この記事は 3 分で読めます
顧客に好かれる!単純接触効果(ザイオンス効果)の活用法とは?
ある人と幾度となく顔を合わせるうちに、その人のことが無意識のうちに好きになっていたということはないですか?
この現象には行動心理学に代表される「単純接触効果(ザイオンス効果)」が絡んでいます。恋愛テクニックとして紹介されることが多い心理効果ですが、使い方を知っていればビジネス面でも活用することが出来ます。
今回は「単純接触効果(ザイオンス効果)」の活用法について、使用するツールや注意点も交えつつ紹介していきます。
目次
単純接触効果(ザイオンス効果)とは?
単純接触効果(ザイオンス効果)は1968年にアメリカの心理学者であるロバート・ザイアンスによって発表された心理効果です。
モノやヒトなど、ある対象に接触する回数が増えると、その対象への好感度や評価が上がる効果のことを言います。
対象に興味がないなど心理的距離がある場合であっても、繰り返し会ったり触れたりすることで、無意識のうちに身近なものに感じたりすることも、ザイオンス効果で説明することが出来ます。
接触する時間ではなく回数に焦点を当てている点も特徴的です。
単純接触効果(ザイオンス効果)のビジネスでの活用法を紹介!
営業での活用法
ザイオンス効果を活かし、顧客と良好な関係性を築く方法の一つとして、顧客を何度も訪問することが挙げられます。
デキる営業パーソンは最初から商品の営業をしたりせず、まずは顔を覚えてもらうために繰り返し顧客を訪問します。そして顧客に好意を持ってもらってから、営業をかけます。
一見効率の悪い方法に思えますが、その方が顧客に商談を好意的に捉えてもらうことができ、成約率も上がるからです。
営業の現場でしばしば見られる「近くに立ち寄ったので…」などと文句をつけて顧客を訪問したり、「季節の挨拶」と称して電話やメールを打つことも理にかなっているといえます。
マーケティングでの活用法
マーケティングにおいてザイオンス効果が有効なツールとしては以下のようなものが挙げられます。
TVコマーシャル
短期的に商品やサービスなどの紹介コマーシャルを複数回流すことで消費者との接触機会を増やし、好感度を上げることが出来ます。
また、特徴的な音楽やキャラクターなどを取り入れることで、さらに印象は強くなります。知らず知らずのうちにCMで流れていた商品を手に取る現象はまさにザイオンス効果の例と言えるでしょう。
リターゲティング広告
ユーザーが一度訪れたサイトの広告を別のサイトに掲載する「リターゲティング広告」はザイオンス効果を狙ったマーケティング方法です。
特に、ECサイトにて商品を購入するか迷った後に商品を買わずにサイトを閉じたユーザーは、その商品に対し、あらかじめ好印象を持っている場合が多いので効果がより高いといえます。
メールマガジン
Webサイト内サービスを利用するために会員登録を行った際、メールマガジンにも同時に登録され、定期的に企業から「オトク情報」や「キャンペーン情報」などと称してメールが届くことがあると思います。
このメールマガジンも顧客と定期的に接触し、好感度を上げる方法として有効な手段です。配信する頻度や文章の長さなどを工夫することによって、メール1件あたりの影響も変化させることが出来ます。
単純接触効果(ザイオンス効果)にはマイナス面もある
回数が多すぎると逆効果
一般に、ザイオンス効果の接触回数は10回が限度であるとされています。
つまり、11回目以降は印象に差異がないため、広告などを載せる場合は回数を念頭に置きつつ、戦略を立てる必要があるということです。
また、接触回数や頻度が多すぎると、鬱陶しく思われるなど逆効果になることもあるので注意が必要です。
相性や関係性によっては逆効果
ザイオンス効果は用いる人を選ぶ必要があります。
相手に嫌われている場合などは、そもそもザイオンス効果が効かない、または逆効果になるからです。
そのような場合は、相手のマイナスイメージを払拭するなど、関係性を修復してから接触回数を増やしていくようにしましょう。
いかがでしたか?
ザイオンス効果は顧客に好印象を与える重要な手法です。営業やマーケティングにうまく活用して成約率や認知度を上げていきましょう!
引用文献
Zajonc, R. B. (1968). Attitudinal effects of mere exposure. Journal of Personality and Social Psychology, 9(2, Pt.2), 1–27. https://doi.org/10.1037/h0025848
実践!知って得する、初めてのテレアポ
無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。