この記事は 4 分で読めます

居酒屋の「上座・下座」、正しい席順の割り振り方を解説!

URLをコピーする

新入社員の方は、飲み会の際に居酒屋で上司や先輩を案内することもあるかと思います。その際に重要なマナーが「上座・下座」の割り振りです。

今回は、どんな場合でも対応できる居酒屋での上座・下座の割り振り方について解説していきます。

まずは居酒屋での上座・下座の基本を確認

基本は奥と左側、床の間の方が「上座」、入口側と右側が「下座」

上座・下座の原則は非常にシンプルです。部屋や席の奥のほうが「上座」、入口側が「下座」です。また、同じくらい奥にある席に関しては、最も上座から見て左側が「上座」、右側が「下座」です

また、床の間のある和室では、床の間の前が「上座」扱いです

意味のないマナーだと思われることも多い上座・下座ですが、特に居酒屋などでは入口側ほどお皿を下げたり、料理を回したりと忙しい位置です。そのため、目上の人をこの場所に通してしまわないように気をつけましょう。

「地位・年次」の高い方から上座に

上座には「地位の高い人」を先に通すようにしましょう。例えば部署の飲み会を居酒屋で行なう際には、最初に部長を、それに続いて課長を、その次に係長を通して…というやり方が通例です。

また、同じ地位でも複数の方がいる場合もあるかと思います。部署単位では課長や係長などはそのケースが多いでしょう。その際には、「年次の高い人」から順番に上座に通すのがマナーです。

お客様など、もてなす相手は上座に

お客様など、おもてなしの相手に関しては地位・年次に関係なく上座に通すのがマナーです。

また、居酒屋でのもてなしのケースとしては「歓送迎会」というのが一般的ではないでしょうか。その際には、まず上座に「転入・転出する人」を案内し、その後から地位・年次に応じて順番に席に案内しましょう。

居酒屋での上座・下座の具体例

さて、基本を押さえたところで、実際に居酒屋でどのように上座・下座を把握すればよいのかを例とともに確認していきましょう。画像での番号は、小さいほうが上座、大きいほうが下座と考えてください。

テーブル席

居酒屋のテーブル席では、以下のように上座・下座を割り振ります。

最も奥の席が一番上座になるのは言うまでもありませんが、2番目はその席の向かい側になることに注意しましょう。あとの座席は、一番奥とまったく同様の形で入り口側まで割り振ります。

テーブルの縦横が逆の時も、同様に考えます。

壁側の列を奥から順番に上座とします。以降は、手前側の列にも奥側の列の関係をそのまま適用します。

座敷

床の間のある座敷タイプの居酒屋の場合、床の間の前が上座です。そのため、以下のような席順で案内します。

まず床の間の前を最も上座に、続いて上座から見て左手、右手の順に上座と考えられます。
出入口側も同様ですが、出入り口前が最も下座になるように、4から見て左が下座になることがポイントです。

カウンター

カウンタータイプの居酒屋では、以下のような位置関係が適切です。

基本はセオリー通り、奥側がもっとも上座で、出入り口側が順番に下座です。
しかし、すし屋など板前さんのいる店では、板前さんの目の前が上座とされることもあります。その際、通常であれば左が上座ですが、以下のケースでは出入口が左手にあるため、例外的に右が上座になっています。

板前さんの前の席の扱いに関しては、事前に上司などの希望を聞いておくとスムーズでしょう。

円卓

円卓のケースでは、横長のテーブル席と同じような配置で考えます。

まず一番奥がもっとも上座になり、奥から見て左が2番目、右手が3番目です。手前側は壁の中央に出入り口があるため、その目の前を下座とし、あとは1番から見て左側が4番、右側が5番となるようにします。

注意すべき居酒屋の上座・下座の例外

「見晴らしがいい」など、特別な席は上座扱い

居酒屋によっては、見晴らしのいい席や特別な見せ物が見られる席などもあります。そういった場合、よく見える席と見えない席が出てきてしまいます。

このように、特別な席が存在する場合には、その席を上座の候補にしましょう。ただし、本来下座の席であった場合、何の断りもなく案内すると不審がられる場合があります。

この際には、「本来ならあちらが上座ですが、こちらのお席のほうが景色がよろしいのでいかがでしょうか?」などお伺いを立てるとよいでしょう。

海外の方をもてなす際には「右上位」が無難

日本では基本、上座から見て左側のほうが上位の扱いです。しかし、西洋では全く逆で、上座から見て右側が上位と考えます

欧米のビジネスパーソンは礼儀にこだわらない方も多いため、あまり神経質になる必要はありません。しかし念のために、海外の方をもてなす際には右上位の席配置にしておいたほうが無難でしょう。

目上の人に上座を勧められた際には「雰囲気」が重要

時に、目上の方やお客様に「奥に座りなよ」と上座を勧められる場合もあります。このような際には、その場の雰囲気によって対応を変える必要があります。

礼儀を重んじる厳格な場では、「私はこちらで」と、いったんは断るのが無難です。しかし、それでも勧められる場合には食い下がりすぎず「恐れ入ります」と言ってご厚意に甘えましょう

一方、カジュアルな場では断らないほうが雰囲気を壊さないこともあります。勧められたら「ありがとうございます」と言って、素直に応じましょう。

まとめ

いかがでしたか?

上座下座のルールは難しいようで、意外とシンプルなものです。一方で例外もあるため、その場の雰囲気に応じて臨機応変に対応するのも重要です。

 

ダウンロード ダウンロード
ダウンロード

【チェックリスト付】新入社員のためのビジネスマナーハンドブック

無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。

ビジネスマナーおすすめの記事

2020年6月5日

営業での会社訪問のマナーを流れで解説!相手に好印象を与えよう

2020年5月21日

実は失礼?「取り急ぎご連絡まで」の正しい使い方を解説

2020年1月16日

好印象を与える!受注へのお礼メールのポイントと例文を紹介