CEOという言葉を聞いたことがあるけれど、社長や代表取締役と具体的に何が違うのかよくわからない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、各役職との違いとCEOに求められるスキルを解説します。
目次
CEOは、経営方針の決定や事業戦略の策定に関して責任を持つ最高経営責任者
CEOは、事業計画や経営事項の決定など会社経営に関する業務を統括し、経営における全責任を負う企業の実質的なトップのことです。
CEOは「Chief Executive Officer」の略で、アメリカの法律で定められている法人内に存在する肩書きです。執行役員のトップがCEOと位置づけられます。日本語では「最高経営責任者」のことですが、会社法で定められた正式な役職ではないので設置しなくても問題はありません。日本では社長や会長が兼任する場合もあり、またCEOがいない場合も多くあります。
CEOと各役職の違い
COOとの違い
COOとは「Chief Operating Officer」の略で、日本語では「最高執行責任者」のことです。CEOが企業における経営事項の決定や責任を負う立場であるのに対して、COOはCEOが決定した経営事項を実際に業務に落とし込み、実施する責任者であるという違いがあります。
企業の責任者であるCXO「Chief X Officer」の詳細については、こちらの記事をご参照ください。
社長との違い
CEOを置く企業では、CEOが経営の責任者であるのに対し、社長は経営に関する権限を持たず現場のトップとしてCEO下の役職として置かれている場合が多いです。しかし、日本ではCEOが社長を兼任する場合や、権限をもつ代表執行役が社長を名乗る場合もあり、実際はCEOと社長が同じ意味で使われることも少なくありません。
代表取締役との違い
CEOと代表取締役の大きな違いは、法律で定められている役職かそうでないかです。代表取締役は日本の法律に基づき、取締役会の代表者として会社経営の業務執行に関する意思決定を行いますが、CEOは法律で定められた役職ではありません。
肩書は違いますが、どちらも会社を代表し経営事項の決定を行い、経営の責任を負うという役割に大きな違いはありません。
各役職の詳しい解説はこちらの記事をご参照ください。
CEOに求められるスキル
市場や消費者の動きを見極める力
CEOの発言力は企業にとって影響が大きいため、発言次第で会社の経営方針や経営体制が変わることもあります。そのため、CEOは常に市場の流れや消費者の動きを見極め、会社を正しく導く力が求められます。
業務を成し遂げる行動力
いくら良いアイディアを思いついても、実際に実現させる能力がないとCEOの業務は務まりません。そのため、業務を成し遂げる強い意志やリスクを回避する能力、アイディアを実現させる能力などの行動力が求められます。
会社経営は長期的なものであるので、CEOは事業を継続するため長期的な視野と貫き通す強い意志を持ち行動しなければなりません。
組織を束ねる統率力
会社はCEOだけの能力で成り立っているものではありません。組織の人材育成や適材適所への人材配置、人員管理を行い適切に人員を動かすために統率力が求められます。
具体的には、メンバーの経験と能力に合わせて役割を与え、課題に対しての育成指導やアドバイスが必要です。さらに、各人と向き合いそれぞれの能力を最大限に発揮できるよう職場環境を整えることで、企業の成長につながります、
いかがでしたか?
今回は、CEOと社長や代表取締役など各役職との違い、求められるスキルについて解説しました。この記事を参考に、企業の未来を見極める力や業務を成し遂げる行動力など、CEOに求められる力を理解しスキルアップに役立ててください。
持ち運べる!BtoBマーケティング用語単語帳
無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。