この記事は 2 分で読めます

組織が陥る集団浅慮とは|発生する原因や陥らない方法を紹介

URLをコピーする

集団浅慮(グループシンク)という言葉をご存知ですか?これは、集団で合意形成を行う際に、意見や結論に対する評価が適切に行われずに合意に至ってしまうことです。

この記事では、集団浅慮が発生する原因や陥らない方法を紹介します。

集団浅慮とは、集団で合意形成をした結果、かえって不合理な判断を下してしまうこと

集団浅慮(グループシンク)とは心理学者のアーヴィング・ジャニス氏によって提唱されたもので、集団で合意形成に至った結果、かえって不合理な判断を下してしまうことを指します。

「三人寄れば文殊の知恵」ということわざがあるように、集団で相談すればより良い知恵がでやすい一方で、集団浅慮は集団が原因で悪い結果を招く場合もあります。

集団浅慮が発生する原因

集団凝集性が高い

集団凝集性とは、集団そのものが構成員を引きつけ、その集団へ留まらせる動機の度合いのことを指します。集団凝集性が高いほど、メンバーの組織に対する帰属意識や仲間意識が高い傾向にあります。

このような仲間意識が高いことで、組織としての生産性の向上などが期待できます。一方で、同調圧力が生じたり、組織の良い雰囲気を壊してしまう可能性のある発言を自重したりしやすくなります

その結果、組織内で出た意見に対する反対意見や批判的な見解が失われてしまい、合意形成に至るまでに十分な評価が行われず、結果的に不合理な決断を下す集団浅慮が生じてしまいます。

集団凝集性に関する記事もございますので、あわせてご覧ください。

合わせて読みたい記事
集団凝集性とは?高い組織の特徴やメリット・デメリットを解説「集団凝集性」という言葉をご存知ですか。 集団凝集性を向上させることによって、さらなる組織の成果や効率が期待できると言われています...

組織が閉鎖的な状態にある

組織の外部から新たな人員が加わらない環境や、外部の情報が入らないといった閉鎖的な状況にある場合、物事を客観的に判断するための情報が欠如してしまい、集団浅慮が発生してしまいます。

組織に強いリーダーや専門家がいる

組織内に発言力の強いリーダーがいる場合、物事がトップダウンで行われやすくなります。トップダウンで物事が行われると、下のメンバーは上からの指示に従うだけであるため、意見などが出にくくなってしまいます

また、組織内にある分野の専門家がいる場合も要注意です。専門家の発言が全て正しいと盲信したり、絶対的な信頼を置いたりしてしまうと、物事を批判的に捉えることがなくなり、結果的に不合理な判断を下す可能性があります。

成果を求められ、時間的余裕がない

組織内にノルマが設定されているために、成果を求めるあまり早まったり、結論を急いだりするのも集団浅慮が発生する原因です。

時間的余裕がない状況では結論を出すことが目的となってしまい、その途中の議論が深められずに誤った判断を下してしまう可能性があります。

合意形成によって生じる利害関係がある

合意形成によって利害関係が生じる場合も気をつけましょう。決断によって組織や特定の個人に利益が生じる場合、リスクや欠点を見落としがちになり、十分な検討が行われずに合意形成に至る可能性があります。

集団浅慮に陥らない方法

あえて批判的な意見を述べる役割のメンバーを作る

集団浅慮では、同調圧力や発言によって雰囲気を損なうことを避けるために批判的な意見が出ず、十分な検討がなされないままに合意形成に至ります。

そこで、組織内にあえて批判的な意見を述べる役割のメンバーを作ることで、議論が深まるのに加え、雰囲気を壊すといった懸念を気にする必要がないため、批判的な意見も出しやすくなります。

議論の際には集団を更に分割し、各グループでの意見を持ち寄る

集団を更に分割した少人数のグループでの議論を行い、各グループで出た意見を持ち寄るという「バズ・セッション法」を用いるのも集団浅慮に陥らない方法として有効です。

バズ・セッション法では1グループ6人ほどで構成され、少人数でテーマについて話し合うため、各メンバーが発言しやすい状況になり、より活発な議論が期待できます。

また、複数のグループを設けるため様々な意見が述べられ、一つの合意形成に至るまでにより多角的な視点から評価を行うことができます

外部からの意見を取り入れる

組織の閉鎖性も集団浅慮に陥る原因であるため、閉鎖的な状況を打破すべく外部からの意見を取り入れるのも一つの手段です。外部の専門家などを組織に加えることで、他の視点からの議論も可能になると考えられます。

ただし、専門家の意見を盲信することは集団浅慮に陥る原因であるため、専門家の発言をすべて鵜呑みにするのは避けましょう。

リーダーが他のメンバーの意見を促すように意識改革を行う

強大なリーダーが存在し、トップダウンのような状態で物事が進んでいる場合などは特に意識改革が必要です。

ミーティングなどにおいて他のメンバーの発言を促したり、意見やアイデアを許容できるような価値観を醸成することが大切です。

ダウンロード ダウンロード
ダウンロード

今さら聞けない、営業マネージャーが知っておくべきKPI・KGI

無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。

経営・マネジメントおすすめの記事

2023年9月4日

【厳選】請求書電子化サービス6選|メリットや確認すべきポイントも解説

2020年3月12日

魅力的なブランドコンセプトとは?事例や作る際のポイントを紹介!

2018年8月8日

無料のグループウェア5選!求める機能に応じて選ぼう