この記事は 2 分で読めます

MAツール導入の効果が少ない企業とは?MAツールのデメリットと一緒に紹介

URLをコピーする

あなたの会社では、マーケティングオートメーションツール(以下、MAツール)を導入していますか?また、導入している会社は価格に見合った効果を発揮していますか?実は、価格に見合った効果が出ない企業には、いくつかの特徴があります。

今回はMAツールのデメリットと、そこから分かるMAツール導入の効果が少ない企業の特徴を紹介します。

MAツールのデメリット

導入・運用に高度な知識が必要になる

MAツールは、SFAやCRMのようなマーケティング関連のツールのなかでも、導入や運用が難しいと言われています。

例えば、MAツールを活用するためには、顧客の契約までの流れを考える「シナリオ設計」を行う必要がありますし、「スコアの設定」や「効果継続の指標決め」など事前に多くの準備が必要です。また、CRMのような外部ツールと連携するためにはプログラミングの知識が必要となります。

効果が出るまで時間がかかる

MAツールを導入するにあたって、「スコアリングの設計」や「コンテンツの作成」「施策を実行するプログラムの設定」など準備することが多く、時間的な負荷がかかります。

また、コンテンツに多くの人が集まってどのような行動をとるのか、そういった数字やデータが貯まるまで時間がかかります。そのため、広告出稿のように短期的に効果を出すということは難しいです。

かなり時間を割いて施策を行っていても、短期的に効果が出てこない場合があり、焦燥感に煽られる担当者も多いです。

マーケティング活動の改善を自動でしてくれるわけではない

MAツールは、「オートメーション」という言葉から、「MAツールを導入すれば全部自動化できる」といった誤った認識があります。この認識でMAツールを導入すると、導入後に「期待はずれだった」とギャップに直面するおそれがあります。

たとえMAツールでも、メールやWebページを自動で作成したり、施策の結果に関するレポートの作成や分析を自動で行えるわけではありません。あくまでも、MAツールはマーケティング活動の改善の手助けを行うツールです。

MAツールを導入しても効果が少ない企業の特徴

MAツール導入・運用を行う専任担当者がいない

MAツールの導入・運用は非常に困難です。他業務とMAツール運用の業務を兼任すると、どちらか、もしくは両方の業務が疎かになります。そうならないためには、MAツール専任の担当者を確保する必要があります。

もし、専任担当者の確保が出来ない場合は、MAベンダーやコンサルティング会社に相談してみるのもよいでしょう。

定期的なPDCAを実施する体制がない

今まで、GoogleアナリティクスやGoogle Search ConsoleのようなWeb解析ツールを活用し、PDCAを回し改善したことがあるという企業であれば、MAの運用は問題ないでしょう。しかし、上記のようにPDCAを回していない企業は注意が必要です。

MA運用は中長期的なマーケティング活動になるため、現状の課題を把握して改善するという体制を作っておく必要があります。コンテンツやWebサイトを放置している状態では、MAを導入しても効果が出てるのか分からないまま、事業を進めることになってしまいます。

リードを集客・育成するコンテンツがない

例えば、MAツールを活用してリードを育成したり、リードの行動をトラッキングしたくても、Web上に自社コンテンツがなければ難しいでしょう。

そのため、自社のコンテンツが少なかったり、長らく更新をしていない企業は、MAツールを導入するのを遅らせた方が無難です。MAツールを導入する前に、自社コンテンツを作成しWeb解析を行い、ある程度サイト訪問者がいる状態にすることをまずは目指しましょう。

まとめ

いかかでしたか?

MAツール導入は事前準備や改善サイクルを回す必要がある上、導入するだけでも年間で100万円以上かかるなど、コスト面からみてもハードルが高いです。

そのため、MAツールを導入して十分な効果を出せるのか、まずはしっかりと確認してみましょう。

ダウンロード ダウンロード
ダウンロード

業務効率を上げる営業・マーケティングツール「MA・SFA・CRM」

無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。

ビジネススキル・知識おすすめの記事

2023年9月4日

【厳選】請求書電子化サービス6選|メリットや確認すべきポイントも解説

2020年9月17日

【新人必見!】効率のよい仕事の進め方とは?手順に沿って紹介します

2020年3月24日

ビジネスにおける定量分析とは?定性分析との違いも解説