この記事は 3 分で読めます

インナーブランディングとは|メリットや手法・成功事例を解説します

URLをコピーする

インナーブランディングという言葉を聞いたことはありますか?
一般にブランディングといえば消費者に対してのものを指しますが、実は社内においてもブランディングは重要な意味を持ちます。

今回はインナーブランディングについて、メリット・手法や成功事例を解説します。

インナーブランディングとは、自社の従業員に対して行うブランディングのこと

インナーブランディングとは、自社の従業員に対して、ブランドの価値や企業理念などを正しく理解・浸透させる活動のことを指します。インターナルブランディングやインターナルマーケティングとも呼ばれます。

インナーブランディングの目的は、従業員にブランド運営を「自分ごと」として考えてもらうことです。ミッションやビジョン、バリューの理解を通して、従業員がより熱心にブランド運営に関わることが期待できます。

一般的なインナーブランディングでは、自社の従業員のみを対象に行います。ただし、より強固な体制を築くために、購買元や流通業者など、価値提供のプロセスに関わる人全体を対象にインナーブランディングが行われることもあります

通常のブランディングはエクスターナルブランディングと呼ばれる

通常の、社外の消費者に向けて行うブランディングはエクスターナルブランディング(アウターブランディング)と呼ばれ、インナーブランディングとは区別されます。

ただし、両者は無関係ではありません。インナーブランディングで従業員のエンゲージメントが向上すれば、従業員からの情報発信やブランドの活動の質向上が見込めるため、エクスターナルブランディングにも好影響を及ぼします。

インナーブランディングのメリット

従業員のエンゲージメント向上

従業員のエンゲージメントとは、ブランドや企業に対する貢献意欲・愛着のことです。従業員の間でブランドの価値・意義や企業理念が浸透すれば、従業員は企業のビジョンと同じ方向性を持って業務に取り組めるようになり、結果としてエンゲージメント向上が狙えます。

エンゲージメントの向上は、モチベーションやパフォーマンスなどの面に好影響を与えます。また、従業員のエンゲージメントが向上すれば、離職率の低下も期待できます。人材の流出を防げるだけでなく、社会的な評価を得ることにも繋がるでしょう。

組織の連帯感向上

従業員がブランド・企業の理念と同じ方向性を持って業務に取り組めるようになれば、組織としての連帯感・一体感が向上します。

経営陣が掲げる理念と、現場で働く従業員の方向性が一致しない場合、組織が一丸となって業務に取り組むことはできません。しかし、インナーブランディングを実施し、経営陣と現場が連帯感を持ってブランド運営に臨めば、業務の質向上・顧客の満足度向上が期待でき、ブランド価値を高められます

自社に合った人材の採用

ブランドや企業の理念・価値観に合った人材を採用しやすくなるのもインナーブランディングのメリットです。理念や価値観が浸透し、一体感のある組織になれば、消費者の中からもファンが生まれ、企業の一員となりたいと願う人材も現れるようになります。また、エンゲージメントの向上によって従業員の定着率が高まることも、採用活動において有利になります。

従業員による積極的な情報発信

エンゲージメントの向上した従業員は、自社ブランドの魅力や情報について積極的に発信するようになります。その結果、消費者からの評判が良くなり、顧客の獲得や人材採用など様々な面に好影響を及ぼします。

また、従業員個人による情報発信は、企業が展開しているマーケティングと比べると消費者からの信用を得やすいというメリットもあります。

インナーブランディングの手順

インナーブランディングは、次のような流れで実施されるのが一般的です。

  1. 現状把握
    まず、自社のブランド・企業の理念や、ミッション・ビジョンなどが従業員にどの程度浸透しているかを確認します。
  2. 企業理念などの策定(見直し)
    「どんな価値を提供したいブランドなのか」「企業理念は何か」といったことを定める(見直す)必要があります。できるだけ明確にしなければ、従業員に浸透させても効果は期待できません。
  3. 目標設定
    従業員満足度の向上や離職率の低下など、インナーブランディングを行う上での目標を設定します。数値目標を定めることで、効果測定が行いやすくなります。
  4. 施策の実行
    社内でのイベント・ワークショップの実施や社内SNSによるコミュニケーション促進など、具体的な施策を実行します。
  5. 効果測定
    定期的に効果測定を行い、施策の改善します。

インナーブランディングの成功事例:オリエンタルランド

東京ディズニーリゾートを運営している株式会社オリエンタルランドは、インナーブランディングによって従業員のエンゲージメントを高め、質の良いサービスを提供し続けることに成功しています。オリエンタルランドが行っている取り組みとしては、次のようなものがあります。

  • コーチ制度:企業理念を体現している従業員をコーチに任命し、指導にあたらせることで理念を浸透させる
  • 表彰制度:優秀な従業員を表彰し、エンゲージメントを向上させる
  • サービスに関する標語設定:Safety(安全性)、Courtesy(礼儀正しさ)、Show(ショー)、Efficacy(効率)の頭文字を取った「SCSE」を標語とし、従業員の行動指針とする

このような取り組みから、オリエンタルランドの従業員はそのホスピタリティが高く評価されており、インナーブランディングが成功した代表例とされています。

まとめ

いかがでしたか?

インナーブランディングを行うことで、従業員のエンゲージメントや組織の連帯感の向上などが期待できます。

この記事を参考に、インナーブランディングの方法や成功事例についても押さえておきましょう。

ダウンロード ダウンロード
ダウンロード

これからはじめるBtoBマーケティング施策入門書

無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。

経営・マネジメントおすすめの記事

2023年9月4日

【厳選】請求書電子化サービス6選|メリットや確認すべきポイントも解説

2020年3月12日

魅力的なブランドコンセプトとは?事例や作る際のポイントを紹介!

2018年8月8日

無料のグループウェア5選!求める機能に応じて選ぼう