この記事は 3 分で読めます

【基本知識】ナレッジマネジメントのメリットと4つの類型を解説

URLをコピーする

ナレッジマネジメントという言葉を聞いたことはありますか?
企業が長期的に競争力を高めるためには、知識の属人化を防ぎ、組織内で蓄積しなければなりません。

今回は、ナレッジマネジメントのメリットや4つの類型について解説します。

ナレッジマネジメントとは、個人の知識や経験を組織内で蓄積・共有する経営手法のこと

ナレッジマネジメント(Knowledge Management)とは、個々の従業員の知識や経験を組織内で蓄積・共有し、競争優位性を高める経営手法のことです。知識管理、知識経営とも呼ばれます。

ナレッジマネジメントの主な目的は、知識の属人化を防ぐことです。個人が積み重ねた知識を組織内で共有することで、人材教育や業務改善といったノウハウが属人化しやすい業務を一定以上の水準で行えるようになります。

近年では、年功序列・終身雇用制度の崩壊や転職の活発化などによって、人材はより流動的なものとなっています。そのため、個人が持っている知識や経験といった財産を、どうやって組織的に保持するかということが問題となり、ナレッジマネジメントが注目されているのです。

ナレッジマネジメントの基本となるSECIモデル

まず、知識というものは「形式知」と「暗黙知」に分けられます。

形式知…言葉や文章、または数字や図表などによって明確に示される知識。データなど。

暗黙知…言葉や数字で明確に示されていない、知識やノウハウ。「経験則」「長年の勘」などと呼ばれるもの。

この分類を基に知識を共有し、体系的なものとするプロセスを示したものがSECIモデルです。これは、次の4つのステップの頭文字を取ったもので、ナレッジマネジメントの基礎理論であるといわれています。

  1. Socialization(共同化):個人が持っている暗黙知を複数人で共有する
  2. Externalization(表出化):共有した暗黙知について話し合い、言葉や数字で表現して形式知へと変換する
  3. Combination(連結化):ある形式知と他の形式知を結び付け、体系的・総合的な知識とする
  4. Internalization(内面化):体系化された形式知を実際に経験することによって、自身の暗黙知として落とし込む

ナレッジマネジメントのメリット

人材育成を効率化できる

人材育成においては、指導方法が人によって異なる場合も多く、その内容や質にばらつきが出ることも少なくありません。そこで、個人の知識や経験を組織内で集約しておくことで、人材育成の手法も明確になり、効率的に進められます

また、体系的な知識が存在すれば、個人が課題に直面した際にもその知識を参照し、課題を解決しやすくなります。

業務を効率化できる

知識や経験が属人化していると、それを最大限に生かすことはできません。例えば、あるチームで業務プロセスを改善した際にその経験を共有していなければ、他のチームが同様の課題に直面した際にスムーズに解決できません。

しかし、あらかじめ知識や経験を組織内で共有しておけば、効率的に課題解決を行うことが可能です。知識・経験を積み重ねて課題解決力を高めれば、組織の競争力も高まるといえます。

新たな知識やノウハウの獲得に繋がる

共有された知識や経験を結び付けることで、新たな知識やノウハウの獲得に繋がる場合もあります。ナレッジマネジメントを行わなければ個々人の知識はバラバラのままですが、それを共有・整理することができれば、より効果的に活用できるでしょう。

ナレッジマネジメントの4つの類型

ナレッジマネジメントには、「どのような知識や経験を共有するか」「何を目的にマネジメントを行うか」によっていくつかの類型が存在します。ここでは、代表的な4つの類型を紹介しようと思います。

経営戦略策定型ナレッジマネジメント

経営戦略を策定したり、経営判断を下したりするためのナレッジマネジメントです。基本的には、社内の過去のデータに加えて社外の類似ケースの情報の収集も行い、経営戦略の策定に役立てます

業務改善型ナレッジマネジメント

主に顧客対応に関する業務を改善するためのナレッジマネジメントです。顧客からの要望・クレームやそれらへの対応履歴などを記録・共有する仕組みを作ることで、サービスの質を向上させ顧客満足度の向上を図ります

人材教育型ナレッジマネジメント

社内の人材教育のためのナレッジマネジメントです。優秀な従業員の知識・経験や思考法を形式化し、それを組織内で共有することで全体のレベルを底上げします

専門知識型ナレッジマネジメント

法務・財務や情報セキュリティなど、各分野の専門知識をデータベース化します。専門分野を担当する従業員は、社内で質問対応などに追われることも少なくありません。そこで、データベースの作成によって担当者の負担を減らし、業務の効率化を図ります。

ナレッジマネジメントに役立つツール

ナレッジマネジメントを行う際は、ツールを使用すると効果的です。ナレッジマネジメントに役立つツールとしては、次のようなものがあります。

  • グループウェア:スケジュールや文書の管理、チャットや電子掲示板などの機能を持ったシステム
  • CRM(顧客関係管理)システム:顧客に関する情報や商談スケジュールを管理するシステム
  • エンタープライズサーチ:企業内での情報検索専用の検索エンジン
  • オンラインストレージ:インターネット上でファイルや文書を保存・共有できるシステム

 

まとめ

いかがでしたか?

ナレッジマネジメントとは、個人の知識や経験を組織で蓄積・共有する経営手法をいいます。

この記事を参考に、ナレッジマネジメントのメリットや4つの類型、ツールについて押さえておきましょう。

ダウンロード ダウンロード
ダウンロード

今さら聞けない、営業マネージャーが知っておくべきKPI・KGI

無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。

経営・マネジメントおすすめの記事

2023年9月4日

【厳選】請求書電子化サービス6選|メリットや確認すべきポイントも解説

2020年3月12日

魅力的なブランドコンセプトとは?事例や作る際のポイントを紹介!

2018年8月8日

無料のグループウェア5選!求める機能に応じて選ぼう