この記事は 4 分で読めます

会議室における上座・下座のマナーは?状況ごとに紹介

URLをコピーする

会議室における正しい「上座・下座」のルールをご存じですか?特に新入社員の方は、席次を正しく理解できていないことも多いと思います。

今回は正しい上座・下座のルールを、会議室の状況ごとにご紹介します。

上座・下座の基本的なルール

最も基本的なルールとして、上座は「出入り口から最も遠い席」、下座は「出入り口に最も近い席」とされています。
最も人の出入りが多く、会議室の外にも出やすい下座に目下の人間が座り、最も落ち着いている部屋の奥に目上の人が座るのがマナーです。

来客・上司に上座に座っていただく

社内の人のみで会議を行う場合は、偉い人から順番に上座に座っていただきます。同様に、社外の来客と会議を行う場合は、「相手側の上司→相手側の部下→自社の上司→自社の部下」の順に上座から座っていただきます

また、議長や進行役がいる場合は、入り口から最も遠く全体を見ることができる場所に議長席を設けましょう。この場合、会議室の中で議長席が最も良い席となります。出入り口から等しい距離の席が2つあるなど、どちらがより上座かわからない場合、着席したときの左側を1番上座としましょう。

入室・退室も席次に従って行う

会議室への入室は「(いる場合は議長→)上座→下座」の順番に行います
また、自分が来客として会議室に通された場合は、はじめは下座側に座る・立つなどして、相手に上座に座るように勧められてから上座に着席しましょう

退室時も入室時と同じように、目上の人から退出し、最も下座に座っている人が最後に退出します。加えて、お茶出しや資料配布も席次と同じ順番で行いましょう。

例外的に上座・下座が異なることもある

会議室の中で最も良い席を上座とするため、状況によっては「会議室の最も奥が上座、手前が下座」のルールが適用されない場合もあります

例えば、和室を用いる場合は「床の間に最も近い席」が上座です。その他にも、景色の良い窓がある会議室の場合は「景色が見えて、出入り口から最も遠い席」が上座で、スクリーンやモニターを使用する場合は「最もモニター・スクリーンが見やすい席」が上座です。

対面式で会議室を使用する場合の席次

今回は1番目上の人が座る上座を1とし、席次をご紹介します。

対面式

対面式で会議を行う場合は、会議室の奥側を来客、手前側を自社とし、出入り口から遠い順に上座が決まります。

対面式(議長がいる場合)

対面式の会議で議長がいる場合、下の図のように、全員が見渡せる席に議長が座り、他の参加者は議長がいない場合と同じように上座・下座が決まります。
また、議長の席が出入り口に近い側でなく、出入り口から遠い側に配置されるように気をつけましょう。

また、来客との会議を行う場合は、自社側と来客側に分かれるため、以下のようになります。

加えて、ロの字型テーブルを使用する場合も、議長の向かいには席を設けないほうがよいとされているため、同様になります。

対面式(長いソファを使う場合)

会議室の中に長いソファと1人がけ用の椅子がある場合、目上の人に長いソファに座わっていただくことがマナーです。

対面式(6人以上の場合)

6人以上で会議を行う場合は、例外的に、来客・自社側の真ん中の席に1番目上の人が座ります。その次に、1番目上の人の左隣に2番目、右隣に3番目と続きます。

その他の会議室を使用する場合の席次

コの字型のテーブルを使用する場合

コの字のテーブルを使用する場合は、最も全体が見下ろせて、出入り口から1番遠い席が上座です。その次に、2番目に目上の人が隣に座り、3番目の人は次に出入り口から遠い席に着席します。

コの字型のテーブルを使用する場合(議長がいる場合)

コの字型のテーブルで議長がいる場合、議長は最も全体を見渡せる席に着席し、1番目上の人が出入り口から遠い方の議長の隣に着席、2番目に目上の人がその反対側に着席します。

円卓を使用する場合

円卓を使用する場合は、出入り口から遠く、全体を見渡せる位置が最も上座となるため、下の図のように着席します。

まとめ

いかがでしたか?
今回は会議室の状況ごとに、上座・下座の位置を解説しました。
席次を間違えてしまうと、来客・上司に失礼だと思われてしまいます。
この記事を参考に、正しい席次を覚えましょう。

ダウンロード ダウンロード
ダウンロード

【チェックリスト付】新入社員のためのビジネスマナーハンドブック

無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。

ビジネスマナーおすすめの記事

2020年6月5日

営業での会社訪問のマナーを流れで解説!相手に好印象を与えよう

2020年5月21日

実は失礼?「取り急ぎご連絡まで」の正しい使い方を解説

2020年1月16日

好印象を与える!受注へのお礼メールのポイントと例文を紹介