この記事は 2 分で読めます
「助かります」はビジネスで使える敬語表現?より丁寧な表現も紹介
上司や取引先に業務をお願いしたいときや、助けてもらったときに使われがちな「助かります」ですが、実はビジネスシーンでの使用は適切でないことはご存じですか?
今回は、「助かります」の正しい用途や、代わりに使用できる敬語表現を解説します。
目次
「助かります」は目上の人には使えない敬語表現
ビジネスシーンでは、「助かります」は目上の人に使うことができない敬語表現です。「助かる」は「労力やコストなどが少なく済むので楽」というニュアンスを含んでしまいます。そのため、目上の人に対して使用すると、「業務を押し付けられている」「目下の人に労われている」といった印象を与えかねないので、言い換える必要があります。
一方で、同僚や部下に対して「助かります」を使うことは問題ありません。
「助かります」を使うときの2種類の意味
一般的に、「助かります」は、業務を依頼するときに使用する「助かります」と、厚意や助力に対して感謝を表す「助かります」の2種類の意味で使用されます。どちらも上司や取引先に使うのはNGな敬語表現とされていますが、親しい間柄の先輩、同僚や部下に使うには問題ありません。
依頼するときに使う「助かります」
例えば、「会議室の予約をしてくれたら助かります」などと部下に頼み事をするときに使用されるのが、依頼する意味での「助かります」です。「〇〇をしてください」と依頼する場合と比べ、回りくどい言い方であるため、不快感を覚えられてしまうこともあります。
上司に対して依頼する意味での「助かります」を使用したい場合は、「お願いできますでしょうか」などと言い換えましょう。
感謝するときに使う「助かります」
「助かります」は「会議の代理出席をしてもらって、助かりました」のように感謝する際に使うことがあります。
上司に対しても会社でのさりげない会話で使用する分には大丈夫な場合がありますが、ビジネスメールのようなかしこまったシーンでの敬語表現としての使用は避けましょう。上司に感謝するときの「助かります」は「幸いです」や「心より感謝申し上げます」などと言い換えましょう。
「助かります」の代わりに使える敬語表現
○「お願いできますでしょうか」「していただけないでしょうか」
「〜でしょうか」「〜していただけないでしょうか」のように疑問形を用いることで、業務を押し付けているニュアンスが少なくなります。その他にも、「恐れ入りますが」「お手数をおかけしますが」などのフレーズを用いることでより丁寧にお願いをすることができます。
本来であれば二重敬語に当たる「お願いできますでしょうか」ですが、一般的によく使われている表現であるため、習慣として定着しています。気になる場合は「お願いいたします」と言い換えるのが無難でしょう。
例:
恐れ入りますが、明日までに資料に目を通していただけないでしょうか。
恐れ入りますが、明日までに資料の確認をお願いいたします。
○「幸いです」「幸甚に存じます」
相手に「やってもらえたら助かる・嬉しい」ことを丁寧に伝えるためには、「〜していただけたら幸いです」を使うことができます。その他にも、よりフォーマルな言い方として「幸甚(こうじん)に存じます」を使用することで丁寧に「大変ありがたい」ことを伝えることができます。
また、「幸いでございます」「幸いに存じます」などとすることでより丁寧に感謝を伝えることができます。
例:
前回の会議の議事録を添付していただけると幸いです。
△「ありがたいです」「ありがたく存じます」
「ありがたいです」や「ありがたく存じます」は、目上の人に使っても問題ないとされることもあります。しかし、「助かります」と同じように相手に物事を押し付けている印象を与えてしまうこともあるため、なるべく避けたほうがベターです。
また、「〇〇をしていただけるとありがたいです」といった少し回りくどい依頼よりも、「〇〇をしてください」のようなストレートな依頼の仕方のほうが好まれる場合もあります。
「ありがたいです」を使わずに感謝を表す場合、「ありがとうございました」「御礼申し上げます」「心より感謝申し上げます」などのような表現に言い換えましょう。
例:
早急に対応していただき、心より感謝申し上げます。
いかがでしょうか?
「助かります」は取引先や上司などの目上の人には使うことができません。
相手に対して失礼にならないように、依頼・感謝の用途を正しく使い分け、適切な表現に言い換えましょう。
【チェックリスト付】新入社員のためのビジネスマナーハンドブック
無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。