この記事は 8 分で読めます
キャッシュフロー計算書の作り方|構成要素と併せて紹介します
キャッシュフロー計算書を作りたいけれど、どのような流れで作ればよいのか分からない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、キャッシュフロー計算書の作り方を3つの構成要素と併せて紹介します。
目次
キャッシュフロー計算書とは、企業における現金の流れを表した書類のこと
キャッシュフロー計算書とは、企業における現金の流れを表した書類のことです。「貸借対照表」「損益計算書」と共に、決算書類の作成に用いられる財務三表の1つです。上場企業では作成が義務付けられており、非上場企業においても、自社の現金の流れを把握するために作成するとよいとされています。
「キャッシュ」とは、現金・預金および現金同等物のこと
キャッシュフロー計算書の「キャッシュ」とは次のようなものを指します。
- 現金・預金
手元にある現金や、ただちに払い戻せる預金のこと - 現金同等物
価格変動リスクのない3カ月以内の短期投資のこと
3カ月満期の定期預金や公社債投資信託など
キャッシュフロー計算書についての詳しい説明はこちらの記事をご参照ください。
キャッシュフロー計算書を構成する3つの要素
キャッシュフロー計算書では企業の活動を「営業活動」「投資活動」「財務活動」という3つの要素に分類することで、現金の流れを分かりやすく表しています。
- 営業活動:本業における現金の増減を表す項目
お金を生み出す力を判断する要素であり、「営業活動」の項目がプラスの場合、本業で資金をどのくらい得たかが分かります。 - 投資活動:設備投資や事業投資など、固定資産や株による現金の流れを表す項目
将来のためにどれだけお金を使ったかを表します。固定資産などを購入している場合「投資活動」がマイナスになります。一方、プラスの場合は、保有する固定資産などを売却して資金を得ている状態です。 - 財務活動:借入や返済による借入金の増減を示す項目
銀行からの借入や返済および株式の発行が含まれます。資金を借り入れている場合はプラス、借入金をきちんと返済できていれば「財務活動」項目はマイナスになります。
キャッシュフロー計算書の作り方|間接法
キャッシュフロー計算書には、税引前当期純利益にキャッシュのズレを生じさせる項目を加減する「間接法」と、期間内の収入や支出の流れを総額で記載する「直接法」の2種類の作成方法があります。
まず、損益計算書とのつながりがわかりやすく、多くの企業で採用されている「間接法」でのキャッシュフロー計算書の作り方を解説します。キャッシュフロー計算書のテンプレートは以下のサイトからダウンロードできます。
(中小企業庁 会計ツール集:https://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/kaikei/tools/2009.htm)
事前に準備すべきもの
キャッシュフロー計算書は決算書類を用いて作るため、事前に必要な書類を準備しておきましょう。必要な書類には以下のものがあります。
|
1. 前期・当期が比較できる貸借対照表を作成する
事前に準備した貸借対照表を用いて、前期・当期が比較できる貸借対照表を作成しましょう。資産である借方項目は「当期-前期」、負債・純資産である貸方項目負債・純資産は「前期-当期」で計算します。結果がマイナスの項目は、一目見て分かるよう頭に「▲」を記入します。
借方項目 | 当期(百万円) | 前期(百万円) | 増減(百万円) |
現金・預金 | 100 | 200 | ▲100 |
売掛金 | 200 | 150 | 50 |
棚卸資産 | 200 | 300 | ▲100 |
固定資産 | 1000 | 850 | 150 |
借方合計 | 1500 | 1500 | 0 |
貸方項目 | 当期(百万円) | 前期(百万円) | 増減 |
買掛金 | 400 | 200 | ▲200 |
借入金 | 300 | 100 | ▲200 |
資本金 | 1000 | 1000 | 0 |
利益剰余金 | 300 | 200 | ▲100 |
貸方合計 | 2000 | 1500 | ▲500 |
増減合計 | ▲500 |
2. キャッシュ以外の増減を3つの要素に分類する
次に、キャッシュの増減がどのような要因で発生しているのかを把握するために、キャッシュ以外の増減を「営業活動」「投資活動」「財務活動」3つの要素に分類します。
3. キャッシュフローの区分に従い増減を並び替える
上記で作成・分類した貸借対照表の増減を、キャッシュフロー計算書の区分に従って並び替えます。並び替えの方法は以下のようになります。
- キャッシュフロー計算書の「資金」にあたる現金・預金の増減は1番下へ並び替える
- 固定資産は「投資活動」の項目へ入れる
- 借入金、資本金などは「財務活動」の項目へ入れる
- それ以外は「営業活動」の項目へ入れる
4. 資金の増減以外の項目は、符号を逆にする
資金の増減以外の項目のプラス・マイナスの符号を逆に記入します。キャッシュフローの増減(=営業活動キャッシュフロー+投資活動キャッシュフロー+財務活動キャッシュフロー)は、現金・預金の増減に一致します。
貸借対照表 | 増減(百万円) | キャッシュフロー計算書 | 増減(百万円) |
現金・預金 | 400 | 利益剰余金 | 100 |
売掛金 | 50 | 売掛金の増額 | ▲50 |
棚卸資産 | ▲100 | 棚卸資産の増減 | 100 |
固定資産 | 150 | 買掛金の増減 | 200 |
買掛金 | ▲200 | 営業活動 キャッシュフロー合計 |
350 |
借入金 | ▲200 | 固定資産の増減 | ▲150 |
資本金 | 0 | 投資活動 キャッシュフロー合計 |
▲150 |
利益剰余金 | ▲100 | 借入金の増減 | 200 |
財務活動 キャッシュフロー合計 |
200 | ||
資金の増減 (キャッシュフローの 増減)合計 |
400 |
キャッシュフロー計算書の作り方|直接法
間接法と直接法の違いは、営業活動キャッシュフローの記載方法です。どちらの方法で作成してもキャッシュフローの増減は同じです。
- 営業活動・投資活動・財務活動のキャッシュフローを算出します。
- それぞれのキャッシュフローを合計し「現金及び現金同等物の増加・減少額」に記入します。
- 期首残高を加減し、期末残高として算出します。
直接法での「営業活動」の書き方の詳細は以下の記事をご確認ください。
いかがでしたか?
今回は、キャッシュフロー計算書の書き方を紹介しました。この記事を参考に、3つの構成要素と書き方の流れを理解し、作成してみて下さい。
まずはこれだけ。新規開拓営業を始める時の心得
無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。