この記事は 2 分で読めます
【事例紹介】マーケティングマイオピアとは|原因や回避する方法を解説
マーケティングマイオピアとは何かご存知ですか?これは、マーケティングに対する視野が狭くなっている状態のことを指し、マーケティングマイオピアに陥るとビジネスチャンスを逃してしまうおそれがあります。
今回は、事例を交えて、マーケティングマイオピアに陥る原因や回避する方法を解説します。
目次
マーケティングマイオピアとは、マーケティングに対する視野が狭くなっている状態のこと
「マイオピア」とは、日本語で「近視眼」という意味であり、遠くのものよりも近くのものに焦点を合わせる状態を指す言葉です。同様に、「マーケティングマイオピア」とは、マーケティングに対する視野が狭くなってしまい、重要な要素や大局を見落としてしまう状態を指します。
これは、1960年にハーバード大学のセオドア・レビット教授が提唱した考え方です。セオドア・レビット教授はマーケティングマイオピアに陥ると、企業が目先の出来事に捉われ、社会的な役割や必要なマーケティング活動を見失った結果、事業の機会を見逃してしまい、市場から衰退してしまうことが多いと指摘しました。
代表的なマーケティングマイオピアの例
アメリカの鉄道業界の例
1960年代にアメリカの鉄道業界は、自動車や航空機など鉄道よりもコストが低い新たな交通手段が整備され、発展したことで衰退しました。しかし、鉄道業界が広い視野を持ち、自社事業を単に「鉄道事業」と捉えるのではなく、「輸送事業」として捉え、自動車や航空機の発展やライフスタイルの変化に対応できていれば、衰退を免れた可能性があります。
実際に、日本の鉄道業界は、その成長と発展を遂げるために多角化した戦略を採用してきました。駅周辺の住宅地や商業施設の開発を通じて、地域コミュニティの形成と活性化に寄与してきました。さらに、バスやタクシーの運営を手がけることで、鉄道網を補完する形で公共交通ネットワークを広範囲に展開し、地域のアクセシビリティを向上させています。
アメリカのカメラ業界の例
アメリカのカメラ業界でコダックは、写真フィルムやカメラの分野で世界的な成功を収めた企業でしたが、デジタルカメラの台頭により衰退し、2012年に破産を申請しました。コダックが衰退した理由もマーケティングマイオピアが原因とされています。
写真フィルムという伝統的な製品に固執し、デジタルカメラの台頭やデジタル技術の急速な進化に対応する柔軟性を欠いていたため、マーケティングマイオピアに陥ったと言えます。その結果、デジタルカメラ市場やデジタル写真の成長の機会を逃し、衰退していきました。
ハリウッド映画の例
ハリウッド映画は、1900年代初頭からアメリカで有名になりました。しかし、1950年頃に家庭にテレビが普及し始め、1960年代になると映画館の動員数が激減し、映画館が閉館していきました。
映画業界がマーケティングマイオピアに陥った理由は、映画館での劇場体験を提供することに過度に焦点を当て、新たな技術や娯楽形態の台頭に対応する柔軟性を欠いていたためです。テレビの普及や視聴習慣の変化に対応せず、映画業界は衰退の一途をたどりました。
Yahoo!の例
Yahoo!はインターネット黎明期に検索エンジンとポータルサイトとして大きな成功を収めましたが、その後の展開でマーケティングマイオピアに陥りました。
モバイル技術の進化やソーシャルメディアの台頭といった市場の変化に対応できず、ユーザーのニーズに合わないサービスやインターフェースを提供した結果、ユーザーの離反やシェアの低下に繋がりました。
マーケティングマイオピアに陥ってしまう原因
市場は拡大し続けると考えている
企業が市場の拡大を当然のことと考えると、顧客の需要や競合状況の変化を見落としてしまい、マーケティングマイオピアに陥ってしまいます。
世界の人口は増加し続ける一方であり、これが市場の拡大を意味すると誤解してしまうことがあります。しかし、新たな競合や代替商品の登場、消費者の嗜好の変化などによって市場が縮小する可能性があるのです。
自社の製品に代わるものはないと考えている
企業が自社の製品やサービスに過度に執着してしまうと、代替品や競合他社の存在を見逃してしまい、マーケティングマイオピアに陥るおそれがあります。企業は自社の製品に絶対的な優位性があると信じ込むことがありますが、市場は常に進化しており、新たな技術や製品が登場しています。
また、顧客のニーズや嗜好も変化するため、自社の製品やサービスに代わるものが出現する可能性があることを認識しておきましょう。
コスト優位性を過信している
企業がコスト優位性を獲得すれば業界の主導権を握れると過信してしまうと、マーケティングマイオピアに陥ってしまいます。
コスト優位性に過度に依存すると、価格競争に巻き込まれるリスクがあります。新しい技術開発を導入し、コスト削減を実現することで価格競争に対処する必要があります。
既存製品の改善に集中してしまう
企業が新たな市場や顧客のニーズを見逃し、既存製品の改善や進化にのみ注力してしまうと、マーケティングマイオピアに陥るおそれがあります。
しかし、既存製品の改善に過度に集中すると、顧客の新たな要求や嗜好の変化を見逃し、競争力の維持が難しくなります。また、市場に新たなトレンドやテクノロジーが現れた場合、迅速に対応できない可能性があります。
マーケティングマイオピアを回避する方法
経営に当事者意識を持つ
従業員が、自分自身がその結果に影響を受ける「当事者」であるという意識を持ち、自社の製品やサービスが顧客にとってどのような価値を提供しているのか、自社のビジネスが市場や社会にどのような影響を及ぼしているのかを深く理解し、それに基づいて行動することが重要です。これによって、顧客のニーズを見落とさず、市場の変化に迅速に対応することが可能になります。
産業を多面的に捉える
自社の事業を狭く定義せず、新たな技術や顧客のニーズに応じて柔軟な対応をとることは、マーケティングマイオピアを回避する上で重要です。
例えば、自動車メーカーが「自動車製造業者」という視点だけでなく、「移動という人間の基本的なニーズを満たすサービスを提供する業者」という視点で自分たちのビジネスを捉えるとしましょう。その場合、その企業は自動車製造だけでなく、公共交通、シェアリングサービス、自転車など、様々な「移動」に関連するニーズに対応することが可能になります。これにより、新たなビジネスチャンスを見つけ出すことができ、市場の変化に素早く対応することができます。
顧客のニーズを把握する
自社の製品の改善に注力しすぎず、顧客が抱える課題や要求を理解し、それに基づいて製品やサービスを提供することがマーケティングマイオピアを回避する上で重要です。顧客のフィードバックや要望を取り入れ、製品やサービスの改善に役立てることで顧客のニーズを把握できるでしょう。
持ち運べる!BtoBマーケティング用語単語帳
無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。