この記事は 3 分で読めます

「よろしくお願いいたします」の正しい使い方とは?注意点と使用例を紹介

URLをコピーする

ビジネスシーンにおいて「よろしくお願いいたします」の使用法に迷ったことはありませんか?

「よろしくお願いいたします」は結び言葉として多く使われる敬語表現です。メールなど文章で用いる際にはいくつか注意点があります。

この記事では「よろしくお願いいたします」の正しい使い方に加えて、注意点や使用例も紹介します。

「よろしくお願いいたします」は相手に何かを依頼をするときに使う敬語表現

「よろしくお願いいたします」は上司や取引先の相手に対して、何か「する」ことを依頼するときに用いられる敬語表現です。「よろしくお願いいたします」は「よろしい」「お願い」「いたします」が組み合わさった言葉です。「よろしい」は「よろし」という形容詞であり、お願いをするときに添えられる言葉です。「お願い」は接頭語の「お」がついた丁寧表現で、「いたします」は謙譲語で補助動詞の「いたす」を用いた敬語表現です。

「よろしくお願いいたします」を使う際の注意点

「よろしくお願いいたします」「宜しくお願い致します」と漢字で記載されることが多く見受けられます。ひらがなを使用することが望ましいとされているため、メールや手紙など文章で用いる際は注意が必要です。

「宜しく」はひらがな表記が望ましい

「よろしく」はひらがなを用いる表記が望ましいです。もともと「宜」には「便宜」や「適宜」に用いるような「ギ」という読み方しかなく、「よろし」は当て字です。そのため、メールなどの文章で用いる際には「宜しく」よりも「よろしく」のほうが適しています。

「致します」はひらがな表記が望ましい

ひらがな表記の「いたす」と漢字表記の「致す」は別の意味を持つ言葉です。「致す」は「至らせる、届かせる」といった意味を持つ言葉で、「いたす」は「する」の謙譲語です。また、補助動詞はひらがなで用いるのが一般的とされているため、「いたす」はひらがな表記で用いるのが望ましいです。

「よろしくお願いいたします」を用いた例文

「よろしくお願いいたします」を用いた例文として以下のようなものが挙げられます。頻繁に使用する言葉だからこそ、これらの例をしっかり押さえて間違えないように使用しましょう。

「どうぞよろしくお願いいたします。」

何卒よろしくお願いいたします。

依頼やお願いをする文章の結び言葉として用いられます。「何卒よろしくお願いいたします」の方が「どうぞよろしくお願いいたします」よりも比較的強い願望を表します。

「今後ともよろしくお願いいたします。」

今後も以前と同様の取り計らいをお願いするときに、結び言葉として用いられます。

「ご検討のほどよろしくお願いいたします。」

「ご確認のほど、よろしくお願いいたします。」

「ご返答いただけますよう、よろしくお願いいたします。」

相手に対して返信や行動をお願いする際の結び言葉として用いられます。

「よろしくお願いいたします」の類語

「よろしくお願いいたします」以外にも何かを依頼する際に用いることができる敬語表現があります。ここでは「よろしくお願いいたします」の類語をいくつか紹介します。

「よろしくお願い申し上げます」

「よろしくお願い申し上げます」は「よろしくお願いいたします」と似た表現で、「いたします」の代わりに「言う」の謙譲語である「申す」を用いた言葉です。意味や用途はほとんど変わりませんが、「よろしくお願い申し上げます」の方が「よろしくお願いいたします」よりも丁寧な表現として用いられます。

【例文】

「お手数をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。」

「ご連絡いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。」

「お願いしたく存じます」

「存じます」は「思います」の謙譲表現です。そのため、「お願いしたく存じます」は「お願いしたいと思います」という意味を持ちます。「よろしくお願いいたします」よりもかしこまったニュアンスがあり、口語よりも文章中に用いられる傾向があります。

【例文】

「ご理解賜りますよう、お願いしたく存じます。」

「ご検討のほどお願いしたく存じます。」

「懇願申し上げます」

「懇願」は、「ひたすら願うこと、誠意をもって頼み願うこと」という意味を持ちます。そのため、「懇願申し上げます」には「どうしても叶えたいことをお願いする」というニュアンスがあります。

【例文】

「ご配慮いただけますよう、懇願申し上げます。」

「格別のお取り計らいをいただきますよう、懇願申し上げます。」

 

まとめ

いかがでしたか?

「よろしくお願いいたします」は頻繁に用いられる言葉なので、使い方を正しく知っておきましょう。また、それに類した表現の意味を理解し、使い分けることも重要です。

この記事を参考に、「よろしくお願いいたします」の正しい使い方や使用例を確認しておきましょう。

ダウンロード ダウンロード
ダウンロード

【チェックリスト付】新入社員のためのビジネスマナーハンドブック

無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。

ビジネスマナーおすすめの記事

2020年6月5日

営業での会社訪問のマナーを流れで解説!相手に好印象を与えよう

2020年5月21日

実は失礼?「取り急ぎご連絡まで」の正しい使い方を解説

2020年1月16日

好印象を与える!受注へのお礼メールのポイントと例文を紹介