この記事は 2 分で読めます

「教えてください」はビジネスで使える敬語?より丁寧な表現を紹介

URLをコピーする

仕事をやっていく中で、初めは何かと教えを乞いたくなることもあるかと思います。
しかし、上司などの目上の人に「教えてください」という言い方をするのは丁寧さに欠ける気がするものです。これは正しい敬語表現なのでしょうか?

今回は、目上の人に教えを乞う際の丁寧な言い方について解説していきます。

「教えてください」は敬語だが、ビジネスシーンで使うには丁寧さに欠ける

そもそも、「教えてください」という表現も正しい敬語ではあります。ただし、「ください」は元々「くれ」という命令形であるため、丁寧さに欠ける印象になってしまいます

したがって、人によっては「教えてください」という表現は不快に思われてしまうかもしれません。社外の人に使う場合や、立場の離れた人に使う場合は特に注意が必要です

ちなみに、「教えてください」のように他の動詞に「ください」が付く場合は漢字ではなくひらがなで書くのが一般的です。

「教えてください」をより丁寧にした表現

「お教えください」

尊敬や謙譲の意を表す接頭語「お」を付けて「お教えください」とすると、より丁寧な表現になります。

「お教えくださいませ」

「お教えください」に、さらに丁寧の助動詞「ます」を付した「お教えくださいませ」は、さらに丁寧な表現になります。

また、「お教えくださいませんか」のように疑問形にすると、一方的に頼むより相手の意向を伺う表現となり、より丁寧です。
一方、「お教えくださいませ」に「です」を加えた「お教えくださいませんでしょうか」という表現も見られますが、これは二重敬語となり誤りです

「お教えいただけませんか」

「ください」の代わりに「いただく」を用いた「お教えいただけませんか」という表現も可能です。ここでの「いただく」もひらがな表記が一般的です。

「教える」の類義語を用いた表現

「ご教示ください」

「教え示すこと」という意味の言葉「教示」を用い、「ご教示ください」とするのも丁寧な表現です。この表現は、単純な事柄や方法について教えを乞う際に用いられることが多い表現です。

「ご教授ください」

「教え授ける」という意の言葉「教授」を用いた表現「ご教授ください」とすることも可能です。こちらは、「ご教示ください」の場合と比較すると、より専門性の高い事柄について教えを乞うときに用いられます

「ご教示ください」「ご教授ください」についても、助詞「ませ」を用いてより丁寧な表現にすることも可能です。「ご教示くださいませ」「ご教授くださいませ」といった形になります。

その他の表現

その他にも、「ご指導ください」「ご意見をお聞かせください」「ご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます」など、教えを乞う様々な表現があります。

また、「お教えいただけると幸いです」のように、「~いただけると幸いです」とするとより丁寧な表現になります

一方、「ご教示願います」のように「~願います」という表現も見られますが、これは丁寧さに欠けるとされることもあります。「ご教示のほど、よろしくお願いいたします」とするのが、ビジネスシーンでは正しい表現です。

まとめ

いかがでしたか?

教えを乞う表現には様々なものがあります。困った時に丁寧に尋ねられるよう、表現をマスターしておきましょう。

ダウンロード ダウンロード
ダウンロード

【チェックリスト付】新入社員のためのビジネスマナーハンドブック

無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。

ビジネスマナーおすすめの記事

2020年6月5日

営業での会社訪問のマナーを流れで解説!相手に好印象を与えよう

2020年5月21日

実は失礼?「取り急ぎご連絡まで」の正しい使い方を解説

2020年1月16日

好印象を与える!受注へのお礼メールのポイントと例文を紹介