この記事は < 1 minute

ビジネスメールにはてなマークを使うのは失礼か?与える印象も紹介

URLをコピーする

ビジネスメールを作成する中で、疑問文の最後にはてなマークを付けていいのかどうか、悩んだことがある人は多いのではないでしょうか。はてなマークを付けると失礼になってしまうのでしょうか。それとも付けないことによるデメリットがあるのでしょうか?

本記事ではビジネスメールではてなマークを使うことのメリットとデメリット、そもそも使うべきかどうかを解説します。

ビジネスメールではてなマークを使うメリット

質問を判別しやすくなる

はてなマークの一番の効果は、付けた文について疑問に感じていると相手に伝えられることです。特にキャッチコピーなどの短い文章では、はてなマークがなければ意味が通じない場合もあります。ビジネスメールなどは長文なのではてなマークは使わなくても問題ありませんが、例えば説明が長くなり一目で要点が分かり辛くなってしまった際に、返答してほしい疑問文にはてなマークを用いると、相手にどの質問に対して返答してもらいたいのか示すことができます。

文章に感情を乗せやすい

質問を強調する効果のあるはてなマークは、同時にメールの書き手がその質問をしたいと思っているという印象を相手に与えやすくなります。

こうした効果によって、相手の体調を気遣う場面などではてなマークを使えば、心配しているという気持ちを上手く文章で伝えられる可能性があります。もちろんあくまで印象なので、人によってどのように受け取るかは異なることに注意しなければなりません。

ビジネスメールではてなマークを使うデメリット

相手に返答を強いているように見える

はてなマークが質問を強調する効果は、裏を返せば相手に返答を要求していることになります。場合によっては「早く返答してほしい」と催促しているように感じさせてしまうおそれもあります。そのため、特に重要な質問以外にはてなマークを使うべきではありません。

軽薄な印象を与える

はてなマークの文章に感情を乗せやすいという効果は、逆にビジネスの場にそぐわない軽薄な文章にしてしまう可能性も大いにあります。はてなマークを使用しないと冷たい文章に見えてしまうという心配もありますが、相手に馴れ馴れしく感じさせて失礼になるかもしれないことも考慮しておきましょう。

はてなマークの効果を理解し、状況に応じて使用するかどうかを考える

極論を言ってしまえば、疑問文さえ使っていればその文が質問であることは伝わります。やみくもに使いすぎてしまえば、ビジネスの場にそぐわない失礼な文章に見られてしまうでしょう。

しかし場面を選び、付けるべき文章を絞って使うのであれば、相手が何をすればよいかすぐに伝わりやすい文章にすることもできます。はてなマークの効果を理解し、状況に応じて使うかどうかを判断するべきでしょう。

最終的には相手や状況次第

ここまで紹介してきたメリットやデメリットは、コインの裏表のように同じ効果の違う面を説明しています。つまりはてなマークを使うことに絶対的な良い・悪いがあるわけではなく、使う相手や状況次第で良し悪しが変わるのです。

初めて連絡する相手への挨拶で使うのは良くないですが、頻繁に交流する相手へのお見舞いには付けた方が気持ちが伝わるかもしれません。むやみに使うと回答を急かしているように見えてしまいますが、重要な質問に絞って使えば相手にとって分かりやすいメールになります。はてなマークが効果的に作用する相手と状況を見極めることが不可欠です。

ダウンロード ダウンロード
ダウンロード

開封・成約率を高めるメールマーケティング7つのポイント

無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。

ビジネスマナーおすすめの記事

2020年6月5日

営業での会社訪問のマナーを流れで解説!相手に好印象を与えよう

2020年5月21日

実は失礼?「取り急ぎご連絡まで」の正しい使い方を解説

2020年1月16日

好印象を与える!受注へのお礼メールのポイントと例文を紹介