「ワールドカフェ方式」という言葉をご存知ですか?ワールドカフェ方式は一般的に会議室で行われるような会議とは異なり、リラックスした雰囲気で行う新たな会議の方法として注目されています。
今回は、ワールドカフェ方式の概要やメリット、行う際の注意点やプロセスを解説します。
目次
ワールドカフェ方式とは、リラックスした雰囲気の中で少人数で話し合い、意見や新たな発想を生み出す対話手法
ワールドカフェ方式とは、カフェのようなリラックスできる雰囲気の中で少人数で話し合い、意見や新たな発想を生み出す対話手法のことです。少人数のグループに分かれて話し合い、他のテーブルの参加者とシャッフルしながら対話を続けます。これにより、全員の意見を聞けるため新たなアイデアの発想につなげられます。
ワールドカフェ方式は、1995年にアメリカの組織開発学者アニーター・ブラウン氏とデイビット・アイザックス氏が考案しました。2人は自宅でワークショップを開催した際に、参加者がリラックスして話し合いができるような空間を用意しました。すると、主体性や創造性を高める話し合いとなった、という経験が開発の元になっています。
ワールドカフェ方式の基本プロセス
ワールドカフェ方式は16人以上で行うことが望ましいと言われており、大規模なものだと1,000人以上が参加するものもあります。ワールドカフェ方式は一般的な流れだと2〜3時間程度で実施可能で、進行も複雑ではないため取り組みやすいとされています。
また、全体の参加人数が増えたとしても、グループの構成人数は変えずにグループ数を増やすことで、少人数での対話が可能です。
一般的なワールドカフェ方式は、以下の流れで行います。
第1ラウンド:テーマについて話し合う
まず初めに4人1組の少人数のグループに分かれ、テーマについて話し合います。このとき、各グループごとに模造紙とペンを用意し、話し合いの内容を自由にメモしながら進めるとよいでしょう。
第2ラウンド:アイデアを出す
次に、各グループでホストとなる1人だけがテーブルに残り、それ以外の人はそれぞれ他のテーブルに移動します。新たな参加者同士で自己紹介し、ホストが自分のテーブルでそれまでの話し合いの内容を共有します。その後、さらにテーマに関する対話を進めアイデアを出します。
第3ラウンド:気づきや意見を統合する
第2ラウンドが終わったら、他のテーブルに移動していた参加者が最初のテーブルに戻ります。移動先で話し合った内容や新たな情報、アイデアなどを共有した上で再度対話を行い、それぞれの気づきや意見を統合します。
第4ラウンド:意見を共有する
最後に、参加者全体で意見を共有します。このとき、結論を発表するのではなく、あくまで話し合いで出たアイデアや意見を共有することで、参加者から自由な発言が引き出せます。
ワールドカフェ方式のメリット
参加者全員の意見が聞ける
ワールドカフェ方式では、4人程度のグループに分かれて話し合い、定期的に参加者をシャッフルしながら対話を進めていきます。移動した人が前のグループの意見を共有することで、全員と意見交換をした場合と同じ効果が得られるため、参加者全員の意見が聞けるというメリットがあります。
会話が活発になる
ワールドカフェ方式は、4人1組の少人数で構成されたグループに分かれ話し合いをするため、一人ひとりの発言の機会が多くなり、会話が活発になるというメリットがあります。
また、ワールドカフェ方式ではリラックスした雰囲気作りが重視されるため、緊張が和らぎ話しやすくなります。さらに、少人数のグループだと相手との距離感が近く、話に耳を傾けてもらいやすくなり対話が活発に行われます。
新たな人脈形成につながる
ワールドカフェ方式では、お互いの話がよく聞けることから親近感が湧きます。そのため、共感できる相手と出会いやすく新たな人脈形成につながる可能性が高いというメリットがあります。
また、ワールドカフェ方式は勝ち負けのある討論ではなく純粋な意見交換ができる場であるため、新たな発想を生み出すきっかけが得られます。
ワールドカフェ方式の注意点
対話しやすいテーマやお題を選ぶ
ワールドカフェ方式では、対話しやすいテーマやお題を選ぶことが重要です。考案者のアニーター・ブラウン氏とデイビット・アイザックス氏は、焦点を絞った対話とするための問いを満たす条件として、以下のようなものを挙げました。
|
対話の目的を理解しておく
ワールドカフェ方式は、参加者が自由に意見を出し相互の理解を深めるために行われます。そのため、批判や中傷をしたり、課題解決を目的にした話し合いにしたりしてはいけません。あくまでも自由に意見交換をするためという対話の目的を理解しておくことが大切です。
トーキング・オブジェクトを設置する
ワールドカフェ方式では発言者を明確にするため、トーキング・オブジェクトを設置することも大切です。トーキング・オブジェクトとは発言している人が持つアイテムのことで、石や棒、ペン、ボールなど手渡せるものが一般的です。
発言をするときにはトーキング・オブジェクトを手に持ち、発言が終了したらトーキング・オブジェクトを元の場所に戻します。そうすることで発言者が明確になり、他の参加者が集中して話を聞く雰囲気が生まれます。トーキング・オブジェクトは必ず用意しなければいけないわけではありませんが、その場合でも発言者と聴く側は明確に分けられるようにしましょう。
持ち運べる!BtoBマーケティング用語単語帳
無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。