この記事は 3 分で読めます

チームビルディング研修とは?目的や得られる効果、種類、注意点を紹介

URLをコピーする

チームビルディングは、共通の目標達成に向けて、チームの力を最大限に引き出す取り組みです。チームビルディング研修を行うことで、目標への意識が高まりチームワークが生まれ、全体のパフォーマンスが向上します。

今回は、チームビルディング研修で得られる効果や代表的な研修の種類、研修を行う際の注意点を紹介します。

チームビルディングとは、共通の目標を達成できるチームを作るための取り組みのこと

チームビルディングとは、メンバーが共通の目標を達成できるようにするための活動です。チームビルディングを行うことで、メンバー同士の信頼や連携が強化され、目標達成に向けた力強いチームが形成されます。

チームビルディング研修とは、ゲームや座学、合宿などを行い、チームが一丸となる経験を通じて、目標を達成できるチームを作るための研修のことです。

タックマンモデルにおけるチームビルディングの5つの段階

タックマンモデルとは、心理学者であるブルース.W.タックマンが1965年に提唱したチームビルディングの理論のことです。タックマンモデルでは、チームの発展過程を「形成期」「混乱期」「統一期」「機能期」「散会期」の5つの段階に分け、それぞれの段階でチームが経験する過程を説明しています。各段階での役割やチームの特徴を把握することで、チームビルディングを効果的に進められます。

  1. 形成期
    チームが生まれた後にメンバー同士が初めて会う状況で、目標や役割が不明瞭な段階
  2. 混乱期
    目標が明確になりつつも、意見の対立や混乱が起きる段階
  3. 統一期
    チームが一体感を持ち、共通の目標に向かって協力し始める段階
  4. 機能期
    チームが効果的に機能し、タスク遂行や問題解決が円滑に行われる段階
  5. 散会期
    チームの目標達成やプロジェクトの終了に伴い、解散や次のステップに向けた準備をする段階

チームビルディング研修で得られる効果

目標に対する意識が高まる

チームビルディング研修では共通の目標に向かって取り組む訓練をするため、個人ではなくチームで目標を達成するという意識が高まります。チームとしての目標達成意識が高まれば、各メンバーがチームの現状と目標のギャップから課題を把握して、各自のとるべき行動が分かります。これによりチームへの貢献度も実感することができ、チームワークの強化に加え、個人のモチベーションの向上にもつながります。

パフォーマンスが向上する

チームビルディング研修は、メンバー間のコミュニケーションや協力を促進したり、自主性を育てたりします。良好なチームワークが築かれるとともに、仕事に対する責任感を持てるため、チーム全体のパフォーマンスが向上します。

チームワークが生まれる

チームビルディング研修は、チームメンバー同士がお互いをより深く理解するため、チームワークが生まれます。また、互いの未知の側面が見えることで、コミュニケーションが活性化し、さらにお互いの理解が深まる相乗効果につながります。チームワークが生まれれば、各メンバーのスキルや能力に応じた連携を取りやすくなり、業務効率や生産性を向上させることも可能です。

チームビルディング研修の種類

ゲーム形式

ゲーム形式は、ゲームを通じてチームメンバー同士の連携や競争を促進する研修形式です。謎解きゲームやリアル脱出ゲームなど様々な種類のゲームがあります。上司や部下など役職に関係なくゲームを楽しめるため、自然と親しくなりチームワークを生み出せるというメリットがあります。

ゲームを単に楽しむのではなく、ゲームを通じてチームで協力し目標に向かうというプロセスを経て、チームワークとは何かを学ぶことを意識しましょう。

アクティビティ形式

アクティビティ形式は、室内外の様々なアクティビティを通じてチームビルディングを図る研修形式です。スポーツ大会やアスレチックなどを通じて、ゲーム形式と同様に楽しみながらチームワークを養うのに適しています。ただし、体を動かすことに抵抗のある人もいるため配慮が必要です。

合宿形式

合宿形式は、集中的な期間を設けて、チームメンバーが一堂に集まり研修を行う形式です。チームメンバーと一緒に過ごす時間が長くなるため、メンバーの良い面と悪い面の両方を見ることができます。それらを踏まえた上で、ゲームやワークショップ、スポーツなどに取り組むため、結果的にチームワーク強化につながります。

ただし、合宿には宿泊費や交通費など他と比較して膨大な経費がかかるため、予算と目的に合うかを十分検討することが重要です。

知識習得形式

知識習得形式は、チームビルディングに関する知識やスキルを学ぶ研修形式です。同じ会場で学ぶ集合研修や、オンライン研修など様々な実施方法があります。

全員が参加可能な時間を確保できる場合は、集合研修が適していますが、業務の忙しさなどを考慮して適切な方法を選択する必要があります。全員のスケジュール調整が難しい場合は、eラーニングを活用したオンライン研修を検討し、各自が選んだ時間と場所で研修を受けられる状態を目指しましょう。

チームビルディング研修を行う際の注意点

相手との対話を意識させる

チームビルディング研修では、相手との対話を意識し、参加者同士が自由に意見を交換する機会を作ることが重要です。参加者がお互いに意見を述べ合い、相手の意見を尊重し合うことで、チーム内のコミュニケーションが活性化し信頼関係を築けます。

チームビルディング研修では、お互いの意見を言葉にして交わすことが重要であり、論破を目指すのではない点に留意する必要があります。対話の中で、他者の感情や立場を理解する点に焦点を当て、異なる意見を受け入れることが重要です。

質問力と傾聴力の習得を意識させる

チームビルディング研修では、コミュニケーションを深めるために質問力と傾聴力の習得を意識させることが重要です。冗談や日常会話だけではなく、相手の意見に耳を傾け、重要なポイントで適切な質問を投げかけるよう促しましょう。

質問力や傾聴力には個人差がありますが、チーム運営には欠かせない能力です。そのため、研修を通じて各メンバーの質問力と傾聴力のレベルを把握し、必要に応じてサポートしてこれらを伸ばすことが重要です。

振り返りを行う

研修終了後に速やかに振り返りを行うことが重要です。振り返りでは、研修内容を共有し、各メンバーとチーム全体の課題を整理して、それぞれの解決策を検討しましょう。率直な意見交換を通じて、メンバーの思考や感情を理解し、チームの結束力を強化します。

また、振り返りを怠ると、メンバーがそのとき何を感じていたのか、どういう意見を持っていたのかを擦り合わせる機会が失われます。チームワークを形成するためにも、振り返りを行うプロセスを省略しないようにしましょう。

ダウンロード ダウンロード
ダウンロード

今さら聞けない、営業マネージャーが知っておくべきKPI・KGI

無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。

経営・マネジメントおすすめの記事

2023年9月4日

【厳選】請求書電子化サービス6選|メリットや確認すべきポイントも解説

2020年3月12日

魅力的なブランドコンセプトとは?事例や作る際のポイントを紹介!

2018年8月8日

無料のグループウェア5選!求める機能に応じて選ぼう