この記事は 2 分で読めます
KPI・KGIとは|関係性や設定する際の注意点、その他の指標も解説
「KGI」「KPI」という言葉をご存知ですか?聞いたことはあるけれど、詳しくは知らないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回はKGI・KPIについて、概要やそれぞれの関係性、注意点などについて解説します。
目次
KGI・KPIとは、目標を達成するために重要な指標である
KGIとは最終的な目標のこと
KGI(Key Goal Indicator)とは、日本語では「重要(経営)目標達成指標」とされ、最終的な目標を定量的に定めたものです。売上高や成約数などが設定され、達成するための期間も1年以上など、長期間にわたる傾向があります。
KPIとは目標に対しての達成度のこと
KPI(Key Performance Indicator)とは、日本語では「重要(経営)業績評価指標」とされ、KGIを達成するためのプロセスが適切に実行されているかを定量的に評価するための指標です。適切なKPIを設定すれば、従業員それぞれがKGI達成に向けて何をすべきかが明確になり、計画的に行動できます。KGIが年単位の長期間で設定されるのに対し、KPIは1〜3ヶ月など月単位で設定されます。
KGIとKPIの関係性
KGIは企業の最終的な目標を定めたものであり、結果を評価するための指標と言えます。一方KPIは企業の中間目標であり、過程を見るための指標です。つまり、KPIを積み重ねてKGIの達成を目指す、というのがKGIとKPIの関係性です。極端に言えば、KPIを全て期間内に達成させれば、KGIも期間内に達成されます。
KGIとKPIの関係性を把握するためには、「KPIツリー」の作成が便利です。KPIツリーとは、どのようなKPIがKGIに繋がるのかを一目で理解できるように樹形図にしたものです。KPIツリーを活用すれば、ゴールとそこに至るまでのプロセスが視覚的にわかるようになり、社員にKPIを浸透させられるため、モチベーションや業務効率を向上できます。
KPIツリーの詳細については、以下の記事でも紹介しています。
そのほか、ビジネスでよく使用される指標
KSF
KSF(Key Success Factor)とは日本語では「重要成功要因」とされ、事業を成功させる鍵となる要因を指します。また、CSF(Critical Success Factor)とも言われます。KGI・KPIが定量的な指標であるのに対し、KSFは事業を成功させるための要素を定性的に示します。
OKR
OKR(Objective and Key Results)とは日本語では「目標と主要な結果」「目標成果指標」とされ、組織や個人の目標を設定・管理する手法です。KGIは100%達成することを目標としますが、OKRは60〜80%程達成できるような高い目標を設定します。OKRを取り入れることで、共通の目標に向かって取り組む状況を実現でき、生産性を向上できます。
KGI・KPIを設定する際の注意点
必ず定量化できるものにする
KGI・KPIともに、必ず定量化できるものを設定する必要があります。現時点での達成度が不明瞭だと、メンバー間で認識の差が生まれてしまい、コミュニケーションに齟齬が出るためです。
また定量化できたとしても、あまりにも現実離れした数値を目標にすると、達成のビジョンが見えずモチベーションを下げてしまうおそれがあります。KGIを見据えつつ、工夫次第で実現ができるような範囲でKPIを設定しましょう。どうしても目標値を高めに設定する必要がある場合は、達成するまでの戦略などの具体的な道筋をメンバーに共有するなど、モチベーションが維持できるような工夫を行うとよいでしょう。
KGIと関連のあるKPIを設定する
KPIの達成を積み上げた先にKGIの達成があるという仕組み上、KPIは必ず関連性のあるものでなくてはいけません。そうでなければ、KPIを達成してもKGIの達成にはつながらないからです。例えば、「ECサイトの売上○%アップ」というKGIに対して、「サイトの滞在時間○%アップ」というKPIを立てたとしても、サイトの滞在時間が売上に関与するとは限らないため、KGIの達成にはつながりません。
こういった事態を避けるためにも、KPIツリーを活用すると良いでしょう。KGIを段階で分けて、逆算してKPIを設定すると、無関係なKPIを設定してしまうことを避けられます。
今さら聞けない、営業マネージャーが知っておくべきKPI・KGI
無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。