この記事は 2 分で読めます
経常損益とは?計算方法や他の損益との関係も解説します
経常損益という言葉をご存知ですか?経常損益は、企業の経営状態を判断するために非常に重要な数字です。
今回は、経常損益の概要や計算方法、その他の損益との関係について解説します。
目次
経常損益とは、会社の事業全体で出た利益や損失のこと
経常損益とは、企業で通常行われる、本業と本業以外で出た利益・損失のことです。本業以外で得る損益には、本業と関係のない商品や、企業の保有する株・不動産などの売買で生じた損益などが当たります。
経常損益は、会社の利益に関する決算書類である損益計算書に記載されています。経常損益がマイナスであれば「経常損失」、プラスであれば「経常利益」となります。
経常損益は企業がどの程度儲かっているかを示しており、経営成績を把握するのに用いられます。最終的な経営成績である当期純利益には、その期の臨時的な損益である特別損益が含まれているため、実際の業績が把握しにくくなっています。経常損益を確認することで、通常の業務による儲けのみが確認できるのです。
経常損益の計算方法
経常損益は以下の計算式で求められます。
経常損益=営業損益+営業外収益ー営業外費用
営業損益
営業損益とは、企業が本業のみで稼いだ利益を指します。計算式は以下の通りです。
営業損益=売上総利益ー販売費および一般管理費
- 売上総利益
売上高から商品の仕入れ・製造費用である売上原価を引いたものです。
-
販売費、一般管理費
販売費とは、商品の宣伝のための広告費用や、接待で使用した交際費など営業活動にかかる費用のことです。一般管理費は、オフィスの家賃や光熱費、社員の給与などの会社運営に必要な経費を指します。
営業外収益・営業外費用
営業外収益・営業外費用とは、一般的に財務活動によって生じる、企業の本業に関わらない損益のことです。
営業外収益には、預貯金などの利子や仕入時の割引、有価証券の売却による利益などが当たります。また、営業外費用には、借金の利息や商品販売時の値引き、株式を販売した時の損失などが含まれます。
【例題】経常損益を算出する
では実際に経常損益を算出してみましょう。
売上総利益:5,000万円
販売費および一般管理費:2,500万円
→営業損益:5,000万円ー2,500万円=2,500万円
営業外収益:30万円
営業外費用:20万円
→経常損益:2,500万円+30万円ー20万円=2,510万円
経常損益から会社の収益力が判断できる
経常損益と他の損益を見比べることで、企業の事業の状況や資金繰りなどの状態がわかります。
経常損益と営業損益からわかること
営業損益が赤字・経常損益が黒字である場合、本業の業績が悪く、その分を本業以外の収益で補っていたということであり、本業の経営に課題があることを示しています。
また、反対に営業損益が黒字・経常損益が赤字であった場合は、資産運用のマイナスや借金の利息が本業の業績を上回っているということがわかります。
経常損益と純損益からわかること
純損益とは、企業の当該決算期の最終的な損益のことであり、当期利益とも呼ばれます。年度内に生じたすべての収益からあらゆる費用を引いて算出されます。
純損益が赤字・経常利益が黒字の場合は、臨時的な損失があったものの、事業自体は問題なく運営されており、利益が生み出せていることがわかります。反対に、純損益が黒字・経常利益が赤字の場合は、臨時的な収益により純損益が黒字になっただけであり、事業自体には何らかの問題があるおそれがあります。
いかがでしたか?
経常損益は営業損益や営業外収益・費用などから算出できます。また、経常損益とほかの損益を合わせて見ることで、企業の収益力が判断できます。
まずはこれだけ。新規開拓営業を始める時の心得
無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。