この記事は 3 分で読めます

「年功序列」を解説|メリットなどの特徴や成果主義との違いも紹介

URLをコピーする

近年、人事制度の「年功序列」「成果主義」を耳にする機会は多いのではないでしょうか?年功序列の制度は日本独特の人事制度として発展してきましたが、時代の変化と共に成果主義を取り入れる企業も増えてきました。

そこで今回は、年功序列に関してメリット・デメリット、成果主義との違いも解説します。

年功序列とは、勤続年数や年齢で評価をする人事制度

年功序列とは、勤続年数や年齢に応じて役職や賃金が上がっていく人事制度です。「勤続年数や年齢が重ねるほど、スキルや経験が蓄積されるため社内でも活躍するだろう」という考え方に基づいています。年功賃金や年功序列型賃金と呼ばれることもあります。

年功序列の仕組みは高度経済成長期に作られました。この時代は企業の人材不足の解決が急務であったため、社員が企業から離れないように囲い込みをすることが重要な問題でした。

そこで年功序列という仕組みを取り入れることで、企業にとっては社員の囲い込みが可能となり、蓄積された経験や熟練した技を活かすことができるというメリットがありました。

一方で社員にとっては、勤続年数や年齢を重ねると役職や賃金が上昇し、安定した生活を維持できるメリットがありました。企業と社員、どちらにとってもメリットがあったため、日本全国に広まっていったと言われています。

年功序列のメリット

社員が定着しやすい

年功序列の仕組みでは、若い世代が企業を辞めてしまうと、高い賃金が得られず損をしてしまいます。そのため、企業に何かしらの不満があっても「将来、年齢を重ねたらキャリアも上がるから我慢しよう」と考え、離職率が低くなり、定着力が上がるとされています。また、先輩社員を見て、将来の安心感も得られることもあるでしょう。

さらに、社員が定着すると社員同士の理解も深まり、連帯感やチームワークが生まれることもあります。また、上司が年上で上の立場にいることが当たり前なため、関係性の構築も容易にできるでしょう。

社員の長期的な育成計画が立てやすい

社員が企業に長期的に定着することが前提であるため、社員の育成計画が立てやすいというメリットがあります。スキルや経験を持つ社員が、新入社員などの若手を育成することができるため、振り返りや評価もしやすくなります。また、上司が育成するため、企業の風土に合った社員を育成できるということもメリットのひとつです。

さらに、長期的に育成計画を立てていることで、人事評価基準も明確になります。社員一人ひとりを把握できるようになり、管理も行いやすくなるでしょう。

年功序列のデメリット

人件費が増加する

社員が定着することで、勤続年数を重ねたベテラン社員が多くなります。こうした社員の賃金は年々増加するため、結果的に企業全体の人件費が増大化してしまうというデメリットがあります。そのため、賃金が支払えるよう、業績・売上などを伸ばし続けなければいけません。

若手社員のモチベーションが上がらない

年功序列の仕組みは、年齢を重ねた社員が評価されるため、若手の社員が成果を出しても評価されにくい・給料が上がりにくいという面があります。そのため、特に有能で実力を持つ若手社員はモチベーションが下がりやすくなります。その結果、離職や転職に踏み切るおそれもあるでしょう。

社内のイノベーションが起きにくい

年功序列という仕組みは、成果とは無関係に評価されるという仕組みが存在するため、社内のイノベーションが起きにくいと言われています。
大きなミスをしない限り、勤続年数や年齢を重ねると評価されるため、「新しいことにチャレンジするなどの大きなリスクを負いたくない」という感情が社員に生まれやすいのです。

ビジネスの世界では、新しいチャレンジやイノベーションを起こすことが企業の発展に繋がります。多くの社員がリスクを負わない保守的志向でいると、生産性も向上しにくくなり企業の発展は見込めなくなるでしょう。

近年、脱・年功序列→成果主義の流れが活発化

成果主義とは、能力や貢献度で評価する人事制度

年功序列と比較される人事評価制度として、成果主義があります。成果主義は、社員の能力や企業への貢献度などの成果に応じて評価します。
年功序列とは違い、実力で評価されるため、若手でも実力があれば役職や賃金を上げることができます。

脱・年功序列や成果主義が注目される理由

近年は多くの企業で「脱・年功序列」として成果主義へシフトする動きが活発化しています。その理由として「多様な働き方・人材不足による労働力の流動化」があります。

高度経済成長期から現代にかけて、フリーランスや副業などの多様な働き方が普及していきました。加えて、労働人口も減少したことにより、企業に人材が定着しない世の中になってきました。そのため、年功序列の仕組みを廃止し、成果で評価できる成果主義のほうが合理的であると注目されるようになりました。

年功序列・成果主義、どちらの制度があなたに合う?

これまで、年功序列・成果主義について説明してきました。企業を選ぶ際には、自分の考えに合った制度を採用している企業を選びしょう。以下にまとめてみたので、確認してみてください。

年功序列に向いている人

  • 将来が見えないことに不安を感じる人
  • 安定した人生を送りたい人
  • 時間をかけてスキルアップしたい人
  • 競争が嫌いな人

成果主義に向いている人

  • 将来が見えなくても楽しめる人
  • スピードを持って成長したい人
  • 負けず嫌いな人
  • 個人の実力で戦いたい人

 

まとめ


いかがでしょうか?
年功序列とは、勤続年数や年齢を評価する人事制度です。高度経済成長期に広まった制度ということもあり、現代の企業によっては制度が見合っていない場合もあります。メリット・デメリットを自分の考えに照らし合わせてみてください。

ダウンロード ダウンロード
ダウンロード

今さら聞けない、営業マネージャーが知っておくべきKPI・KGI

無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。

経営・マネジメントおすすめの記事

2023年9月4日

【厳選】請求書電子化サービス6選|メリットや確認すべきポイントも解説

2020年3月12日

魅力的なブランドコンセプトとは?事例や作る際のポイントを紹介!

2018年8月8日

無料のグループウェア5選!求める機能に応じて選ぼう