この記事は 4 分で読めます

キャッシュフローとキャッシュフロー計算書に関する基礎知識を解説!

URLをコピーする

企業の財務に携わる方であれば、「キャッシュフロー」「キャッシュフロー計算書」などの言葉を聞く機会も多いのではないでしょうか?
難しく見えるキャッシュフロー計算書ですが、正しく理解することで企業の経営状態を正確に把握できます。

今回はキャッシュフロー計算書に関する基礎を解説します。

キャッシュフロー計算書とは企業のキャッシュの増減を示す表

キャッシュフロー計算書」とは、各期末において企業が所有しているキャッシュの増減額を示している書類です。企業は、メインとなる事業以外にも様々な分野でお金の取引を行ないます。キャッシュフロー計算書を見ると、企業の経営状況をある程度把握できるため、社内のみならず、投資家などの社外の人にとっても重要な書類です

キャッシュフローはキャッシュインとキャッシュアウトの差

キャッシュフロー」とは、各期で入ってきたキャッシュ(キャッシュイン)と出ていったキャッシュ(キャッシュアウト)の差で表されます。これに、前の期の終わりに残っていたキャッシュ残高を足すことで、今期末のキャッシュが求められます。

企業はキャッシュを持っていることで、借入金の返済や仕入れ代金の支払いを行なうことができます。逆に、キャッシュがないと資金を借り入れたり、資産の売却を行なわなければいけません。

上場企業はキャッシュフロー計算書を作成する義務がある

上場企業は法律でキャッシュフロー計算書をつくることが義務付けられています。また、キャッシュフロー計算書は、損益計算書賃借対照表と合わせて決算書の最重要書類、財務3表とされています。

損益計算書には、収益や事業継続のためにかかった様々な費用、利益などの経営成績が記されている書類です。また、賃借対照表は、企業の財政状態を表しており、資産や負債、純資産の状況を把握することができます。

営業活動によるキャッシュフロー

キャッシュフロー計算書に記載されている項目の1つが「営業活動によるキャッシュフロー」です。小売業であれば商品の販売、製造業であれば商品の卸売、サービス業であればサービスの提供による資金の収支を表す項目です。営業活動によるキャッシュフローがプラスだと、企業の業績が良いことを示します

キャッシュフロー計算書に記載される、営業活動によるキャッシュフローには以下のような項目が含まれます。

・税引前当期純利益
・減価償却費
・貸倒引当金の増減額
・受取利息及び受取配当金
・支払利息
・従業員への給与
・役員への報酬
・棚卸資産の増減額
・仕入債務の増減額
・売上債権の増減額
・法人税等の支払い
・その他資産の増減額
・その他負債の増減額

投資活動によるキャッシュフロー

投資活動によるキャッシュフロー」とは、有形・無形固定資産や有価証券の売買、貸付の実行や回収によるキャッシュの増減を表します。固定資産とは、オフィスや工場の設備、ソフトウェアや権利などの企業の資産を指します。投資活動によるキャッシュフローは、固定資産に投資をすればマイナス、固定資産を売却したらプラスになります

その他にも、他企業などに現金の貸付や回収、投資有価証券の取得や支出を行なうことも投資活動にあたります。貸付を行なった場合はマイナス、回収した場合はプラスになります

キャッシュフロー計算書に記載される、投資活動によるキャッシュフローには以下のような項目があります。

・有形固定資産の取得による支出
・投資有価証券の取得による支出
・定期預金の預入・払戻による増減
・現金等の貸付及び回収
・貸付金の増加による支出

財務活動によるキャッシュフロー

活動財務活動によるキャッシュフロー」は、企業が活動を続けるための資金の調達・返済量が示されています。企業は借り入れや借り換え、社債および株式の発行によって資金を調達します。資金を調達した場合、キャッシュフローは増加しますが、それを返済した場合は減少します

財務活動を把握するにあたって、企業がどういうフェーズにあるかを把握する必要があります。借りた資金は返済しなければならないため、財務活動によるキャッシュフローが増加しても必ずしも業績が順調であるわけではありません。企業の成長フェーズによっては、業績が順調なため、借入金を返している場合もあります。

キャッシュフロー計算書に記載される、財務活動によるキャッシュフローには以下のような項目があります。

・短期借入金の純増額
・長期借入金による収入
・長期借入金の返済による支出
・社債の発行による収入、償還による支出
・株式の発行による収入
・自己株式の取得による支出
・配当金の支払額

キャッシュフローに関連する要素

「フリーキャッシュフロー」とは企業が自由に使えるキャッシュ

フリーキャッシュフロー」とは、「営業活動によるキャッシュフローと投資活動によるキャッシュフローの和」で表され、企業が自由に使えるキャッシュの量を表しています。企業は自由に使えるキャッシュをもとに、借入金の返済を行なったり、事業拡大への投資、株主配当の支払いなどが行なえるようになります。つまり、フリーキャッシュフローが多い会社は資金に余裕があり、金融機関などに頼る必要もなく、経営状態が良いことがわかります。

積極的に投資を行なっている場合、フリーキャッシュフローがマイナスになってしまいます。フリーキャッシュフローがマイナスでも、将来を見込んで積極的に行なっている場合、今後の成長が見込める企業である可能性もあります。

「当期キャッシュフロー」でキャッシュの増減を表す

当期キャッシュフロー」とは、「フリーキャッシュフローと財務キャッシュフローの和」で表され、期末のキャッシュの増減を表します。当期キャッシュフローの値よりも、増加・減少した理由を考察することで、企業の経営状態をある程度考察できます

例として、当期キャッシュフローが同様に6000万円であるA社とB社を想定します。
A社はフリーキャッシュフローが8000万円、財務キャッシュフローが借入金の返済を行なったため-2000万円だったとします。一方で、B社はフリーキャッシュフローは-2000万円、財務キャッシュフローが社債の発行を行なったため8000万円だったとします。
この場合、当期キャッシュフローは同じでも、自由に使えるキャッシュがあり、借入金の返済を行なう余裕もあるA社のほうが経営状態が良好なことがわかります。

まとめ

いかがでしたか?
今回はキャッシュフロー計算書に書かれる要素などをご紹介しました。
企業のキャッシュフローを理解し、より正しく経営状態を把握しましょう。

ダウンロード ダウンロード
ダウンロード

まずはこれだけ。新規開拓営業を始める時の心得

無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。

経営・マネジメントおすすめの記事

2023年9月4日

【厳選】請求書電子化サービス6選|メリットや確認すべきポイントも解説

2020年3月12日

魅力的なブランドコンセプトとは?事例や作る際のポイントを紹介!

2018年8月8日

無料のグループウェア5選!求める機能に応じて選ぼう