この記事は 2 分で読めます

「お疲れ様です」は目上の人には失礼?状況ごとに応じた別表現も紹介

URLをコピーする

社内で同僚や上司とすれ違う際、「お疲れ様です」と決まって挨拶する人もいるかと思います。しかし、自分の使い方は失礼になっていないだろうかと疑問に思う人も多いでしょう。

そこで今回は、正しい「お疲れ様です」の使い方や、言い換えの表現を紹介します。

「お疲れ様です」の使い方

「お疲れ様です」とは、相手の労苦をねぎらうために使う言葉です。仕事や作業を共にやり遂げた人が、お互いをいたわって「お疲れ様です」と声を掛け合います。

「出退勤」や「すれ違い」での挨拶

「お疲れ様です」は本来はねぎらいを表す言葉ですが、現在では挨拶としても使用されています。出退勤時や、社内の人と廊下などですれ違った際の挨拶として頻繁に用いられます。

メールや電話での定型表現

社内の人にメールや電話をする際に「お疲れ様です、営業部の〇〇です。」というように、定型表現としても用いることができます。

ただし、社外の人にメールおよび電話をする際は「いつもお世話になっております」を使うことがマナーです。

目上の人や社外の人に対する「お疲れ様です」は失礼?

目上の人に対しては失礼ではない

「お疲れ様です」は、目上の人に言っても失礼ではありません。秘書検定でも、「お疲れ様です」は目下の人が目上の人に対して使う言葉と解説されているので、正しい使い方であると言えます。

ただし、社内の人に対してのみ使えるということを頭に入れておきましょう。

社外の人に対しては失礼

社外の人に対して「お疲れ様です」を使うのは失礼です

したがって、お客様がいらっしゃった時は「いらっしゃいませ」「いつもお世話になっております」と伝えましょう。
お帰りになる時は「本日はありがとうございました」と言うとよいでしょう

目上の人に対する「ご苦労様です」は失礼?

「お疲れ様です」に似た表現に「ご苦労様です」がありますが、「ご苦労様です」は目下の人に対して使う言葉です。目上の人や社外の人に使うのは失礼にあたるので、注意しましょう

また、「お疲れ様です」のような挨拶代わりとして、「ご苦労様です」を用いることはできません。したがって、新社会人を含む若いビジネスパーソンが使う機会はほとんどありません。

「お疲れ様でございます」はより丁寧な表現

「お疲れ様です」より丁寧な「お疲れ様でございます」という言葉があります。二重敬語のように思われますが、「です」を丁寧語の「でございます」に変えているだけなので、文法的に正しい表現です。

上司や社内の目上の人に対して「お疲れ様です」を使うのが不安な場合は、「お疲れ様でございます」を使ってみてもよいでしょう。ただし、あくまで「お疲れ様です」の延長なので、社外の人には使わないようにしてください。

挨拶などで使える「お疲れ様です」の言い換え表現

「お疲れ様です」以外に社内で使える表現をいくつか紹介します。状況に応じてうまく使い分けましょう。

出勤時と退勤時

出勤時には「おはようございます」「こんにちは」が使えます。「おはようございます」は時間帯に限らず使えるという考え方もありますが、会社によっては区別する場合もあるので、時間帯に合わせて使い分けましょう。

退勤時には「お先に失礼します」「お先に上がらせていただきます」が使えます。

上司に声をかける時

質問や相談などで上司に声をかける際には、「失礼します」「少しお時間いただいてよろしいでしょうか」が使えます。

頼みごとをした後には「お手数をおかけします」などと添えると、申し訳ない気持ちと同時に感謝の意も伝えられます。

社長とすれ違った時

社長に対して「お疲れ様です」を使うと、失礼だと思われる場合もあります。すれ違った際には、黙礼することが無難な対応です

社長から「お疲れ様」と声をかけられた場合は、「ありがとうございます」「恐れ入ります」と返事をしましょう。

上司が外回りに出かける時および戻ってきた時

取引などの外回りに上司が出かけるときには、「いってらっしゃいませ」が使えます。また、外回りを終えて戻ってきた際は、感謝の意も含めて「お帰りなさいませ」と伝えるとよいでしょう

まとめ

いかがでしたか?

「お疲れ様です」は目上の人に対してならば使えますが、状況によっては他の言葉を用いた方が、気持ちを正確に伝えられることもあります。今回紹介した表現を頭に入れて、自信を持って挨拶しましょう。

ダウンロード ダウンロード
ダウンロード

【チェックリスト付】新入社員のためのビジネスマナーハンドブック

無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。

ビジネスマナーおすすめの記事

2020年6月5日

営業での会社訪問のマナーを流れで解説!相手に好印象を与えよう

2020年5月21日

実は失礼?「取り急ぎご連絡まで」の正しい使い方を解説

2020年1月16日

好印象を与える!受注へのお礼メールのポイントと例文を紹介