この記事は 3 分で読めます

PM理論とは?リーダーに必要な力を伸ばす方法も解説します

URLをコピーする

PM理論という言葉を聞いたことはありますか?
PM理論を知っておけば、リーダーとしての能力を伸ばすことに役立ちます。

今回はPM理論について、その意味と4つのリーダーの類型、さらにリーダーに必要な力を伸ばす方法を解説します。

PM理論とは、リーダーの機能を分類する考え方

PM理論とは、リーダーの機能(=組織の中でどのように機能するリーダーであるか、どのような役割を果たすか)を分類する考え方です。

この理論の発想のもとになっているのは、アメリカの学者クルト・レヴィンが実施した、「アイオワ研究」と呼ばれる集団力学の研究です。この研究の中で、リーダーの機能は「民主型リーダー」「専制的リーダー」「自由放任型リーダー」の3つに分類されました。
これを日本に持ち込んだのが社会心理学者である三隅二不二で、さらなる研究によってPM理論が生み出されました。

PM理論では、「P機能」と「M機能」の2つの要素によってリーダーの機能を分類します。

P機能:Performance(目標達成・課題解決機能)

P機能は、組織目標達成または課題解決に導く能力を指します。先頭に立って組織を導く、一般的に想像されるリーダー像に近い機能です。

具体的には、次のような行動によって組織を導く力を指します。

  • メンバーを叱咤激励し、行動させる
  • 作業を割り振る、スケジュールを組む
  • メンバーへの指導を行う

M機能:Maintenance(集団維持機能)

M機能は、人間関係を良好に保ち、組織を維持する能力を指します。組織内の不必要な緊張感を解消し、雰囲気作りに努めます。P機能と比べると目立ちませんが、組織が分裂しないようにするためには重要な能力です。

具体的には、次のような行動によって組織を維持する力を指します。

  • 対立を和解に導く
  • 個別に相談に乗り、悩みを解決する
  • 少数者に発言の機会を与え、尊重する
  • メンバーの自主的な行動を促す

リーダーの4つの類型

PM理論では、P機能・M機能のそれぞれが高いか・低いかによって、リーダーを4つのタイプに分類します。

PM型

P機能とM機能のどちらも高いリーダーです。組織における目標達成と組織の維持の両方に高い意識を持っており、理想的なリーダーであるといえます。

仕事でも高い成果をあげられるリーダーが多く、組織のメンバーからの人望も厚い傾向にあります。

Pm型

P機能は高いがM機能は低いリーダーです。課題を解決する能力は高いが、組織を維持しようとする意識が低いといえます。組織全体への配慮に欠けているため、雰囲気の悪化や人間関係での問題が発生するおそれがあります。

pM型

P機能は低いがM機能は高いリーダーです。課題解決への意識は低いが、組織の調和を保つことに長けているといえます。組織の雰囲気を良好に保つことはできますが、目標を立てて集団を導き、発展させるのは難しいでしょう。

pm型

P機能とM機能のどちらも低いリーダーです。課題解決に導く力も組織を維持する力も低く、リーダーとしては力不足であるといえます。

P機能・M機能を伸ばす方法

P機能とM機能は、後天的に伸ばすことのできる能力です。P機能・M機能を伸ばす方法を知っておくことは、自身の能力を高めるだけでなく、リーダーを育成するためにも役立ちます

P機能を伸ばすには、目標を具体的に定めることが必要

P機能を伸ばすためには、組織の目標を具体的に設定することが必要です。明確な目標を掲げることによって、目標を意識して課題に取り組めるようになります。

集団が課題を解決するには、まずはリーダーが目標を意識し、メンバーへ共有しなければなりません。さらに、目標までの道のりをマネジメントすることも求められます。

M機能を伸ばすには、部下とのコミュニケーションの質を高めることが必要

M機能を伸ばすためには、メンバーからの信頼の獲得が不可欠です。そのためには、コミュニケーションの質を高める必要があります。

コミュニケーションの回数を増やすことも必要ですが、メンバーの意見をしっかり聴く機会を設けなければなりません。また、情報を共有することも信頼獲得には欠かせません。

リーダーシップの種類も6つに分類できる

リーダーの機能だけでなく、リーダーシップも分類することができます。両者は混同されがちですが、リーダーの機能は役割そのものを指すのに対し、リーダーシップとは「リーダーの機能を果たすための能力・スキル」を意味します

リーダーシップは、次の6つに分類することができます。

  1. ビジョン型:目標を明確にしてメンバーを行動させる力
  2. コーチ型:各メンバーとの1体1の関係で、目標達成に導く力
  3. 関係重視型:メンバー間の信頼関係を構築する力
  4. 民主型:メンバーの意見を組織に反映させる力
  5. ペースセッター型:ペースメーカーとして、メンバーに成功例を示す力
  6. 強制型:権力・圧力を駆使して集団を動かす力

リーダーシップがどのようなものであるかを具体的に把握し、自分に足りないのはどの能力なのかを知ることで、リーダーとしての機能を伸ばすことに役立ちます。

まとめ

いかがでしたか?

PM理論は、リーダーのタイプを4つに分類する考え方です。

この記事を参考に、PM理論におけるリーダーの4つのタイプや、リーダーの能力を高める方法についても押さえておきましょう。

ダウンロード ダウンロード
ダウンロード

今さら聞けない、営業マネージャーが知っておくべきKPI・KGI

無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。

経営・マネジメントおすすめの記事

2023年9月4日

【厳選】請求書電子化サービス6選|メリットや確認すべきポイントも解説

2020年3月12日

魅力的なブランドコンセプトとは?事例や作る際のポイントを紹介!

2018年8月8日

無料のグループウェア5選!求める機能に応じて選ぼう