この記事は 3 分で読めます
「させていただく」の正しい使い方は?代表的な誤用や言い換え例も紹介
「させていただく」という敬語は、便利である一方で誤りと言われることも多い表現です。
今回は、「させていただく」の正しい使い方や、代表的な誤用と言い換え例を紹介します。
目次
「させていただく」自体は正しい敬語
「させていただく」という言葉は「させてもらう」の謙譲語です。「させていただく」自体は適切な敬語ですが、誤った使い方をされることが多くなった結果、「させていただく」自体が誤りである、というイメージが付いてしまいました。
「させていただく」が正しいとされるには、いくつかの条件があります。文化庁は、「させていただく」の使用について、以下の二つの条件を満たす必要があるとしています。
- 相手、または第三者の許可を受けて行う
- それを行うことで恩恵を受ける事実や気持ちがある
(参考:文化庁「敬語の指針」https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/hokoku/pdf/keigo_tosin.pdf)
この条件を満たさない場合、不適切という印象を与えるおそれが多くなると言えるでしょう。
「させていただく」の誤用と言い換え例
二重敬語になっている
「させていただく」を使うときに気をつけるべきなのが二重敬語です。二重敬語とは、謙譲語+謙譲語や尊敬語+尊敬語のように同じ種類の敬語を重ねて使うことを指し、不適切な表現とされています。
「拝見させていただきます」
→拝見いたします。読ませていただきます。
「伺わせていただきます」
→伺います。
一文に複数回「させていただく」が入っている
丁寧な表現をしようとするあまりにやりがちなのが、一文に何度も「させていただく」を使用することです。文章が読みにくくなるほか、慇懃無礼な印象を与えてしまう場合もあるため、避けましょう。
速やかに確認させていただき、ご連絡させていただきます。
→速やかに確認し、ご連絡させていただきます。
不必要な「さ」が入っている
「させていただく」という言葉を使う際に、不要な「さ」を入れてしまうのもよくある誤りです。文法的に誤りとなるため、注意しましょう。
書かさせていただきます。
→書かせていただきます。
「頂く」が漢字になっている
メールや手紙などで「させていただく」を使用する際に気をつけたいのが、「いただく」を漢字にしてしまわないことです。「(物や金銭を)貰う」の謙譲表現である「頂く」は漢字で書いても問題ありませんが、補助動詞である「させていただく」の「いただく」はひらがなで書くべきとされています。
◯お菓子を頂く
◯賞状を頂く
×ご連絡させて頂きます
◯ご連絡させていただきます
すでに就いている役職の紹介に使用する
自己紹介をする際に、自分の役職を伝えることもあるかと思います。状況にもよりますが、そういった際に「させていただく」を使用するのも誤りとなる場合が多いため、注意しましょう。例えば、新たに着任した際の自己紹介や、代理で任命されている際などは使っても問題はありませんが、以前からその役職に就いている場合は不適当とされるおそれがあります。
◯この度、新たに営業部部長を務めさせていただく〇〇と申します。
◯代理として課長を務めさせていただいております。
×部長を務めさせていただいております、〇〇と申します。
◯部長を務めております〇〇です。
「させていただく」は「いたします」に言い換えられる場合が多い
様々な言い換え例を紹介しましたが、スマートかつ汎用性が高い言い換えに「いたします」があります。
「いたします」は「する」の謙譲語であり、単に自分の動作を表す言葉であるため、「させていただく」のように条件を確認する必要なく使えます。「させていただく」に頼り切らず、状況に応じて適切な敬語を使い分けられるようにしましょう。
【チェックリスト付】新入社員のためのビジネスマナーハンドブック
無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。