上位者以外の取り組みも評価できる仕組みを用意する

インナーキャンペーンを行うにあたり、特定の成績上位者が毎回表彰される仕組みでは、トップ以外の従業員はモチベーションを上げにくいという問題があります。組織全体で士気を上げるためには、成績上位者以外の取り組みも広く評価することが必要です。

そこで、従業員全員が個別に目標を設定し、個人の目標を達成できたすべての人に対して報奨を与えるなどといった評価基準の設置が手段として考えられます。こうすることで個々の従業員に目標達成意識を持たせられるようになり、結果的に組織全体の成績の向上につながります。

インナーキャンペーンの評価と改善のポイント

KPIの設定と効果測定を行う

インナーキャンペーンの効果を測定するためには、適切なKPI(重要業績評価指標)を設定する必要があります。売上増加率、市場シェア、新規取引先数など、目的に応じた指標を選定しましょう。

キャンペーン実施前と実施後のKPIを比較することで、その効果を定量的に評価することができます。また、目標値との差異を分析することで、キャンペーンの成果や課題を明らかにすることもできるでしょう。

参加者からのフィードバック収集

インナーキャンペーンの評価において、参加者からのフィードバックは非常に重要です。販売店や社員の意見を収集することで、キャンペーンの良かった点や改善すべき点を把握することができます。

アンケートやヒアリングを通じて、参加者の満足度や要望を聞き取りましょう。得られたフィードバックを分析し、次回のキャンペーン企画に活かすことが大切です。

PDCAサイクルによる継続的改善

インナーキャンペーンの改善には、PDCAサイクルを回すことが効果的です。Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Act(改善)のプロセスを繰り返すことで、キャンペーンの質を継続的に高めていくことができます。評価で得られた課題や改善点を次回の計画に反映し、より効果的なキャンペーンを目指しましょう。

また、優れた取り組みは標準化し、ノウハウとして蓄積することも重要です。PDCAサイクルを回すことで、インナーキャンペーンの効果を最大化し、企業の販売力強化につなげることができるでしょう。

 

最後に、新規顧客獲得の際には、ぜひ弊社が提供する営業リスト作成ツール「Musubu」もご活用ください。
業界や企業規模、設立年月から現在求人を出している企業まで、細かなセグメントでのリスト作成が可能です。
⇒ 営業リスト作成ツール「Musubu」の詳細をみる

 
 

監修

Baseconnect株式会社 マーケティングチーム マネージャー

河村 和紀(かわむら かずき)

大手人材紹介会社に新卒入社。その後、Webメディア「ferret」を運営する株式会社ベーシックに入社。営業、営業企画、イベントマーケを経て、マーケティングマネージャーに就任。
2022年、Baseconnect株式会社に参画。イベントを中心とした、ユーザーとのコミュニケーション領域を管轄する。

主な寄稿実績『マーケター1年目の教科書』、『MarkeZine(マーケジン) vol.66

 

マーケティングおすすめの記事

2020年7月22日

【マーケティングに必須】市場分析とは?フレームワークも併せて紹介

2020年4月28日

製品戦略(プロダクト戦略)とは?具体的なフレームワークも紹介

2018年8月1日

無料のマーケティングオートメーション(MA)ツール4選!簡単に使いこなそう