この記事は 3 分で読めます

【徹底解説】人事考課とは?目的や3つの基準、実施の流れを紹介

URLをコピーする

人事考課という言葉をご存知でしょうか。人事考課とは従業員のモチベーションに関係する制度のことで、多くの企業で取り入れられています。
この記事では、人事考課の目的や3つの基準、実施の流れと注意点を紹介します。

人事考課とは、従業員の能力や成果、業務への意欲を査定し人事に反映する制度のこと

人事考課とは、従業員個人の能力や業績、意欲を一定の基準で査定する人事制度のことです。人事考課の結果は従業員の給与や賞与、昇進に反映されるため、従業員のモチベーションにつながります。

人事評価との違い

人事考課とよく似た言葉として人事評価があります。人事考課では、従業員の給与や昇進といった処遇を目的として、能力や業績を査定します。

一方で、人事評価は業務状況や業績の善し悪しを判断すること自体を指します。そのため、人事考課は人事評価をより狭い意味で捉えたものと言えます。

人事考課を行う目的

平等な評価を給与や昇進に反映するため

人事考課では、一定の基準の下で公平に評価します。そのため、従業員個人の業績や能力に応じた根拠のある評価が可能で、従業員に不満を抱かせることなく処遇を決定できます。

企業の方向性を伝えるため

人事考課の評価基準は、企業が目標を達成するために従業員に求める行動を示したものです。そのため、人事考課基準の提示は、従業員に企業の目指す方向性を可視化するということになります。

モチベーションを向上させるため

従業員の処遇を決める明確な基準があることで、従業員は目指すべき姿やすべき行動が分かるようになります。基準を達成できれば自身の評価につながるため、従業員のモチベーションを向上させられます。

人事考課の3つの基準

業績考課

業績考課は、目標に対する従業員の達成度を評価するための基準です。成果そのものを評価するため、そこに至るまでの過程は関係ありません。

業績考課は、主にMBO(目標管理制度)と呼ばれる仕組みを用いて評価されます。MBOとは、一方的に設定された目標ではなく、上司との話し合いによって設定した目標の達成を目指す仕組みです。個人のレベルに合った目標を立てることで、積極的に取り組めます。

情意考課

情意考課は、従業員が業務に向かう姿勢や態度を評価するための基準です。「責任感・規律性・積極性・勤勉性」などの項目を用いて評価されます。情意考課は評価する人の主観が入りやすいため、上司に限らない複数人の評価を参考にすることが大切です。

能力考課

能力考課は、業務を行う過程で従業員が獲得した能力に対して評価するための基準です。業績考課と異なり、業務の達成自体を評価するのではなく、そこに至るまでの難易度も評価されます。

人事考課の流れ

1. 人事考課の基準を決定する

まずは、人事考課の評価基準を決定します。人事考課は従業員に企業の方向性を伝えるものでもあります。そのため、自社の企業理念などから重視したいことを明確にし、人事考課の基準を決めましょう。企業や従業員の現状をしっかりと把握し、高すぎない基準を設定することが大切です。

2. 目標を設定する

次に、従業員の目標を設定します。上司と話し合いをして無理のない目標を設定することが大切です。しかし、最終的には企業の目標を達成しなくては意味がないので、低すぎる目標を設定しないようにしましょう。

また、目標は具体的にしておくことで、従業員は高いモチベーションを保って取り組むことができます。

3. 基準に沿って業務を評価する

目標を設定し実際に業務に取り組んだ後は、企業が設定した基準に沿って従業員を評価します。従業員の優劣を決めるための評価ではないので、公正に評価し、従業員のさらなる成長につながるようにしましょう。また、目標設定には評価される従業員自身も関わっているので、自己評価を行うことも大切です。

4.フィードバックを行う

最後に評価に対するフィードバックを行います。単に評価して終わりではなく、その具体的な理由とともに上司からフォローを行います。改善すべき点はもちろん、よかった点も伝えて従業員のモチベーションを下げないようにしましょう。従業員が評価に納得できるようなフィードバックを行うことで、更なる成長へとつながります。

人事考課において注意すべき人事考課エラー

決められた基準に沿って評価する人事考課にも、評価に誤差が生じる可能性があります。そのような誤差を人事考課エラーと言います。人事考課エラーの例には以下のようなものがあります。

  • 厳格化傾向:上司が部下を評価する際のプレッシャーの影響で、厳しい評価をつけてしまうこと
  • 第一印象効果:評価対象の従業員の第一印象に強く影響された評価をしてしまうこと
  • 対比誤差:上司が自身と部下を対比して評価してしまうこと
  • ハロー効果:従業員の優れた点が印象強く残り、全体の評価を高くしてしまうこと
  • 先入観から生じるエラー:性別や学歴などの従業員に関する情報から、偏った評価をしてしまうこと

人事考課エラーが起きうるということを事前に知っておくと、発生を防げる場合があります。評価する際の注意事項として共有するようにしましょう。

ダウンロード ダウンロード
ダウンロード

今さら聞けない、営業マネージャーが知っておくべきKPI・KGI

無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。

経営・マネジメントおすすめの記事

2023年9月4日

【厳選】請求書電子化サービス6選|メリットや確認すべきポイントも解説

2020年3月12日

魅力的なブランドコンセプトとは?事例や作る際のポイントを紹介!

2018年8月8日

無料のグループウェア5選!求める機能に応じて選ぼう