この記事は 3 分で読めます

クラウドファンディングを企業で利用するには|基本的な内容と形態を紹介

URLをコピーする

クラウドファンディングという言葉を聞いたことがあるけれど、具体的な意味や目的、企業で利用する方法などが分からない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今回は、クラウドファンディングを企業で利用する目的と、資金調達の基本となる5つの形態を紹介します。

クラウドファンディングとは、インターネットを経由し、不特定多数の人から資金を調達する仕組みのこと

クラウドファンディングとは、インターネットを経由し、不特定多数の人々から少額ずつ資金を調達する仕組みのことです。銀行など金融機関からの融資や、ベンチャーキャピタルからの出資にはない手軽さに加えて、テストマーケティングにも使えるという点で、近年注目されている資金調達方法です。

クラウドファンディングを利用する目的

クラウドファンディングを利用する目的には、以下のようなものがあります。

  • 新製品やサービスの開発のための資金調達
  • 世の中で起きている問題や課題を解決し、イノベーションを起こすための資金調達
  • 震災や災害の復興支援のための資金調達
  • 完成した商品やサービスをテスト販売し、ユーザーの反応を確かめるテストマーケティングへの活用
  • メディアなどに取り上げられることで認知度を上げ、ブランディングへ利用

クラウドファンディングで考慮すべき懸念点

クラウドファンディングを利用し資金を集める際には、懸念すべき点があります。詳細は以下の通りです。

  • 目標とする金額が調達できない場合がある
  • 資金を出してくれた支援者に対して、お礼や進捗報告など一定の負担がかかる
  • プロジェクトに対して、好意的でない内容や批判のコメントなどが拡散される可能性がある
  • アイディアが盗用される可能性がある
  • プロジェクト成功・失敗にかかわらず、Web上に掲載した内容が削除できない

クラウドファンディングを成功させるコツ

クラウドファンディングによる資金調達を成功させるコツには、以下のようなものがあります。

  • 現在の企業の実力や評価を把握し、適切な金額設定を行う
  • 自社が獲得したいターゲットに向けて、情報発信を行う
  • リターンの内容や価格、コストを考慮し設定を行う
  • プロジェクトの公開後だけでなく、公開前から積極的にPRを行う

クラウドファンディング5つの形態

クラウドファンディングには、金銭以外のモノやサービスを特典として受けることができる非投資型と、金銭的なリターンを得る投資型の2つの形態があります。さらに、非投資型には「購入型」「寄付型」があり、投資型は「融資型」「株式投資型」「ファンド型」に分類されます。

購入型

購入型クラウドファンディングは、計画したプロジェクトに対して支援者が出資し、その見返りとしてモノやサービスを受け渡す方法です。支援者に、商品やサービスを購入する感覚で投資してもらえる点が特徴です。

購入型クラウドファンディングには、募集期間内に目標金額を達成した場合のみプロジェクトが成立する「All or Nothing型」と、目標金額に達していなくても、一人でも支援者がいればプロジェクトの成立が認められる「All In型」があります。計画段階で、目標金額が集まらないと実行できないプロジェクトの場合は、「All or Nothing型」を選択するとよいでしょう。

寄付型

寄付型クラウドファンディングは、計画したプロジェクトに対して、支援者に寄付してもらい資金を集める方法です。災害の復興支援など社会貢献の際に利用される場合が多く、原則リターンは発生しません。

融資型(ソーシャルレンディング)

融資型クラウドファンディングは、インターネットを利用し資産運用したい投資家から小口資金を集め、その資金を基に、クラウドファンディング業者から企業が融資を受ける方法です。融資を受けた企業の返済元利金を、投資家へ分配します。融資型クラウドファンディングは金融商品となるため、事業者は貸金業法や金融商品取引法などの法律規制を受けなければいけません。

株式投資型

株式投資型クラウドファンディングは、主に企業が行う資金調達方法で、個人投資家へ未公開株を提供する代わりに資金調達を行う方法です。投資家にとって、非上場企業の未公開株を取得できる点が特徴です。また、資金調達を行う企業の調達資金額は年間1億円未満、投資を行う側の投資額は1社につき50万円までという制限が設けられています。

ファンド型

ファンド型クラウドファンディングは、主に企業が行う資金調達方法で、個人投資家へ出資を募り、契約期間中の売上の一部を分配金やサービス・モノとしてリターンする方法です。株式投資型とよく似ていますが、ファンド型は投資家が企業に出資するのではなく、支援したい事業やプロジェクトを選び出資することができるという点に違いがあります。

さらに、株式投資型は株式がリターンなのに対して、ファンド型は資金調達を行う企業側が、分配金の受け取り方法や内容を定めるという点で違いがあります。また、企業情報を投資家に公開しなければいけないという点も特徴です。

まとめ

いかがでしたか?

今回は、クラウドファンディングを企業で利用する目的と、基本となる5つの形態を紹介しました。

この記事を参考に、自社の目的にあった資金調達方法の決定に役立ててみてください。

ダウンロード ダウンロード
ダウンロード

まずはこれだけ。新規開拓営業を始める時の心得

無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。

経営・マネジメントおすすめの記事

2023年9月4日

【厳選】請求書電子化サービス6選|メリットや確認すべきポイントも解説

2020年3月12日

魅力的なブランドコンセプトとは?事例や作る際のポイントを紹介!

2018年8月8日

無料のグループウェア5選!求める機能に応じて選ぼう