この記事は 3 分で読めます

「わかりました」はビジネスで使える敬語?今すぐ使える類語も紹介

URLをコピーする

上司や取引先に「わかりました」と言いたいけど、ビジネスシーンで使用してもいいものか悩んだことはありませんか?
今回は「わかりました」の解説と、言い換えや使用しない方がいい言葉を紹介します。

「わかりました」は丁寧語なので、目上の人には避けた方がいい

「わかりました」は、指示や依頼、説明などをされた際に、「理解した」という意味で使います。「理解した」という意味の「わかる」と、丁寧語「ます」の過去形をつなげた丁寧語です。

丁寧語を使うことは失礼ではありませんが、敬意の度合いが低いため、「敬語にはあたらない」と思う人もいます。また少し馴れ馴れしい印象を与えることもあるため、しっかりと敬意を表す必要のある相手には、より丁寧な言葉を使う方がよいでしょう。

ビジネスシーンでの「わかりました」の言い換え表現

「かしこまりました」

「かしこまる」には「謹んで言葉を承る」という意味があるため、上司など目上の人から依頼・指示を受けた際の返事に適しています

一般的に使用する言葉の中では最も丁寧な表現なので、お客様や取引先に使うのにも適しています。一方、丁寧な表現のため、同僚や後輩に対して使用すると距離を感じさせてしまうので注意が必要です。

例文

上司:「明日会議があるから資料を用意しておいてください。」
自分:「かしこまりました。本日中に用意しておきます。」

お客様:「この間買った商品の使用方法がわからないから教えてください。」
自分:「かしこまりました。担当の者におつなぎいたします。」

「承知しました」

「承知しました」は、相手の依頼や要求を受け入れる際に使用できる言葉です。「承知」自体は敬語の意味を持ちませんが、謙譲語「承る」の「承」という字が使われているため、丁寧な印象を与えることができます。

「かしこまりました」では堅苦しすぎると感じる場合は、「承知しました」を使用するとよいでしょう。先輩や上司、取引先などの目上の人以外にも、同僚や後輩に対しても違和感なく使用できるので、覚えておくと便利です。
また「承知いたしました」と謙譲語の形にするとより丁寧な表現になります。

例文

上司:「この書類を〇〇会社へ急ぎで送れますか?」
自分:「承知しました。すぐに対応いたします。」

取引先:「先日注文した商品の送付先を変更して欲しいのですが、可能ですか?」
自分:「承知いたしました。対応いたしますので変更先の住所をお教えいただけますか?」

「承りました」

「承る」は、「引き受ける」「聞く」の謙譲語であり、「謹んで引き受ける」「謹んで聞く」などの意味があります。「わかった」という言葉の中でも、何か頼みごとをされた際の返事に使用します。
主に取引先やお客様、社内でも役員クラスの相手に使う言葉で、社内の先輩や上司に使用することは少ないです。

また、電話やメールなどで何か依頼された際に、頭に自分の名前を付け「〇〇が承りました」のように使用すると、相手に「責任を持って引き受けてもらった」と印象付けることができます。

例文

役員:「先ほどの件、〇〇課長に伝えておいてください。」
自分:「はい、承りました。」

お客様:「先日購入した商品を追加で4つお願いします。」
自分:「〇〇を追加で4つですね。カスタマーサービスの〇〇が確かに承りました。」

「拝承しました」

「拝承(はいしょう)」は「聞く」「承知」の謙譲語です。「拝」「承」ともに「謹んで受ける」という意味があり、同じ意味の敬語表現を二つ並べた強い敬語表現です。

あまり一般的に使用される言葉ではありませんが、使用する際は主に目上の人へのメールや手紙など、書き言葉に用いられます

例文

(メールなどで)
取引先:「明日15時のお約束を13時に変更してもらえますか。」
自分:「お時間変更の件、拝承しました。明日13時にお待ちしております。」

目上の人に使わない方がいい言葉

「了承いたしました」

「了承」は「承諾」「承認」という意味をもち、相手が述べたことに対し、「それで問題ありません」「それでかまいません」と許可を出す表現です。そのため、目上の人に使用すると失礼に当たります。

「了解いたしました」

「了解いたしました」は本来謙譲表現であり、目上の人にも使える敬語です。しかし、近年「了解」という言葉自体に敬意がないため使用すべきでない、としているビジネスマナー書が多くあります。そういった情報から、「了解いたしました」は失礼だと感じるビジネスパーソンも増えたため、現在では使用しない方が無難であるといえます。

まとめ

いかがでしたか?

「わかりました」は丁寧語のため、目上の人に使用する際は言い換えた方がよいでしょう。また、似た表現でも失礼になってしまう言葉もあるため注意が必要です。
ぜひこの記事を、ビジネスシーンでの会話に役立ててください。

ダウンロード ダウンロード
ダウンロード

【チェックリスト付】新入社員のためのビジネスマナーハンドブック

無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。

ビジネスマナーおすすめの記事

2020年6月5日

営業での会社訪問のマナーを流れで解説!相手に好印象を与えよう

2020年5月21日

実は失礼?「取り急ぎご連絡まで」の正しい使い方を解説

2020年1月16日

好印象を与える!受注へのお礼メールのポイントと例文を紹介