この記事は 3 分で読めます

【新人教育】OJTを「放置」にしないために|正しいOJTの方法とは

URLをコピーする

新人教育では、OJTと呼ばれる手法が用いられることがあります。
しかしこのOJTは、ただ新人を放置していたという結果になる場合もあるため、注意が必要です。

今回は、OJTをただの「放置」にしないための方法を紹介します。

OJTとは、実務を通して指導を行う教育手法のこと

OJTとは、On-the-Job Trainingの略称で、現場での業務を通して指導を行う教育手法のことです。実際に業務にあたらせることで、インプットとアウトプットの両方の力を同時に育めます。

実務経験を積むことによって現場で役立つ知識やスキルを獲得し、即戦力となる人材を育てられます。また、その場で上司や指導担当者からフィードバックを受けられることもOJTのメリットです。

対義語はOFFJTと呼ばれる

OJTの対義語はOFFJT(Off-The-Job Training)と呼ばれています。こちらは、実務を離れて知識をインプットすることに特化した教育手法です。具体的には、座学や講習会、グループワークなどによる研修を行います。

実務に関係することだけでなく、社会人としてのマナーやコンプライアンス、セキュリティなどに関する知識を幅広くインプットできます。ただし、実務経験を伴わないため、知識のアウトプットには現場でのトレーニングが必要です。

OJTは「放置」と化すおそれがある

現場での業務経験によって教育を行うOJTですが、しばしば「ただの放置になっている」と批判されることもあります。「放置」と化しているOJTとは、例えば次のような状態です。

  • 何も教わらないまま急に現場に放り込まれ、なにもできない状態になってしまう
  • 上司や指導担当者に仕事の進め方を尋ねても「自分で考えろ」と言われる
  • マニュアルや資料を読むだけになっており、業務に関わらせてもらえない

OJTが「放置」と化してしまう原因

OJTが「放置」と化す原因は、単に指導担当者が新人を無視しているから、というだけではありません。次のような原因から、やむを得ず放置してしまっている場合もあります。

  • 新人の指導に割く時間の余裕がない
  • 優秀な人材を求めて採用活動を進めており、「新人は即戦力なので放置しても大丈夫だ」と思われている
  • 放置が常態化しており、「自分も大丈夫だったから何とかなるだろう」と思われている
  • 長い間新人を採用していなかったため、指導のノウハウが蓄積されていない
  • 新人に仕事を教えられる中堅層が会社にいない
  • 計画的なOJTが行われておらず、運用が現場まかせでいい加減になっている

何が原因となってOJTが「放置」と化しているのかを把握しなければ、対策を講じることもできません。

正しいOJTを行うために必要なこと

「Show」「Tell」「Do」「Check」の4つを繰り返す

OJTの基本は、「Show」「Tell」「Do」「Check」の4つのステップを繰り返すことです。これは「4段階職業指導法」と呼ばれるもので、第一次世界大戦中のアメリカ軍が新人教育に用いていた手法です。特に「Show」と「Tell」のステップが重要で、最初に手本を見せることによって、効率的に業務の進め方を覚えてもらえます。

  1. Show:指導担当者が手本を見せる
    OJTでは実際に現場での業務を手本として見せることができるため、具体的なイメージを伝えられます。
  2. Tell:説明する
    手本を見せるだけでは伝わらない部分もあるため、詳しく説明します。業務の流れやコツを漏れなく伝えましょう。
  3. Do:新人に業務を進めてもらう
    実際に業務にあたってもらいます。後ほどフィードバックを行うため、指導担当者は業務の様子を細部まで確認しなければなりません。
  4. Check:業務のチェックとフィードバックを行う
    新人が担当した業務のチェックを行います。評価や改善点を正確に伝えることで、成長が期待できます。

「Show」や「Tell」のステップを省いてしまうと、新人は何から手を付ければよいのか分からなくなり、OJTが「放置」になってしまいます。

ティーチング・コーチングのスキルを高める

指導担当者や現場の上司が、ティーチングやコーチングのスキルを高めることも必要です。ティーチングとは現場での業務の進め方やコツを「教える」こと、コーチングとは業務を「サポートする」ことを指します。具体的な指導を行うティーチングに対して、相談やアドバイスによって支援するのがコーチングです。

現場にこれらのスキルを持った人が居ない場合、新人の指導は困難です。新人を採用する準備として、まずは指導側のスキルを養う必要があります。

ティーチング・コーチングについては、次の記事も参考にしてみてください。

合わせて読みたい記事
ティーチングとコーチングの違いとは?人材育成のための活用法を紹介部下の育成に悩んでいる方に質問です。育成方法には、ティーチングとコーチングがありますが、両者の違いを理解していますか?両者の違いを理解し...

指導を行う余裕を確保する

OJTが「放置」となっているケースの中には、現場で働く従業員に時間・精神的な余裕がないために、新人への指導に対応できない場合もあります。そのようなときには、まずは指導のために現場の労働環境を整える必要があります。

次のような取り組みによって、指導を行う余裕を確保しなくてはなりません。

  • 業務の優先順位を見直す(新人教育の優先度を高める)
  • 業務量そのものを削減する、個人のタスクを減らす

 

まとめ

いかがでしたか?

OJTを行う際は、ただの「放置」にならないように注意しなければなりません。

この記事を参考に、OJTが「放置」になってしまう原因と、正しいOJTの方法について押さえておきましょう。

ダウンロード ダウンロード
ダウンロード

今さら聞けない、営業マネージャーが知っておくべきKPI・KGI

無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。

経営・マネジメントおすすめの記事

2023年9月4日

【厳選】請求書電子化サービス6選|メリットや確認すべきポイントも解説

2020年3月12日

魅力的なブランドコンセプトとは?事例や作る際のポイントを紹介!

2018年8月8日

無料のグループウェア5選!求める機能に応じて選ぼう