この記事は 2 分で読めます
多角化戦略とは?種類やメリット、注意すべきポイントを紹介
多角化戦略という言葉をご存知ですか。
多角化戦略は企業の成長のために重要な戦略です。しかし、適切な計画を立てずに行うと大きな失敗につながる恐れがあるため注意しなければなりません。
この記事では、多角化戦略の意味に加えて、種類やメリット、注意すべきポイントを紹介します。
目次
多角化戦略とは、自社の経営資源を新しい事業へ展開する成長戦略
多角化戦略とは、自社の経営資源を関連性のある新たな事業に展開する成長戦略のことです。経営学者のイゴール・アンゾフ氏は企業の成長戦略を以下の4つに分類しました。その中の1つが多角化戦略です。
- 市場浸透戦略
既存市場での既存製品の売り上げを向上させる戦略 - 市場開拓戦略
新規市場に既存製品を展開する戦略 - 製品開発戦略
既存市場に新製品を投入する戦略 - 多角化戦略
新規市場に新製品を展開する戦略
これら4つの戦略については以下の記事も参考にしてみてください。
多角化戦略が必要な理由
消費者ニーズの多様化や製品自体の短命化が進み、複数の事業を展開して企業の安定化を図る必要があるため、多角化戦略が必要になりました。また、競合する企業の増加により、単一の事業に投資するリスクが大きくなったことも理由に挙げられます。
多角化戦略の種類
水平型多角化戦略
水平型多角化戦略は、既存の製品と似た市場を対象として、企業が持つ技術を活用した新製品を展開させる戦略です。例として、自動車メーカーがバイクやトラックを製造する場合が挙げられます。既存の技術や流通経路を活用できるため、コストやリスクを抑えられます。
垂直型多角化戦略
垂直型多角化戦略は、既存製品の上流・下流に当たる分野に展開する戦略です。新たな技術などの導入は必要ですが、似た市場を対象に新製品の展開を行うため、既存の取引先や販売スタッフの能力が活用できます。例として、飲食店が自社店舗で使用する食品の生産や加工、販売を担う場合が挙げられます。
集中型多角化戦略
集中型多角化戦略は、自社の既存の技術を活用して、新たな市場に製品を展開する戦略です。例として、カメラレンズの製造技術を、医療機器の製造に利用する場合が挙げられます。差別化できる技術を持つ場合に効果的です。
集成型多角化戦略
集成型多角化戦略は、コングロマリット型多角化戦略とも呼ばれ、従来の事業で培った技などを活用せずに、新しい分野に進出する戦略です。今までの事業とは全く異なる分野への進出は大きなリスクを伴うため、多くの場合事業を買収して進出します。例として、コンビニエンスストアの金融業界への進出などが挙げられます。
多角化戦略のメリット
リスクを分散できる
単一の事業のみに力を入れていても、企業の成長が停滞することがほとんどです。多角化戦略により複数の事業に進出していれば、全体の収益が安定しリスクを軽減できます。また、どれか1つの事業がうまくいかなくなっても、他の事業でカバーするというように、柔軟な経営を行えるようになります。
シナジー効果が生まれる
既存の事業と関わりのある新規事業を展開することにより、シナジー効果による企業全体の活性化が期待できます。シナジー効果は相乗効果とも言い、既存事業が持つ様々な経営資源を新規事業に活用することで、効率化やコスト削減などのメリットを得られます。
範囲の経済性を獲得できる
多角化戦略を行うことで、範囲の経済性を獲得できます。範囲の経済性とは「1つの企業が複数の事業を扱った方が、複数の企業が個別の事業を扱うよりも低コストですむ」という効果です。例えば、「主力事業で生じ、それまでは廃棄されていた副産物を他事業で再利用できる」「既存のブランドを利用できるため、ブランド価値を新しく確立する必要がない」などの効果が挙げられます。
多角化戦略で注意すべきポイント
既存の事業をおろそかにしない
多角化を行う際は既存の事業を中心に考えることが大切です。主力の事業が不安定になると、企業経営全体がうまくいかなくなってしまう恐れがあります。勢いに任せて全く関係のない事業を始めてもシナジー効果は得られません。既存の事業を主体に関連性を十分に検討した上で、新たな事業を展開することが大切です。
少額の投資から始める
新たに事業を展開する場合には、新規事業が失敗するリスクがあります。多角化がうまくいかず、結果的に既存の事業に悪影響を与えてしまうことを避けるために、少額の投資から始めるようにしましょう。
まずはこれだけ。新規開拓営業を始める時の心得
無料でダウンロードするために
以下のフォーム項目にご入力くださいませ。