この記事は 4 分で読めます

サーバント型リーダーシップとは|支配型リーダーとの違いや10個の特性を解説

URLをコピーする

サーバント型リーダーシップと呼ばれるリーダーの在り方をご存知でしょうか?近年、チームの生産性を向上させるために多様なリーダーシップが提唱されており、その1つがサーバント型リーダーシップです。

そこで今回は、サーバント型リーダーシップとは何か、これまでの支配型リーダーシップとの違いに触れながら解説します。また、サーバント型リーダーシップのメリット・デメリット、10個の特性も紹介します。

サーバント型リーダーシップとは、部下に奉仕して信頼関係を築くことでチームを先導するリーダーシップである

サーバント型リーダーシップとは、まずは部下に奉仕し、その後にチームを先導するリーダーシップのことです。細かな指示を出して部下を動かすのではなく、部下全員の主体性を尊重してそれぞれの目標達成を支援します。サーバント型リーダーシップでは、リーダーと部下の間に強固な信頼関係が築かれやすく、チーム全員が自主的に考えて行動するため、チームとして生産性が高く成長しやすいことが特徴です。

サーバント型リーダーシップは、使用人を意味する「servant」から由来しており、アメリカのロバート・K・グリーンリーフ氏によって提唱されました。

サーバント型リーダーシップが注目される背景

近年、人手不足によって1人当たりの業務内容が膨大になっています。その中で、リーダー1人がチーム全員の進捗やモチベーションを管理することは難しく、チーム全員に主体性が求められるようになりました。加えて、考え方や価値観が多様化している上に、成果を上げるためには革新的なアイデアが必要です。そこで、サーバント型リーダーシップで部下の主体性や思考力を向上させる重要性が注目されています。

また、リーダーが全ての指示を出していると、チームとしてのパフォーマンスが属人化してしまいます。この場合、部下は普段から主体的に動こうとはしないため、リーダーが不在となるとパフォーマンスが著しく低下します。これを防ぐには、チームメンバー全員が日頃からどう行動すべきかを考えることが重要であり、部下の判断力を養うためにもサーバント型リーダーシップが非常に有効なのです。

サーバント型リーダー ≠ 優しいリーダー

サーバント型リーダーは、部下に優しいリーダーと勘違いされがちですが、部下に全てを任せたりミスに目を瞑ったりするわけではありません。サーバント型リーダーは、部下の意見を尊重しますが自身の経験や知識に基づく助言を与えたり、部下のミスには原因を追求して次回以降の対策を講じたりすることで、部下の目標達成を支援します。

部下全員と積極的に関わりを持ち、成長を支援することがサーバント型リーダーの担う重要な役割です。

従来の支配型リーダーシップとは、リーダー自身の意思決定に基づいてチームを先導するリーダーシップである

支配型リーダーシップとは、リーダーが自身の価値観に基づいて部下に指示を出すリーダーシップのことであり、日本ではこれまで支配型リーダーシップが数多くの企業で採用されてきました。支配型リーダーシップでは、リーダーが一方的に部下に指示・命令を出し、部下はそれに従う形態がとられます。

支配型リーダーシップでは、能力の高いリーダーが強い統率力で部下を動かして成果を出すのです。

サーバント型リーダーシップと支配型リーダーシップの違い

サーバント型リーダーシップと支配型リーダーシップでは、リーダーと部下のモチベーションや、コミュニケーションの取り方などが異なります。代表的な違いには、以下のようなものがあります。

サーバント型リーダーシップ 支配型リーダーシップ
リーダーの
モチベーション
地位にこだわらず他者に奉仕したい
チームで協力して目標を達成したい
大きな権力を持っていたい
競争に勝って自分が賞賛されたい
部下の行動 自主的に考え助言をもらいながら行動する リーダーに指示されたことを義務感でこなす
リーダーと部下の
関係性
リーダーと部下の間には信頼関係があり、部下の意見が尊重されながら全員が自主的に動く リーダーが一方的に指示を出し、権力によって部下が動く
コミュニケーションの
取り方
リーダーが部下の話を傾聴する リーダーが部下に指示・命令を出す
業務遂行方法 リーダーは部下へのコーチングやメンタリングを行いながら、自らも学ぶ リーダーは自分の能力を磨き、その自信をもとに指示を出す
成長への考え方 個人のやる気を重視して、組織と共に成長する リーダーは自分の地位を上げて成長する
責任への考え方 責任を明確にして、失敗から学ぶ環境をつくる 責任は、失敗した人を罰するためにある

 

サーバント型リーダーシップでは部下の背中を支えて支援するイメージですが、支配型リーダーシップではチームの先頭に立って部下を引っ張るイメージと言えます。

サーバント型リーダーシップのメリット

部下のモチベーションが上がる

サーバント型リーダーシップでは、リーダーが部下全員の成長を考えて目標の達成を支援するため、部下のモチベーションが向上します。また、リーダーと部下に信頼関係が築かれるため連携を取りやすく、部下が失敗を恐れず自主的に行動するという特徴もあります。

顧客満足度が向上する

サーバント型リーダーは、積極的に部下からのヒアリングを行います。顧客と深く接する部下からの話を聞くことで、リーダーも顧客の声を耳にする機会が増えます。そのため、より顧客に満足してもらえるような施策を練ることが可能で、顧客満足度の向上につながります。

サーバント型リーダーシップのデメリット

意思決定が遅くなる

サーバント型リーダーシップでは、部下の意見に寄り添うために意思決定が遅くなるというデメリットがあります。迅速な意思決定が求められる状況では、部下1人ひとりの話に耳を傾けることが裏目に出てしまう場合もあるため注意が必要です。

部下にも知識や経験が求められる

サーバント型リーダーシップでは、前提として部下が自分で考えて行動しなければならないため、基礎知識やある程度の経験が求められます。経験が浅い人や、自分で考えることが苦手な人にはついてこられない場合もあることに留意しておきましょう。

サーバント型リーダーシップの特性10個

傾聴

サーバント型リーダーシップでは、まず部下の声を聞かなければなりません。部下が本音を話すためには、リーダーが部下の話を傾聴することが重要です。部下をいつも気にかけて些細な変化に対応することが、お互いの信頼関係の構築につながります。

共感

部下の話を聞きながら相手の立場になって考え、話に共感することも重要です。自分の価値観や考え方を押し付けるのではなく、まずは部下に共感してアイデアを提案しましょう。

癒し

サーバント型リーダーシップは、部下に心の癒しをもたらします。部下がミスしたときや、部下の間で意見が合わずに雰囲気が悪くなったときには、リーダーが積極的に部下をケアしたり、場を和ませることが重要です。

気づき

サーバント型リーダーシップでは、部下の変化や周りの環境変化に気づく力も求められます。日頃から変化の発見を意識しておくと、部下の調子が悪いときには迅速にケアを施すことができます。また、部下の出したアイデアから画期的な策が思い付く可能性も高まります。

納得

リーダーという権限で部下を動かすのではなく、部下にも納得してもらうことで初めて全員が主体的に行動できます。自分の意見だけでなく部下の意見も取り入れて、全員が納得のいく最適な案を出しましょう。

概念化

概念化とは、チームのビジョンや目標を明確にして相手に分かりやすく伝える力です。チーム全員が明確に同じビジョン・目標を共有することで、一体感を持って成長できます。

先見力

先見力とは、過去と現在から将来起こりうる出来事を予測する力です。チームの過去と現在を比較して、将来起こりそうな問題を予測しておくことで、問題の早期発見・解決につながります。

執事役

部下の成長のためならば自分が犠牲になっても構わないという、執事役を果たすこともサーバント型リーダーシップでは重要です。自分が利益を得るよりも、チームメンバーが利益を得る方が嬉しいと感じることで、チーム全体が成長できます。

人々の成長に関わる

部下1人ひとりの素質や能力を見極め、どのように対応すれば成長を後押しできるかを考えることが重要です。部下全員に適材適所な役割を与えて、潜在能力を開花させることが、サーバント型リーダーシップには求められます。

コミュニティづくり

サーバント型リーダーシップの最後の特性は、コミュニティづくりです。チームのメンバー全員が失敗を恐れず主体的に行動し、お互いを助け合うコミュニティを作ることが重要です。お互いを思いやり挑戦できるコミュニティでは、成長速度が大きくなり、生産性も向上します。

ダウンロード ダウンロード
ダウンロード

今さら聞けない、営業マネージャーが知っておくべきKPI・KGI

無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。

経営・マネジメントおすすめの記事

2023年9月4日

【厳選】請求書電子化サービス6選|メリットや確認すべきポイントも解説

2020年3月12日

魅力的なブランドコンセプトとは?事例や作る際のポイントを紹介!

2018年8月8日

無料のグループウェア5選!求める機能に応じて選ぼう